○9月4日(木) 曇り
気温が低く、風も吹いていたことで子どもたちは『すずしいね。園庭で遊びたい』とリクエストがあった。園庭に行くと三輪車に乗ったり、鬼ごっこをしたりと楽しんでいた。遊ぶ前にはルールを確認することでトラブルに繋がることはなかった。特に、三輪車では『時計の針が〇〇までね』と時計を使ってルールを決めることができていた。たくさん園庭で遊んだことで給食ではよく食べ、午睡もよく寝て身体を休めることができた。
〇9月18日(木)晴れ
異年齢交流とバイキングに参加をした。異年齢交流では各グループに分かれそれぞれ楽しんでいた。クラスに戻ってからは、各グループ何をして遊んだのかを子ども同士で話していた。少しずつ異年齢での交流が深まってきたことで、朝夕の合同時間でも一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきた。バイキングでは、カレーバイキングということでいつも以上によく食べおかわりをしていた。今後も子どもたちが好きなメニューをバイキングメニューに取り入れてほしい。
○9月19日(金) 晴れ
水遊び閉めを行った。子どもたちは水遊びがおしまいということよりもアイスの方が気になるようで『アイス食べたい』と口々にしていた。まずは、水遊びで使用した玩具を洗っていき水の色が茶色になってくると『うわー』と驚いていた。最後には、おまちかねのアイスの時間になり、ほとんどの子が味わって食べていた。食べ終わると『おかわりしたい』と言う子が多かった。これからも子どもが楽しめる保育や行事を取り入れていきたい。
○9月30日(火) 晴れ
初めて園庭で運動会の練習をした。周りに他学年がいたことで照れや緊張などで普段の力が発揮することができなかった。また、今まではホールで練習していたことで、ホールでできたことが園庭では難しくなったことで驚きを感じていた。しかし、子どもたちにとっては、いい経験となり『次は〇〇してみよう』とアイディアが生まれ、落ち込むのではなくむしろポジティブに考えていた。



