0歳いちご組

0歳いちご組2025年度9月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

0歳 いちご 9月.docx

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳いちご組2025年度8月の保育日誌

8月1日(金) 晴れ
 クラス全員で初めてのお散歩に行った。バギーに乗り、車や園外の景色を見ることを楽しめていた。途中で眠くなってしまいバギーで眠る子が数名いた。

8月4日(月) 晴れ
 布団とマットを使って、お山型のトランポリンを作って遊ぶ。押し入れから布団を出し始めるとすぐに登り始める姿が見られた。一人で山を登ったり、滑ったりして楽しんでいた。マットの上に登り、保育者と手を繋いで一緒にジャンプするとニコニコの笑顔を見せていた。

8月19(火) 晴れ
 初めての氷に子どもたちも興味津々だった。頬や手足にそっと氷を当てると、その冷たさに驚いて固まる子、笑顔を見せて自ら進んで手を伸ばす姿も見られた。氷が日に当たって反射し、煌めく様子にじっと眺めて楽しむ姿も見られた。

8月28(木)晴れ
 久しぶりにゆったりと水遊びを行うことができた。隣で幼児クラスが水遊びをしているところを見て、興味があるのか静かにじっと見つめる姿が見られた。

もっと読む

0歳いちご組2025年度8月のまとめ

(食事)

 後期食の子は自分で手掴み食べをして、食事するようになってきた。食べこぼしが多くあるが、食べようとする意欲が強くある為、一人で食べ進めている子には見守り、必要に応じて介助を行った。汁物やコップも自分で持って飲めるようになってきた。食材をスプーンに1口掬い、口まで運べるように誘導していくと、口にスプーンを入れて食べる姿があった。

(排泄)

 暑い日が続き、排尿量など少ない姿もみられる子が数名いたので、こまめな水分補給など行っていった。

(健康)

 前月に続き、軟便が続いて下痢・水様便になってしまった子がいたため、食べ過ぎないよう食事量を配慮した。降園時には保護者へ園での様子を伝え、体調管理に気をつけた。暑い日も多くあったので、気温や湿度の留意し、こまめな水分補給を行った。

(睡眠)

 午睡の時間帯に入眠できる子が増えてきた。まだ活動量の差で早く起きてしまう子もいるが、早く起きてしまった子は夕方に入眠をするなど睡眠時間を別の時間帯で調整した。安定した生活リズムとなってきた。

(身体発達)

 数名の子が歩行や自力で立てるようになってきた。たくさん身体を動かせるように廊下でかけっこや個々の身体発達に合わせて階段の上りやマットの山などを取り入れた。よじ登ったり、屈伸したりと思い思いに身体を動かしている。

(情緒)

 少しずつ自分で興味のある玩具を見つけて、遊べるようになってきた。
また、友だち同士でいないいないばぁや頭を撫でたり、友だちの持っている玩具が欲しくなったり、と保育士だけの関りだけではなく、友だちへの興味関心も芽生えてきた。

(言葉)

 言葉と動作の意味が一致してきている子が増えてきた。「バイバイ」と声をかけると手を振って嬉しそうな表情が見られた。また、保育者の動作を真似する姿も見られた。

もっと読む