食事
離乳食の準備を始めると、食事の時間ということがわかり、エプロンを着ている保育者を後追いして“早く食べたい”と言う事をアピールしている。「モグモグだよ」と口を動かしたり、口を開けて見せたりすることで、保育者の真似をして食べる姿も見られる。
睡眠
低月齢児は午前寝を30分している。高月齢児は日によって午前寝をするときもあれば、しないで過ごせる時もある。ラックの揺れやトントンでスムーズに眠れるようになる子もいる。まとまった時間午睡ができるようになり、機嫌よく起床する姿も増えてきた。
健康
ゴールデンウィーク明けから鼻水や咳が出ていて5月下旬には発熱をしたり、発疹が出たりして体調を崩すことがあった。寒暖差が大きい日が続いたので室内の気温などに留意していった。また、気温の高い日は水分補給をこまめに行ったり、戸外での活動時間を調整したりして過ごした。
身体発達
ずりばいからハイハイができるようになったり、戸外でもたくさん歩行をするようになったりと、一人ひとりの発達がよく見られた。アスレチックマットに上ったり、トンネルをくぐったりする姿も見られる。
情緒面
1日を通して涙する姿は少なくなり、泣いている子がいてもつられることなく過ごしている。お迎え時に保護者の顔を見て嬉しくて声を上げたりする子もいる。抱っこをして欲しくて泣いて要求する際には、その都度本児が安心出来るように対応していった。
言語
スキンシップをとったりふれ合い遊びをしたりする中で、声を出して笑ったり大きな声で喃語を発したりする。また、名前を呼ぶと振り向いたり視線を合わせたりする。