1歳うさぎ組

1歳うさぎ組2025年度6月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2506_1usagi

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

1歳ひよこ組2025年度6月の保育日誌

6月2日(月)
室内で模造紙を広げて自由に絵を描いて楽しむ。クレヨンを使って伸び伸びと描く姿があった。園庭では好きなあそびを見つけて楽しむ姿があった。「かたづけをしようね」の声かけで自分が使っていた玩具を上手に片付ける姿が見られた。

6月9日(月)
園庭と散歩に分かれて活動を行った。園庭では砂場あそびを中心に保育者や年長児クラスの子とやりとりをしながら楽しんでいた。散歩では友だちと手を繋いで歩く事が出来ていた。公園では保育者の真似をして走ったりハイハイをしたりして楽しんでいた。

6月17日(火)
室内あそびを行う。動物の絵を的にしてカラーボールを投げて楽しむ。的に向かってねらって投げて当てようとする姿があった。ボールプールにカラーボールを入れると声をあげて楽しんでいた。

6月30日(月)
裸足で園庭に出て、水あそびを行う。回数を重ねる度に慣れて夢中で水や泥に触れて遊んでいた。タライに水を汲むとバケツやカップで水をすくって楽しんでいた。

もっと読む

1歳うさぎ組2025年度6月のまとめ

食事

給食の用意をすると手を洗おうとする子がいた。低月齢児は、手づかみやスプーンを使って、意欲的に食べようとする姿が見られる。高月齢は野菜などを残す子が増えてきている。全体的によく食べ、おかわりもしている。

睡眠

布団に横になり、保育者の寝かしつけで入眠できるようになった子が増えた。保育者に抱っこされて入眠する子もいる。途中目覚めても再眠できるようになった。

健康

感染症や発熱で体調を崩す姿が見られた。気温の高い日には、体調の良い子は水遊びやシャワーをしていった。

身体発達

園庭では裸足で水遊びや泥遊びをした。慣れない感覚に戸惑う姿があったが徐々に慣れて楽しむ姿があった。室内では、音楽をかけて体操などをしていった。保育者の動きを見て真似しながら一緒に踊ったり、リズムに合わせて体を揺らしたりしている。

情緒面

新入園児は保育園での生活に慣れてきて、生活リズムが整う。食事や睡眠、遊びなど様々な場面で自分の気持ちを指差しや仕草で伝えようとしている。

言語

高月齢児の中には、二語文で話す子や、友だちの名前を覚えて言う子、絵本を見ながら物や色の名前を言う子、歌の歌詞を覚えて口ずさむ子もいる。低月齢児は喃語で思いを伝えようとしている。

もっと読む