2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2017年度8月のまとめ

食事

正しい姿勢で食べられるよう、その都度声かけをしていった。友だち同士の会話が増え楽しい雰囲気で食べる反面、夢中になりすぎて進まなくなったり、姿勢が崩れ食具を落とすことが多くなった。

睡眠

8月半ば、天候があまり良くなく水あそびができる日が少なかったが、ほとんどの子が食後すぐに眠りにつくことができた。

排泄

夏場ということもあり、排泄の失敗が減り布パンツで過ごす子が自信をつけていった。また、午睡中もパンツで過ごす子も数人増えた。自分の尿意を伝えられるようになり、排泄に行く姿が多く見られた。

健康

流行性の病に罹る子が何人かいたが、全体に広がることは無く元気に過ごした。蒸し暑い日が続いたため、室内であそんでいる時も、水分補給の声かけをしたり休息できるようにした。

身体発達

プール後の着替えや排泄時の着脱など、自分でできることが増えていった。また、立ちながらズボンやオムツを履ける子が多くなった。

情緒面

思い通りにならないことがあると、大きな声を出したり友だちに対して怒りをぶつけたりする姿が見られた。また、登園時に機嫌が悪く母子分離しにくい子が増えた。

言語

言葉の数が増えたことで、あそびの中で言葉のやり取りが増え、ごっこあそびが発展していった。まだ言葉足らずでトラブルになることはあるが、必要に応じて見守ったり、保育者が間に入って話していった。…

2歳りす組2017年度7月のまとめ

食事

苦手な野菜を食べようとしたり、おかわりをして楽しく食事をする姿が見られるようになってきた。

自分たちで種をまいた赤カブも食べることができた子が多かった。

睡眠

午前中水あそびやプールあそびを楽しみ、しっかりと睡眠をとり体を休めることができている。

排泄

自分でロッカーから布パンツを取り出し、喜んで履きかえる子が多くなっている。トイレで排泄できると「でたー!」と嬉しそうに保育士に報告する子もいる。

健康

手足口病に罹患する子もいたが、全体としては休みも少なく、暑さに負けずに元気に過ごしている。気温にあわせた活動を行った。

身体発達

水あそびやシャワーの前後に保育士の手を借りながら、少しずつ自分で着脱しようとする子が増えてきている。

情緒面

それぞれの主張が出てきて、友だちとトラブルになることもある。友だちのしているあそびに気付き、同じ玩具を使ってあそぼうとする姿も見られるようになってきた。

言語

朝、保育士に会うと「おはよー!」と声を掛けたり、手あそびなどでは、大きな声で参加する子も増えてきた。

室内あそび中に、リボンをつけ、歌や踊りを楽しむ姿も見られる。…

2歳りす組2017年度6月のまとめ

食事

椅子をまっすぐにして座るということをわかってきた子が増え、食事の前に自分で直そうとする姿が見られるようになってきた。ただ、食事中体が横を向いたり、足を開いたりしている。

睡眠

食事から午睡という生活の流れが習慣になり、入眠にかかる時間が短くなった。それに伴い睡眠時間が長くなり、しっかりと休息が取れるようになった。

排泄

日中布パンツで過ごす子が多くなり、尿意を感じて知らせられるようになった子もいる。友だちから刺激を受けて、積極的に布パンツを履いたり、トイレに座る姿が見られる。

健康

胃腸炎に罹患した子が数名いたが、全体的には大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。室内の温度や湿度を快適に過ごせるように調節し、水分補給もこまめに行った。

身体発達

遠方の公園に散歩に行くことが増え体力がついてきた。あそびの中で、走る・上る・飛び降りるなどを経験し、転倒する子が減ってきている。

情緒

保育室で飼っている青虫の様子を毎日気にかけ青虫がさなぎになり、蝶になって飛んでいくという様子を間近で見る経験ができた。

言語

手あそびや絵本の中に出てくる言葉や言い回しを、繰り返し行って友だちと一緒に楽しむ姿が見られる。

 …

2歳りす組2017年度5月のまとめ

食事

手洗いからの流れが身につき、スムーズに準備ができるようになった。「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶も習慣となり、子どもたち同士で伝え合っている姿も見られた。食事中の姿勢は崩れやすく、椅子の上に足を乗せたり、身体が横向きになったりすることが多い為、その都度の声かけが必要だった。食事量は次第に増えていき、おかわりをする子が増えてきた。

睡眠

日中の活動量が増えたり、気温が高くなったりしたことで疲れが見え、十分に睡眠を取る子が増えた。保育者の援助がなくても、眠れるようになり安心して入眠している姿がある

排泄

トイレトレーニングが始まった子が次第に増えていった。その姿を見てまだ行っていない子も刺激を受け、意欲を見せている。まだ排便・排尿の感覚をつかんでいない子が多いが、意欲はあるため無理なく進めていけるようにしている

