0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2018年度7月のまとめ

食事

食事を運ぶワゴンが着くとみんな食事コーナーに集まり「はやくたべたい」とサークルを叩いてアピールしている。そして食事が終わるとすぐにミルクを飲みたいと猛アピール。ミルクを飲み やっと満足する。

睡眠

早起きの子が多く、半分ぐらいの子が午前睡をしている。また11時半頃から布団でトントンするとほとんどの子が入眠でき、14時過ぎまでまとまって寝られる。

排泄

薬を飲んでいて便がゆるい子もいたが、便の様子も家庭と連携を取り合うようにした。こまめに水分補給をして 排尿の量も配慮した。

健康

外気温が急激に上がり、発熱や鼻水が出る子が数名いた。汗をかいたら沐浴をし、体が冷えないように空調にも気を配り着替えをするようにした。また、沐浴ができない子には、清拭して気持ちよく過ごせるようにした。

身体発達

2名歩行が出来るようになり、移動も立って行います。他の子は、つかまり立ちを好み、つたい歩きをし、立ち上がっては、視野が広くなったことに喜びを感じている。

情緒面

保育園生活を楽しめるようになってきた為、安定している。発達での段階で人見知りもする子もいるが、基本どの保育者にも自ら抱っこを求め甘える姿がみられる。

言語

「まんま」「ねんね」など意味のある言葉も出てくるようになってきた。また子どもが発した音を真似すると嬉しそうに何度も繰り返し、発声する。…

0歳ひよこ組2018年度6月のまとめ

食事

一番月齢の低い子も離乳食が始まり、全員食事を摂るようになる。食事に対し、皆意欲が見られ、スプーンを近づけると大きな口を開けたり、口に運ばれて来ないと催促する姿も見られる。残る子も少なく、完食やおかわりをする。

睡眠

午前睡30分前後、午睡1時間半~2時間、夕方30分~1時間を保育時間や個々に合わせてとることで、すっきりして過ごすことができる。また、全員布団で眠ることも多くなってきた。

排泄

交換時、寝返りをする子もいるが、スムーズに交換できることが多い。食後、排便する子が多く、すぐに交換し清潔に過ごせるよう心がけた。

健康

寒暖差が大きいこともあってか、体調を崩し発熱する子が多かった。また、咳、鼻水もすっきりせず過ごす子が多く中耳炎や気管支炎を発症したりしたので、鼻水はこまめに拭く、体調の様子を保護者に伝え早めのケアをお願いするなどした。汗ばむ季節になったので、沐浴をし清潔に過ごせるようにした。

身体発達

それぞれ著しく運動面が発達しており、歩行、伝い歩き、這い這い等が活発になっている。自由に動けるようになったことで、好きな玩具の所まで行きあそぶ姿が多くなった。

情緒面

担任との信頼関係が築かれ、見知らぬ保育者や違う保育室で過ごすことがあっても、担任がそばにいることで安心し、泣かずにあそぶことができる。友だちの存在にも気付き、顔を見合わせ笑い合ったりする姿も見られる。

言語

高月齢児は喃語、低月齢児は発声が多く聞かれる。保育者が同じように発声したり、話しかけると声を出し、やりとりを楽しむような姿が見られた。…

0歳ひよこ組2018年度5月のまとめ

食事

食事のリズムにも慣れてきて、よく食べる子が多い。好き嫌いなく食べてきたが、次第に苦手な物も出てきて、スプーンに乗せただけで口を開けなかったりする子も数名いた。トッターにしっかり座ることも出来、テーブルやお皿にまで手を伸ばし早く食べたいと言っているようだった。初期食では、口の中に食材を入れ色々な味に慣れ、時にはこの味は何だろうと不思議そうな顔になっていた。中期食は食材の刻みもあり、口の中ではモグモグと口を上手に動かしながら食べていた。後期食になるとスティック野菜などの手掴み食べも出来るようになり、自分で食べたいという意欲も出てきていた。

睡眠

登園時間も早く、午前睡する子も多い。短時間の睡眠で午前中に機嫌良くあそべ、食事も眠くなることなくたべることも出来た。午睡時間は1時間半程一定して眠れるようになり、目覚めも良く、すぐにあそべるようにもなる。

排泄

オムツ替えコーナーにも慣れてきたが、寝返りをするようになりなかなかすぐにオムツ替えを出来なくなってきた。玩具などを手渡すと仰向けになり替えることが出来るようになった。蒸し暑くなり、汗などで肌がかぶれたりもするので、ワセリンなど塗り対応していった。

