3歳ちゅうりっぷ組2025年度8月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
8月8日(金)
幼児合同でスイカ割りを行う。スイカを持つと、「おもたい」と言う姿があるなど、楽しみにしていた様子。どの児も自分の出番が来ると、スイカのところに行き、叩くことや「われなかった」と言うなど、喜んで会に参加していた。
8月13日(水)
幼児合同で○○公園に行く。遊具あそびや、虫探しを中心に遊ぶ姿がよく見られていた。また、年上の児と一緒に簡単な集団あそびも楽しんでいた。
8月22日(金)
全体的に楽しんで、絵の具遊びに取り組む。筆やローラーを使い、思いおもいに描く児が多かった。また、はっきりとした形を描いたり、一つの色に拘って描いたりなど、子ども一人ひとりの個性も発揮していた。
8月26日(火)
水遊びを行う。最初は「やらない」と言っていた児もいたが、保育者に言葉かけされて外に出ると、楽しそうに活動していた。終わった後の着脱では、全員が自ら取り組むなど、成長が感じられた。
健康
先月に続き、暑い日が続いた為、遊びの最中や朝夕の集まり時に熱中症の話水分補給等に気を付けていった。戸外に出られた日は、のびのびと身体を動かしたり、水の感触を楽しんだりしていった。
人間関係
気の合う友だちとのやり取りが更に盛んになる。反面、遊びのイメージの違いや「いれてくれない」「かしてくれない」等の言い争いから、トラブルに発展することも多かった。
環境
暑い日が続き、なかなか戸外に出ることが出来なかったが、ハサミやのり、筆やローラーを使った絵の具あそびなどの様々な道具や素材に触れながら活動を楽しんでいた。スイカ割りやトウモロコシの皮むきに触れることも楽しんでいた。
言葉
文字への関心が高まり、ひらがなパズルを見て、「〇〇のあだよ」等の会話がよく見られていた。言葉遊びが盛んになり、手あそびの中で、反対の言葉を言って、周囲を笑わせる様子もあった。
表現
ラキューパックでの制作がよく見られており、乗り物やロボット作りを楽しんでいた。また、紙や折り紙では、キャラクターや自分自身や家族の顔を描いたり作ったりする様子があった。