2歳りす組2015年度6月のまとめ

食事

箸を持つ事に向けての下手持ちは、進級児はほぼ定着している。よく食べ、おかわりをする子どもも多い。
食材にも興味があり、汁物やおかずに入っている野菜の名前を言いながら食べている。

睡眠

食後にパジャマに着替え、自ら布団に入っている。衣服の着脱は自分でやろうとする姿はあるが介助が必要。ズボンの着脱は全員出来るが、上着の着脱は数名が出来る程度の為少しずつ練習をしている。
入眠の際は保育士が側に付き、とんとんをすると安心して眠る事ができる。

排泄

トイレに座る事が習慣になっていて、紙パンツが濡れていてもトイレに一度は座っている。
トイレで排尿が出来た際は共に喜び、次への意欲へと繋がる関わりを持つようにしている。
トイレトレーニングには個人差があるので、時間やタイミングを見てトイレに誘えるように心掛けた。パンツで日中過ごす子どもも数名いる。

健康

6月後半に午睡明けに熱の上がる症状の子どもが数名いた。その他の症状はなかったが、他の子どもも急な体調の変化がないか留意して視るようにした。
鼻水が出ている子どもが数名いたので、こまめに拭いて清潔を保てるようにした。

身体発達

散歩や戸外活動で身体を動かす事を楽しんでいる。
ボールを投げる、箱積み木から両足でジャンプをする、階段で足を交互に出して降りる、の動作はほとんどの子どもが出来るようになっている。走る際に転ぶ事も少なくなってきている。

情緒面

友だちと一緒、という意識があり、一緒に行こう、一緒にやろう、と声を掛けている姿が見られる。その際にお互いの気持ちが違った時はトラブルにも繋がるので、見守るようにした。
玩具に対しても「自分の使っている物」という意識が芽生え、主張する姿があるのでトラブルに繋がらないように仲立ちをして楽しく過ごせるように留意した。

言葉

物の貸し借りや、自分の思いは言葉にする事が難しいので、保育者が仲立ちをして思いを受け止めるようにした。自分の欲求、要求についての発語は出やすいが、トラブルの際に「ごめんね」となかなか言えない事が多い為、仲立ちをして子どもの気持ちを代弁するようにした。

育児あれこれ