健康

下痢も落ち着き、元気に登園してきている。寒暖差が激しく、鼻水や咳など出はじめた。気温が高くなると、室内の環境も整えているが、体温も上がってしまい、午睡明けは体温も高くなっている。

朝や昼や夕方以外にも、こまめに水分補給をし体温の変化などにも気をつけたい。下旬には、突発性発疹やアデノウイルスなども出ていた。

身体発達

歩いたり、伝い歩き、つかまり立ちをしたり、ずり這いをしたり、寝返りをしたり、個別で色々な発達面での成長が見られた。個人差もあるが、一人ひとりの発達に合わせ室内でゆっくりあそんだり、園庭で砂に触れてみたりと様々な経験をしていった。

情緒面

園生活にも慣れ、受け入れの際にほとんど泣くことがなくなった。表情も良く、よく笑うようになり、手足を動かして喜びを表現するようになる。担任の顔を理解したのか、人見知りも始まり、担任以外には泣くようにもなった。しかし、担任が抱っこをすると、安心して泣きやんで再びあそびはじめたりすることにした。

言語

高月齢児は喃語のようなことばを発し、保育者の真似をしはじめることもある。低月齢児は発語が多く、よく声を出すようになる。保育者が話しをしているのをしっかり聞いているようだった。…

0歳ひよこ組2018年度4月のまとめ

食事

初めての食事を保護者から食べさせてもらった為、スムーズに保育園でたべられる子もいたが、新しい環境に慣れずに泣いてなかなか食べられない子には、1対1で丁寧に関わることにより徐々に食事ができるようになった。

睡眠

新しい環境に慣れずにおんぶや抱っこで眠っても布団に下すと起きてしまう子も多い。ラックを2台新しく購入した。ラックでゆらゆら揺らすと眠ることができる。

排泄

オムツ替えの際に仰向けの姿勢を嫌がる子も少なく、スムーズに行なうことができた。

水様便の子が多く、お尻に赤みが見られたときはシャワーを使い清潔にする。

健康

下痢の症状が続き、欠席する子が多かった。

天気のいい日には、4人乗り、6人乗りバギーに乗って散歩に出かけたり、園庭やベランダにて外気浴を行ったりした。分展開にもなり落ち着き、睡眠も取れるようになった。

身体発達

寝返り、ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちと個々の発達に合わせて、手足を動かし、玩具に手を伸ばして掴む姿が見られた。

 

情緒面

入室時は泣くが保育者の抱っこやおんぶで落ち着くことができ、保育者の膝から下りて自ら玩具に手を伸ばす。午睡明けはすっきりした表情で遊び始める。

 

言語

お腹が空いたり、眠くなったりすると泣いて訴える。

保育者が言葉がけしたり、体にふれることで、喃語と発したり笑顔が見られる。

 …

0歳ひよこ組2018年度3月のまとめ

食事

食事の際、子どもは自分でエプロンを取り、自由に席に着く。保育者の介助が徐々に減り、高月齢児はスプーンを上持ちで握り自分で食事をすることができる。低月齢児はスプーンに興味は示すが手掴み食べも多い。

苦手な食材は舌で押し出したり顔を背けることもあるが、小さくしたり他の食材と混ぜることで食べられることもある。

睡眠

午睡を一定時間取れるようになり、機嫌よく目覚める。睡眠途中で覚醒しそうになっても、保育者が側につくことにより再眠できることも多い。自分の布団がわかり、食事を終えて自ら体を横にする姿も見られるようになる。

排泄

名前を呼ばれるとオムツ替えコーナーに来て自分のオムツを取り保育者に手渡したり、「ちっち」とお股を指さして排便があったことを伝えようとしたりする子もいる。高月齢児は、声かけにより自分でズボンを着脱しようとする姿が見られる。

健康

鼻水・咳が長引いている子は数名いたが、病欠する子はほとんどなく、元気に登園して機嫌よく過ごしていた。肌の弱さや乾燥による痒みも見られたので、その都度ワセリン等で対応していった。

身体発達

高月齢児は戸外で走る姿が多く見られるようになる。両足を揃えてジャンプしたり、高さのある巧技台は両手をついて上ったりしている。高さのある段差は後ろ向きで降りる等、自身で考えて身体を使っている様子が見られる。

