10月2日 十文字
運動会ごっこ二日目。昨日に続いての運動会ごっこということや、自分たちで作った万国旗が飾ってあったことで緊張感もほぐれて、気分が上がった状態で楽しんで参加することができていた。保護者の保育参加も励みになっているようだった。室内では、のんびりと好きな遊び(粘土、ぬりえ、ブロックなど)をして過ごす。来週の運動会ごっこも楽しみにしている。
10月13日 中西
バスの中では「この道知ってる!」「もう着く?」などおしゃべりしながら楽しんでいた。動物園は団体客が少なく、ゆっくりとしたペースで楽しむことができた。入園後しばらくすると「お腹空いた」「お弁当食べたい」と言う子が多く、お弁当を楽しみにしている様子も伺えた。予想以上に子どもたちが元気だったので、予定を変更して園内全てを見学することができて良かった。
10月21日 中西
交通ルールを守って散歩することをねらいに下町公園へ遊びに行く。お約束は「手をつなぐ」「車が来たら止まる」「歩道の端っこを歩く」「道路を渡る時は急いで渡る」の四つ。声かけをすることで、意識しながら散歩をすることができた。公園では、地域の親子や他園の子どもたちも遊んでいたので、順番を守る、譲り合って遊具を使うなど公共の場所での約束事を知る機会にもなった。公園では広場や固定遊具でのびのびと楽しそうに遊び、気持ち良さそうだった。
10月30日 十文字
ハロウィンの由来を知り、仮面づくりをした。見本を作らず、子どもの発想のみで制作をしてみる。「穴をあけるのどうやるの?」など不思議に思うこと、できないことは保育者に聞き、各々納得のいく仮面を作ることができていた。仮面をつけ、おばけになりきって楽しんでいた。ハロウィンという行事に触れ、制作で表現することができて良かったと思う。