健康
前月と同様に咳や鼻水が出ている子がいた。鼻水が出た時には声をかけ、拭いたりかんだりして、きれいになったことに気づけるようにした。
気温や湿度が高くなる日が多くなってきたので、こまめに水分を摂るようにし、一人一人の様子を見守り、摂っていない子には声をかけた。
人間関係
友だちや保育者の名前を呼んで、同じ場所で一緒にあそぶことを喜んでいた。ごっこ遊びが展開され、役柄が登場し会話も空想の中での世界が広がってきていた。「〇〇ちゃんは?」「おやすみなの?」「あした、くるかな」「あそびたかった」など休みの子に気づき気にする姿が見られた。
環境
戸外あそびに出ると一番にパプリカの生長を気にかけ、水やりをして実が日に日に大きくなっていくのを楽しみにしていた。収穫したパプリカを見て、触ったり匂いをかいだりしてとても喜んでいた。収穫したパプリカをおやつで食すると、いつもは野菜が苦手な子も口に運んでいる姿が見られた。自分たちで大切に育てた野菜の味は格別だったのだろうと感じた。
6月よりカブトムシが仲間になり、毎日水の霧吹きやエサのゼリーの交換などを
保育士がおこなっているのをよく観察している。
言葉
泥んこあそびを行っていた時に「みずがあふれて、かわになったよ」。大きな水溜りを見て「ここは、おんせんだね。あったかいよ」など見聞きしたことや自分が体験や経験したことを言葉にして友だちや保育者に話をする様子が見られるようになってきた。
友だちと遊具の貸し借りなどで「かして」「いまつかっているから、あとで」「おわったら、かして」と子ども同士でやり取りを行うことが増えてきた。
表現
体操をしたいから〇〇の曲をかけて欲しいと子どもからのリクエストで、音楽が流がれると、どんどん集まり大きな輪となって、踊りを知っている子の真似をしてみんなで楽しんで踊っている姿が見られた。
七夕制作で初めてハサミで折り紙を切ってみた。一人一人保育者と丁寧にハサミの持ち方や切り方などを知らせた。難しいと訴えていた子は手を取り、保育者と一緒に行った。