1歳うさぎ組

1歳うさぎ組2025年度8月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2508_1usagi

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

1歳うさぎ組2025年度8月の保育日誌

8月8日(金)
室内でアスレチックサーキット&ボールプールをする。音楽がかかると一本橋でバスごっこをしたり、「さんぽ」の曲では滑り台を上り下りしたり、メッシュトンネルをくぐったりと好きなようにあそびながら楽しく過ごした。

8月14日(火)
登園人数が少なくりす組にあそびに行く。パズルに挑戦したり、レゴブロックの動物を並べたり、的当てにボールを投げ当てたりと見慣れない玩具や保育室に興味を持ち、保育者にあそび方を教えてもらいながら気になった玩具を手に取りあそびを楽しむ。

8月21日(木)
初めてフィンガーペインティングをする。指先や手の平、筆を使って絵の具の感触を楽しみながら塗ったり手型を押したりして楽しむ。初めは様子を伺っていた子もそれぞれのペースで触れることができた。

8月28日(木)
楽器あそびをする。以前よりも楽器の使い方が分かって来ている子が増え、音楽に合わせて叩いたり振ったりと音を鳴らして楽しむ。初めて見るトライアングルに興味を持ち、保育者と一緒に触れて鳴らしてみる。

もっと読む

1歳うさぎ組2025年度8月のまとめ

食事

苦手な物は首を振って拒むことがあるものの、好きな物は意欲的に食べ「ちょうだい」と言って要求する。食後は自ら手口を拭いたり、コップや皿を重ねたり、手を合わせて‘ごちそうさま’をしたりする子もいる。

睡眠

家庭での睡眠時間により給食中に眠たくなってしまう子もいる。全体的にまとまった長い時間眠れるようになり、しっかりと休息でき機嫌よく目覚められている。

健康

咳や鼻水が出る子が多かったため、家庭での様子を聞き取りこまめに健康観察を行った。気温の変化が激しかったので体調に気を付けて水分補給をこまめに行うなど、より配慮していった。

身体発達

体操に合わせて屈伸や両足ジャンプをするなど一人ひとりの身体的な成長が見られた。けがや事故の無いよう環境設定や保育者の立ち位置などに注意しながら行っていった。

情緒面

保育者に対して甘えたり抱っこを求めたり、時に嫌なことに対して拒むなどいろいろな自己表現が見られるようになった。一人ひとりの気持ちを受け止め寄り添っていった。

言語

絵本に出てくる繰り返しの言葉を覚えて声に出してみたりする。「ちょうだい」、「やりたい」など自分の気持ちを言葉にして表現することができるようになる子もいた。

もっと読む