情緒面

登園の際は、笑顔で自ら入室してくる児がほとんどである。友だち同士の関わりが増えて、笑い合ったり手を繋いだりする場面も多く見られる。友だちを真似て同じあそびを楽しむようになる。自我が強く表れて、思い通りにいかないと大きな声を出したり泣いたりする姿も見られる。

言語

「わんわん」「にゃんにゃん」の他「どうぞ」「ありがとう」「ぶーぶ」「ぽっぽ」等はっきりと聞き取れる言葉が増える。友だちの名前も覚えて帽子や靴下を手渡したり、自分の名前を呼ばれると「はーい」と返事をしたりするようになる。

 …

0歳ひよこ組2017年度2月のまとめ

食事

先月と引き続き、乳幼児食5名、完了移行食4名で食事をする。スプーンを上手に使って食事をすることができるようになるにつれ、反対の手でお皿を押さえようとする子も少しずつ増えた。食事形態が上がるように、保護者へ未食の食材を試してもらうよう声をかけていった。

睡眠

活動が活発になってきたので途中で起きてもトントンをすると再眠がスムーズになり、ぐっすりと眠る姿が見られた。

排泄

下痢や軟便が出ることがほとんどなく、健康的だった。一度に出し切れない子は少し出た度にオムツを替えて清潔にした。オムツやズボンを自分で履きたいと主張する子も増えてきたので、自分で履く時間を設け、見守ったり、援助したりした。

健康

感染症に罹ることなく元気に登園することが出来た。鼻水や咳が出る子が多かったので、こまめに拭き、快適に過せるようにした。また、玩具や道具は消毒したり、拭いたりして風邪が悪化しないように気をつけた。

身体発達

公園までの長い距離を個人差はあるが、高月齢の子は手をつないで歩くことが出来る程、体力が付いてきた。

低月齢の子も歩いたり走ったりすることが増え、友だちや保育者と追いかけっこを楽しむ。遊具では、難しいところでは「うっうっ」と頑張って登ったり、渡ったりする姿があった。

情緒面

友だちの保護者にバイバイと手を振ったり、お迎えが来ると、「○○のママ来たよ!」と友だちに教えたりするなど、子どもたちやその周りの人との関係性が広がってきた。「あくしゅでこんにちは」の曲が流れると、友だちや保育者と手を繋ごうと笑顔で手を繋ぎ、あそぶ。

言語

友だち同士、長く喃語を話し、会話しようとしている。また、保育者に何かを訴える時も身振り手振りが具体的になってきた。生き物を見つけると、声色を変えて鳴き真似をして会話をしようとする。…

0歳ひよこ組2017年度1月のまとめ

食事

乳幼児食5名、完了移行食4名となり、スプーンを上手に使って食事をすることができるようになったが、早く食べたい思いも強く、途中から手づかみ食べになることが多い。

睡眠

食後にすぐに布団に入りトントンで眠りにつくことができるようになったが、数名は少し時間が経ってから本児のタイミングで入眠する。睡眠時間も長くなってきたが、一人の泣き声で起きてしまう日もある。

排泄

食後に排便が出る子が多く、お尻をきれいにしてから入眠する。「おしっこでた」と保育者に伝えてくる子もいる。また、「うんち出た人」と聞くと「はーい」としっかり手をあげて教えてくれることも多い。

健康

咳や鼻水の出る子が多く、高熱でお休みする子もいた。元気そうにあそんでいても体が熱い子は、検温をし、子どもの様子に気をつけた。また、乾燥しているので、肌のケアや水分補給にも配慮して過ごした。

身体発達

両足でジャンプができるようになったり、まだできないが気持ちだけ跳んで真似をしたりする。

散歩先まで保育者と手を繋いで歩くこともできるようになった。

情緒面

保育園生活に慣れてきて、自ら保育者にバイバイと見送ることができるようになった反面、特定の保育

者を求める姿も見られた。友だち同士の関わりも増え、玩具の貸し借りもしている。

言葉

動物の鳴き真似を好み、保育者の口元を見ながら同じように発音しようとしている。また、長く喃語を話し会話しようとしている姿もある。絵本を見ながら「ワンワン」「もーもー」などと保育者に伝えにくることも多い。…

0歳ひよこ組2017年度12月のまとめ

食事

乳幼児食に5名が移行し、完了移行食2名、後期食2名。「ひとりでたべたい」という気持ちがとても強く、スプーンを使って食べ始めているが、途中で手掴み食べになったりしている。また、苦手な食材も保育者や友たちが食べている姿を見ると「じぶんも」と口にすることもある。

