12月9日(月) 晴れ 小林
発表会ごっこをした。子どもたちから『劇と合奏したい』というリクエストがあり、劇では友だちの役をして『セリフは〇〇だね』と台詞だけではなくダンスまで完璧に真似をしていた。合奏でも、友だちの楽器で音を出し『これ難しいね』と楽器のやり方を聞いていた。最後に衣装も着て子どもたちは喜んでいた。
12月16日(月) 晴れ 小林
他園の年長児と交流会をした。以前【保育まつり】で会ったことで『〇〇君でしょ?』会える日を楽しみにしていた。園庭で再会をすると『久しぶり』と積極的に関わる姿が見られた。かけっこをしたり園庭内を探検したりと楽しんでおり、最後にドッチボールを行うと友だちにルールを教えていた。お別れの時間になると『また遊ぼうね』『お手紙書くね』と約束を交わしていた。
12月19日(木) 晴れ 小林
鏡餅作りを行った。鏡餅の由来(なぜ作るのか?なぜ2段なのか?)を話していくと『知らなかった』という子がほとんどだった。学んだ知識を保護者に『〇〇なんだよ』と教えている姿が見られた。ぱんだ組でお米を蒸していると『いい匂いしてきた』とお米からお餅に変化していく過程を見ることができ不思議そうにしていた。お餅を2段にしていくと『やり方はスイートポテトと同じだね』と、ほとんどの子が上手に作ることができた。完成すると『お腹すいてきたね』と給食の時間を気にしていた。
12月23日(月) 晴れ 小林
大掃除を行った。事前になぜ大掃除をするのかを伝えていくと『〇〇だから?』と子どもたちなりに考え発言をしていた。夏に大掃除をした時、雑巾絞りができなかった子が力強く絞ることができるようになり『できた』と嬉しそうにしていた。掃除では、床や棚、椅子、ロッカーなど磨いていった。雑巾の色が変わってくると『見て見て、真っ黒』と見せ合っていた。また、1Fやホールなども掃除をしていき、ホールでは雑巾がけレースを行い楽しんでいた。綺麗になった保育室内を見て『きれいになったね』『なんか気持ちがいいね』と話をしていた。