5歳ゆり組2025年度7月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
○4月1日(火)雨
年長組になったらやりたいことを聞くと、「太鼓」「劇」「ラキュー」等、以前年長児がしていたことを具体的に話していて、楽しみにしている様子だった。また、心配や緊張するとの意見もあったため、安心してすごせるようにしていきたい。
○4月4日(金)晴れ
久しぶりに晴れて、園庭に出て遊んだ。桜が咲いていたので、花びらを集めて遊んでいる子が多くいた。桜の花びらを集めたくて「風ふけー!」「もっとふけー!」と風を感じながら遊んでいた。また、幼虫やダンゴムシなどの虫にも興味を持って探すことを楽しんでいた。
○4月15日(火)晴れ
ピアノの音に合わせてリズム遊びを楽しんだ。音を聞いて、速足・スキップ・ゆっくり等歩き方を変えた。途中、子どもたちから「横になり、転がってやりたい」「ハイハイでやりたい」等の意見が出たため、さまざまな動きをピアノの音に合わせて楽しんだ。
○4月21日(月)晴れ
リレーのルールを説明し、ホールでリレーを行うと盛り上がり、走るだけではなく、障害物競走リレーにも発展していった。その後、園庭でも自分たちでコースを決めてリレーを楽しむ姿が見られた。走る順番を自分たちで決めたり、チーム人数が合わないと2回走る人を決めたりして、話し合いながら遊んでいた。
【健康】
ヒトメタニューモウィルスが園で流行し、ゆり組でも数名感染した。食前の手洗いを徹底した。園庭では身体を動かして遊び、雨などで外に出られない時でもホールでドッヂボールやしっぽ取りなどをして楽しく身体を動かして過ごした。
【人間関係】
友だちと関わることが好きで積極的に関わっているが、相手の気持ちを考えない言動でトラブルになることが多い。物の取り合いや仲間に入れないこと等で喧嘩になることが多々ある。その都度、担任が仲介に入ったり、クラス全体でも友だちとの関わり方について話し合ったりして一緒に考えていった。
【環境】
年長児になったことを喜び、積極的に当番活動に参加している。3歳児クラスにはお昼寝の時に寝かしつけのお手伝いを行っている。年下の子との関わりも多く、園庭で一緒に遊んだ時には思いやる姿が見られた。
【言葉】
口調が強くなってしまったり、一人に対してみんなで注意をしてしまったりする姿が多く見られる。伝える時は優しく伝えること、みんなに一斉に注意されたら悲しいことを子どもたちに伝えている.。「今は言いすぎた。」と気が付けることも少しずつ出てきた。
【表現】
制作ではそれぞれのイメージを形にすることが出来ていた。母の日のプレゼント制作では、母への感謝のメッセージをそれぞれ考え、手紙を作っていた。平仮名がかけない子も、スタンプを使ったり、見本をみたりしながら、メッセージを書いていた。
【食育】
好き嫌いが多く、一口食べておしまいにする子が多くいる。無理強いはしないが、野菜を食べるとこんないいことがあるよ、ということを日々伝えていった。自分で食べられる量をお皿に盛ることで、完食できる喜びを味わっていた。