健康
進級してからの一日の生活の流れが分かり、身支度や着脱など身の回りのことを自分でしようとする姿が増えてきた。また、戸外で元気に遊び、部屋に戻ると手洗いとうがいは進んで行える子が増えてきた。遊びに夢中になると鼻水が出ていても気付かない子がいるので、気付けるように声をかけていく。ほとんどの子が大きく体調を崩すことなく元気に過ごせている。
人間関係
新しい環境に慣れて、友だちや保育者と好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られる。保育者や友だちに親しみを持ち、安定して過ごせるようになってきた。自分の好きなあそびを通して周囲の友だちへの関心が高まり、友達を誘って集団で遊ぶようになってきた。遊びを通して、異年齢と一緒に遊んだりする姿も見られる。
環境
戸外では草花や虫に興味関心を持ち探索活動を楽しんでいる、また、園庭では自分たちであそびを考え発想豊かに遊ぶ姿も見られる。長縄や遊具に挑戦したり、できるようになったことを友だちと喜んでいる。夏野菜の栽培を通して、植物の生長やお世話を喜んで行っている。
言葉
友だちとの関りを楽しみ気の合う友だちと一緒に楽しく遊んでいる。それに伴って自分の思いや考えを言葉で表現しようとする姿が増えてきた。声の大きさや強さなどからトラブルになることがあるので、その都度お互いの気持ちに共感しながらうまく伝えられるように援助していく。
表現
塗り絵や折り紙を好み、楽しく取り組んでいる。夢中になると姿勢が悪くなったり、鉛筆の持ち方が違ってくることがあるので見守っていく。また制作活動を通して表現する楽しみを味わいながら取り組んでいる。ハサミや糊の使い方を知りながら、いろいろな素材や技法を使って表現する楽しさが味わえるようにしていく。