食事
友だちと食べる楽しさや会話に夢中になり、手が止まったり姿勢が崩れたりする様子が見られたが、保育者や子ども同士の声かけで気付いて落ち着いて食べることができた。友だちの姿を見て、自分も完食しようと苦手な物も食べてみようとしている子もいる。
睡眠
静かに布団に横になり1人で眠れる子がほとんどで、寝ない子や早く起きた子も落ち着いて布団の上で過ごしている。目覚めの悪い子には早めに声をかける等、機嫌良く起きて次の活動に移れるようにした。
排泄
パンツに移行した子は、自分のタイミングで尿意を訴えトイレに行くことができる。オムツの子も保育者の声かけや自分の気分でパンツを履いて過ごす時間が出てきた。間に合わないことや午睡中に出てしまうこともあるが、本人の意欲を大切にしていった。
健康
月の後半は鼻水や咳が出る子が増えたが、インフルエンザ等の感染症が流行することなく過ごせた。ロッカーから服を選んで着る、脱いだ服を畳む、裏返しになった袖やズボンを直すなど、身の回りのことをその子なりにやろうとしている。
身体発達
寒い中でも体をたくさん動かせるよう、保育者と追いかけっこをしたり、「おおかみさん」「むっくりくまさん」などの簡単なルールのあるあそびを取り入れたりして楽しんだ。制作や普段のあそびの中で、紙を折る、ちぎる、切る、丸めるなど、指先を使う活動も行った。
情緒面
保育者の手伝いをすることを喜び、テーブルを拭いたり洗濯物を畳んだりしている。友だち同士でも「やってあげる」と声をかけて上着のチャックを閉めたり難しいパズルを教えてあげたり、お互いに助け合いながら関わっていた。思い通りにいかないことやうまくできなかったことに気持ちが崩れる姿も見られるが、少しずつ自分で切り替えられることや、保育者の話に納得できることが増えており、引き続き丁寧に受け止めていく。
言語
友だちの言った言葉を面白いと感じて他の子も真似をしたり、絵本の中や行事の話に出てきた知らない言葉に「それなに?」と興味を示したりして、語彙が増えている。ごっこあそびでは、お店屋さんやお医者さん、お母さんなどになりきり生活の中の言葉を豊かに使ってあそんでいる。