健康

体調不良による欠席が少なく毎日元気に登園する。鼻水や咳込む子が多かったため、衣服の調節をしたり、汗を拭いたりして体調を整えていった。急に暑くなったこともあり、水分補給を多く取るようにした。

身体発達

公園のアスレチックや岩場などに登ったり、捕まったりと活発に身体を動かす姿が多くなった。反面、自分の身体をうまくコントロールできず転倒することもあるため、注意して見守っていった。

情緒面

時折、受け入れ時に泣くことがあるが保育者とスキンシップをとったり、友だちとあそんだりすることで泣き止み、活動に入る姿が見られた。草花に興味を示し、見つけては保育者のところまで持ってきて、「きれいだね」と自分の感じたことを素直に表現することができた。

言語

簡単な言葉のやり取りができてきて、「かして」「まってて」などが少しずつ言えるようになってきた。困ったことがあると保育者のところに伝えに来たり、子ども同士で保育者のところに行くよう声をかけ合う姿が見られた。…

2歳りす組2017年度4月のまとめ

食事

おかわりをして食べる姿が多く見られる。
「いただきます」の挨拶をして食事を出来る子が増えてきている。

睡眠

午前中散歩に出かけ体を動かして沢山遊び、一定時間午睡をとれるようになってきた。

排泄

紙パンツを立ってはこうとする姿がみられる。布パンツに移行する子もいる。

健康

鼻水が出ている子が多かったが、欠席は少なく、戸外ではすべり台やブランコ鬼ごっこなどを保育士と一緒に楽しんだ。

身体発達

アスレチックに登ったり、保育士と手をつなぎ、段差からジャンプしたりして活発に体を動かす姿が見られた。
公園に行くと帰りたがらず、まだまだ遊びたい様子である。友だちと手をつなぎ、少しずつ列になって歩けるようになってきた。

情緒面

少しずつ新しい環境に慣れ、好きな玩具を手に取り遊んでいる。沢山玩具を持ちたがる様子や、すぐ次の遊びへと興味が移る姿が見られる。

言語

「はらぺこあおむし」「できるかな」の絵本や歌遊びを繰り返し保育士と楽しみ絵本のフレーズを言ったり歌を口ずさんでいる。…

2歳りす組2017年度3月のまとめ

食事

・3月2日にひなまつりの会があり、ちらしずしや手作りの桜餅をニコニコの笑顔で食べる子どもたちの姿がみられた。
・スプーン・フォークの持ち方を友だち同士で確認し合いながら食べていた。
・苦手な野菜なども、「ひとくちたべられたよ」と子どもたちが自ら食べようとする意欲が見られる。
・食事の挨拶や片付けも習慣になり、子どもたちの成長が見られた。

睡眠

寒さも和らぎ、遠方まで散歩に行けるようになり、体を十分動かしているせいか、コットに入るとすぐに眠っている子どもたちが多い。十分休息がとれ、午後も元気いっぱい体を動かしてあそぶ姿がみられる。3時になると年長児クラスの子どもたちが起こしに来てくれ、コットの片付けをしてくれたりと、異年齢での交流もすることができた。

排泄

日中はパンツで過ごしたり、自らトイレに行ける子どもたちが多くなってきた。また排泄間隔も長くなり、失敗も少なくなった。健康花粉症の子どもたちが数人いるが、ほとんどの子どもたちは体調を崩すことなく元気に過ごせている。よく食べ、よく寝て、よくあそぶリズムができている。

身体発達

就学・成長を祝う会に向け、リズムに合わせて歌ったり踊ったりすることに意欲的に取り組んでいた。「晴れた日には」が大好きで、みんなで口ずさんだり、踊ったりする姿が見られる。 また、指先を動かす遊びが増え、粘土や泥団子・紐通し・はさみを使ったあそびに興味を持ち、楽しんでいる。戸外では、でこぼこ道や坂道を走ったり、鬼ごっこなどの体を使ったあそびが増えてきている。

情緒面

登園時も機嫌よく笑顔で「おはよう」と言って入室する姿が見られる。不安定になった時でも、保育士がじっくり関わることで、すぐに気持ちを切り替え、遊べるようになった。保育士との信頼関係や友だちとの関わり合いで、クラスがひとつに繋がってきている。

言語

言葉がはっきりしてきて、自分の気持ちを言葉で伝えたり、友だちとの関わりの中で、「ありがとう」「ごめんね」と自然に言えるようになってきている。また、絵本や紙芝居もじっくり見られるようになり「こわかったね」「かわいそうだったね」など、自分の感じた気持ちを言えるようになってきた。また、一時保育のお友だちの面倒を見てくれたりと、友だちに対しての思いやりや優しさが育ってきている。…