睡眠

食事の後は、自分の布団を覚えて布団に入ることができる。あそぶ空間と寝る空間を仕切り、安心して眠れるように環境を変え睡眠時間が伸びた子もいる。

排泄

高月齢児は、保育者が友だちのオムツ替えをしていると、自ら沐浴室へ向かい、ズボンを着脱しようとする。低月齢児も歩行で沐浴室に向かおうとする。

健康

咳と鼻水がひどい子が多く、熱で早退や欠席の子もいた。また、流行性角結膜炎に3名が感染した。こまめに検温したり鼻水を拭きとりながら様子を見守り、子どもたちの体調にあわせて活動を考えていった。

身体発達

全員歩行が安定してきた。散歩先まで歩いて行くことも増えている。指先も器用になり、お絵描きやポットン落とし、シール貼りを好み、集中して取り組む。

情緒面

友だちとの関わりが増え、一緒に同じ絵本を読んだり、友だちの反応を見て真似をする。低月齢児は、特定の保育者に抱っこを求めることもあるが、いないとわかるとそのままあそぶことができる。

言語

「ワンワン」「ニャンニャン」など意味のある言葉を話す。保育者が簡単な言葉をゆっくり繰り返し言うと復唱しようとする姿が見られたり、簡単な言葉の意味を理解している。…

0歳ひよこ組2017年度10月のまとめ

食事

後期食3名、完了移行食3名、乳幼児食3名と食事形態も上がり、スプーンを握って手掴み食べをする

姿が見られた。スプーンにご飯をのせて口まで運べるように援助をし、見守っていく。

睡眠

2時間程まとまって睡眠がとれるようになった。体力もつき、午前睡や夕寝の時間も減ってきた。

排泄

気温が下がり、排泄の量が増えてきたので、こまめにオムツを替え、交換すると気持ちがいいことを言葉がけを通して伝えていく。

健康

風邪をひく子も少なく全員揃っての活動ができた。外から帰ってたら手を清潔に拭いたり、玩具や室内の清掃に気を付けた。

身体発達

6名が靴を履いて散歩を楽しむ。また、固定遊具では、バランスをとりながら段差を登り、すべり台を

自分のすべりたい体位で楽しむことができた。

情緒

面自分の思いや自我が芽生え、やりたいことやあそびたいものなどの意思がはっきりとでてきた。子どもの気持ちを受け止め、安心して過ごせるようにした。

言語

「わんわん」「せんせい」「ママ」「パパ」など意味のある言葉がでてきたり、ごにょごにょと保育者の真似

をして会話を楽しむ。

 …

0歳ひよこ組2017年度9月のまとめ

食事

中期食から後期食、あるいは完了移行食から乳幼児食への移行の準備として家庭への食材試しを進めてもらう。

高月齢児は、手づかみ食べからスプーンに興味を示し口へ運ぶ姿が見られる。味の違いがわかり、好き嫌いも

見られるようになる。

睡眠

午睡は2~3時間程とれるようになる。お迎えが遅い子は夕方30分程眠れる環境を整えるようにする。自分の

布団がわかり、自ら入眠できる子もいる。保護者が側につきトントンでねむる。

排泄

汗をかくことが多いせいか、排泄量が少なかった。こまめに水分補給をするように心がけた。立位がとれる子は

立った姿勢で紙オムツを替えるようにして、自分で足を上げるように促していく。

健康

胃腸炎や熱発・発赤等が多く見られた。気温に合わせて下着を着せたり、衣服の調節をしていく。保護者と連携を図り、こまめに検温を行うなど体調管理に努めた。

身体発達

高月齢児は、坂道・丘等の斜面もバランスをとりながら上り下りを楽しむ様子が見られる。低月齢児はつかまり立ちから一人立ちが見られ、一歩ずつ歩を進めていく。手足を動かして自由にあそぶ姿が見られる。

情緒面

低月齢児に人見知りが見られ、見慣れない保育者の姿を見て泣いたり担任に抱っこを求めてくる。気持ちを受け止めて安心して生活できるように心がけた。

言語

高月齢児は「まんま」「にゃんにゃん」「ばいばい」等の簡単な言葉が出るようになる。低月齢児は「へーへー」「あう」

「おう」等の喃語が出たり、声が出ることを喜び「あーー」と長く伸ばしてみたりする。絵本の読み聞かせに集中して、絵に合わせて「ばあ」と言ったりする。

 …