5歳ゆり組

5歳ゆり組2024年度1月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2501_5yuri

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

5歳ゆり組2024年度7月の保育日誌

〇7月1日(月) 雨 小林
水遊び開きに参加をする。水遊びでのルールを劇で披露する為、子どもたちは『緊張する』『ドキドキするね』と話をしていた。劇が始まると『水遊びの前にはトイレに行きます』など、緊張することなく大きな声で伝えることができていた。その後、皆でアイスを食べた。『このアイスおいしいんだよね』と味わって食べていた。天候が雨で水遊びはできなかったが、ほとんどの子が水遊び開きを楽しんでいた。

○7月5日(金) 晴れ 小林
七夕集会、会食に参加をする。急遽、子どもたちからのリクエストで『ホールに○○も飾りたい』という声が聞こえた。ビニール袋で天の川を作り、星などを飾っていくと、いつもと違うホールの様子に驚いていた。会食では『○○がおいしいよ』『○○おかわりしよう』といつも以上に食べ完食をしていた。食事後も、ホールの片づけを率先して『ホウキするよ』とお手伝いをしてくれた。

○7月17日(水) 晴れ 小林
前日に雨が降っており園庭に水たまりができていたので遊んだ。子どもたちは『いいの?』と嬉しそうにし、裸足で水たまりの中に入っていた。子どもたちが『ここの水たまりは冷たいけど、こっちは温かいよ。なんで?』と不思議そうにしていた。また、顔に泥がつくと友だちに見せて笑い合い、楽しい泥遊びとなった。

○7月25日(木) 晴れ 小林
子どもたちから『今日は太鼓やりたい。その後はドッチボールしたい』という意見が多かった。子どものリクエストに応え保育を進めていくと、いつも以上に集中力が高く、真剣に取り組んでいた。最後に水遊びを行うと『汗いっぱいかいたから気持ちいい』と手足に水をかけて気持ちよさそうにしていた。

もっと読む

5歳ゆり組2024年度8月のまとめ

【健康】

 ドッチボールやリレー等に親しみ、全身を使った動きを楽しめるようにした。『リレーしたい』『ダンスしたい』といろいろな運動遊びに取り組み友だちと楽しんでいた。運動遊び後は、保育者の声かけがなくてもタオルで汗を拭いたり、水分補給をしたりすることができていた。

【人間関係】

 お盆期間中、異年齢児との関わりが多く見られた。最初は関わり方がわからなく、同じクラスの子と遊んでいたが、時間が経つにつれ、知らなかった子の名前を覚え始め関わりを持つようになってきた。お盆が終わっても、朝夕の合同の際『○○ちゃん、遊ぼう』と積極的に関わりを楽しんでいた。

【環境】

 さまざまな運動遊びに挑戦していく中で、友だちの頑張っている姿や目標を達成している姿を見て『自分もやってみよう』と諦めずに頑張って練習をしていた。友だちを励ましながら応援し、できた時には一緒になって喜んでいた。

【言葉】

 強い口調の言葉が少しずつ減り、トラブルが少なくなった。トラブル時も担任がすぐに介入せず『どうしたらいいかな』と聞いていくことで子ども同士で考えたり、解決できたりすることが増えた。

【表現】

 指先や手の平などに絵の具をつけてひまわりを描いていった。指先に絵の具をつけていくと『なんか冷たいね』『気持ちいい』と反応がさまざまであったが、頭の中でひまわりをイメージして描いていくことで上手にひまわりを表現することができていた。

【食育】

 食事中のマナーについて意識する子が増えてきており、子ども同士でも声をかけ合っている姿が見られた。しかし、玩具で早く遊びたいという気持ちが先走り、早食いをしてしまう子が多かった。その都度、よく噛んでゆっくり味わって食べるよう声かけをしていった。

もっと読む