2歳りす組2016年度2月のまとめ

食事

スプーン・フォークを自分なりに正しく持とうとしていた。
食器を持つ事を伝えていたため、自発的に食器を持ち食事する姿がみられた。

睡眠

保育者のトントンがなくても一人で入眠できるようになった。
午前中の活動でしっかり体を動かし、十分に入眠ができるように心掛けた。

排泄

ほとんどの子が日中布パンツで過ごし、自ら意欲的にトイレに向かう姿がみられた。
公園に到着と同時にトイレに行きたいと訴える子が多いので、散歩の直前にトイレに行けるよう活動を見直した。

健康

咳や鼻水がでる子どももいるが、感染症が流行することもなかった。今後も手洗い・うがいを促し、健康面に留意しながら、保育室の環境を整えていくようにした。

身体発達

遠方の公園へ散歩に行く機会を増やした。少し難しいと思われる遊具に積極的に挑戦し、保育者の手を借りながら達成感を味わう姿が多く見られた。

情緒面

保育者と個別に関わりたいがために、出来る事もやらなかったりする姿が見られる一方、周りの状況を見て、何をするのか考えられるようにもなってきた。

言語

自分が嫌なことは相手にはっきり伝えたり、トラブルが起きた時にはその時の状況を説明できるようになってきた。…

2歳りす組2016年度1月のまとめ

食事

友だちと会話を楽しみながら食事をする姿が多く見られる。時折、遊び始めてしまうこともあるが、保育士に声をかけられると、意識することができる。

睡眠

「起きたらパンツを履くよ」「トイレに行ってきます」と、午睡前に自分で支度ができる。「先生、トントンして」と保育士に甘える姿もみられる。

排泄

トイレで排便ができる子が増えた。「トイレでうんちでたよ」と保育士に報告をし、嬉しそうにしている。

健康

寒さに負けず、戸外で保育士や友だちと走ったり、鬼ごっこやかくれんぼなどのルールのある遊びも楽しんでいた。

身体発達

全体的に体力がついてきており、散歩の帰り道には「まだ遊びたかった」「帰りたくない」などの声が聞こえてくる。公園の茂みや坂道・岩場などは手足と膝を使い、ドキドキ感を楽しみながら通ることができる。

情緒面

保育士に声をかけてもらいたいために座り込んだり、活動に入らずに待っている姿がよく見られる。
個別に対応をし、気持ちを受け留められると安心して、次の活動に切り替えることができる。

言語

状況の説明や、休みの間のできごとなどを細かく保育士に伝える様子が見られる。また、トラブルの際には自分の気持ちを言葉にして相手に話すことができる。…

2歳りす組2016年度12月のまとめ

食事

食べるときの姿勢や、食具の持ち方を意識して食事ができる。スプーンの三点持ちができる子は、少しずつフォークへと切り替えた。

睡眠

コットの上に横になると、しばらくは隣の友だちと会話する姿が見られるが、部屋が暗くなると、静かにして入眠できる子がふえてきた。

排泄

トイレで排尿だけでなく、排便ができる子が増えてきた。寒くなってきたが、失敗せずトイレで排泄できている。

健康

鼻水や咳が出ている子はいるが、大きく体調を崩して欠席する子は少ない。手洗いやうがいの方法を丁寧に伝えて習慣になってきている。

身体発達

先月に続き、机上では指先を使った遊びを多く取り入れ、戸外では少し難しい遊具に挑戦する機会を取り入れた。

情緒面

保育者の気を引きたいための自己主張が多いので、その時々の気持ちに寄り添い、受け止めるようにした。

言語

友だち同士のトラブルの際の状況を保育士に説明したり、家での出来事や友だちとのやり取りを、言葉で伝える姿が多く見られるようになった。…

2歳りす組2016年度11月のまとめ

食事

手洗いやうがい、食事前後の挨拶が上手になり、苦手な物も友だちや保育者に励まされると頑張って口にする姿がみられる。
スプーンを下から持って食べられるようになってきた。

睡眠

オルゴールをかけて入眠していたが、幼児クラスに進級することを視野に、音楽が無くても寝られるように促した。

排泄

自分から尿意を知らせ、トイレに行く子が増えてきているが、不安があるのかパンツを選ぶ子もいるので、優しく声を掛けたり、成功したら褒めて自信へとつなげていけるよう配慮した。

健康

胃腸炎により嘔吐する風邪の症状が見られる。
うがいをクラスで取り入れたことにより、家庭でも練習して出来るようになったと嬉しそうにうがいする姿が見られた。手洗いは簡単に終わらせる子も多かったので、見守りながら声掛けを続けていきたい。

身体発達

指先を使った机上制作に興味を持ち、熱心に取り組む姿が見られた。おりがみ・シールなどの様々な素材を用意して、今後も子ども達が楽しめる環境作りを行っていく。

情緒面

保育士に見てもらいたい、自分を表現したい、と自己主張が強くなってきている。一人ひとりの思いに寄り添い、適切に対応していく。

言語

友だち同士での言葉のやりとりや、ごっこ遊びが増えている。好きな絵本や紙芝居は、繰り返し読んでもらうことを喜び、集中して聞けるようになった。…