0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2018年度1月のまとめ

食事

完了移行食も8名となり、離乳食後期が1名となる。高月齢児は、お茶や汁物などこぼすことなく飲むことが出来る。まだお腹がすいている食事の前半は手づかみが多いが、後半になるとスプーンで丁寧に食べることが出来ている。低月齢児も保育者に手を添えられたりしながら、スプーンを使ったり出来るようになってきた。

睡眠

食後はすぐに布団に入り、トントンで眠りに入ることが出来るようになる。また眠りに入ると、一定時間眠ることが出来るようになり、目覚めも泣いたりせずスッキリ起きることが出来た。寝返りをし、うつぶせ寝になり、向きを変えても起きることなく熟睡出来る様にもなった。早く目覚めた子は、別の部屋で過ごすこともある。

排泄

保育者が臭いで排便に気付き「うんちした人?」と聞くと、出ている子が「はーい」としっかり手をあげるようにもなった。友だちがおむつ替えをしていると、自分から沐浴室におむつを替えにくる姿もみられるようになった。高月齢児は、沐浴室までくると、自分のカゴからオムツを出して、ズボンを脱ごうとする姿も見られるようになった。

健康

1名インフルエンザA型となったが、他の子は、元気に登園していた。鼻水や咳が出る子も多かったが、優しく声がけをして拭いてあげると嫌がることもなく気持ちよさそうにする。

身体発達

高月齢児たちは、走ることが上手になり、散歩先で「よーい、どん」の掛け声に嬉しそうに走る姿が見られた。公園の起伏のある丘を登り、走って駆け降りることもできるようになった。また、両足でジャンプができるようになった。低月齢児もゆっくりだが丘の上り下りを楽しんでいる。ジャンプは、できないが気持ちだけ跳んでいる真似をしたり、木に隠れ、小さくなり、いないいないばあを楽しんだりも出来るようになった。

情緒面

保育園生活にも慣れてきて、自ら保護者に手を振って見送りするようになった反面、保育時間が長い子が多く 夕方になるとお迎えを待って泣く子もでてきた。また、保育者の膝を独占したい願望も多く見られた。

お友だち同士の関わりも増え、玩具の貸し借りもしている。

言語

「わんわんいない」など二語分を話す子もでてきた。また、長く喃語を話し会話しようとしている姿が多く、保育者の口元を見ながら同じように発音しようとしている。絵本を見ながら「かば」「わんわん」などと保育者に伝えにくることも多い。…

0歳ひよこ組2018年度12月のまとめ

食事

乳幼児食4人、完了食が4人、後期食が1人となる。高月児はスプーンを持ち食事をするようになり、低月児もスプーンを持って食事をしようとしていた。好き嫌いも出てきたが、他の食材と一緒にスプーンに乗せると食べることが出来る様になり、食わず嫌いな部分も多いようだ。スープやコップなど、両手でしっかり持ち飲んでいる姿も多く見られた。

睡眠

食事が終わると、布団に横になり、「ねんねー」と言いながら横になる姿が見られた。仰向けで眠ることにも慣れ、保育者がトントンし、すぐに眠ったり、近くにいるだけで寝てしまう姿も見られた。午睡中は、寝返りもするが、仰向けに戻してもそのまま起きることもなくぐっすり眠っている。後半になると、鼻水が出始め苦しくて目覚めてしまう姿もあった。

排泄

排便のタイミングが朝と昼寝後、おやつ後が多くなってきている。排尿間隔は寒さからか、短くすぐに紙パンツいっぱいになってしまう。

健康

中旬から嘔吐や白い便が出始めた。胃腸炎とロタウイルス診断。感染力も強く、こまめに消毒もしていたが、症状は様々だがほとんどの子が感染していた。発熱などの症状はほとんどなく、食事の形状や牛乳を控えるなど症状を悪化させないようにした。下旬になり、鼻水の出ている子も多く、風邪症状も見られた。

身体発達

高月児は、走ることも出来き、保育者と一緒に追いかけっこをするようにもなる。立ったり座ったりもスムーズに出来るようになり、音楽に合わせ踊ったりする姿も見られた。戸外では、ボールを持参しあそぶと、上手に保育者の真似をし、ボールを投げたりも出来るようになる。

情緒面

自分の意志を素直に表現し、楽しい時には友だち同士で微笑み合ったり、玩具の取り合いになった時には、保育者に助けを求めるような悲しい表情になり、喜怒哀楽がしっかり出てくるようになる。

言語

場面に合わせ、発語が出来るようになる。給食が来た時には「きたー」、食事の際には「ます!(いただきます)」や、友だちが帰る際には「ばいばーい」と言うようになる。低月児も喃語が増え、「まんま」「まま」など、はっきりした言葉も出てくるようになっている。…

0歳ひよこ組2018年度11月のまとめ

食事

完了移行食が8名となる。食欲旺盛で意欲的に食べる子が多いが、咀嚼が少ないと感じられるときもあるので、「もぐもぐしようね」「よく噛もうね」など声かけし援助していった。

睡眠

ほとんどの子が午睡1回のみで一日を過ごせるようになってきた。その子それぞれの様子を見て、午前午後に睡眠を取れるよう配慮した。

排泄

決まった時間にオムツ交換すると共に、排尿・排便した時は適宜交換をし、清潔になった気持ち良さが伝わるよう努めた。

健康

月の前半に目ヤニや微熱症状が少し流行する。鼻水が出る子が先月から引き続き多いが、大きく体調を崩す子はいなかった。寒くなってきて、厚着をしてくる子が増えてきたので、保護者の方に薄着の協力をお願いした。

身体発達

全員が歩行するようになった。月齢の高い子は公園まで保育者と手をつないで歩いて行けるようになる。プレイマットや巧技台を使ったり、築山を昇り降りするなど様々な運動ができるようにした。

情緒面

自我が芽生え、自分の意思を発声や喃語、泣くなどで伝えようとする。その気持ちを受け止め、寄り添い、情緒の安定を図った。全体的に長時間保育の子が多いので、保育者とのスキンシップを大切にし、安心して園生活が送れるよう心がけた。

言語

絵本や手遊び歌を喜び、みんなで一緒に見たり楽しんだりする姿が増えた。喃語の発声も増え、保育者と言葉のやりとりを楽しんでいる。…

0歳ひよこ組2018年度10月のまとめ

食事

後期食4名、完了移行食4名、乳幼児食1名と食事形態も上がり、スプーンを握って手掴み食べをする姿がみられ、椅子に座ると手を合わせいただきますのポーズをするようになった。スプーンにご飯をのせて口まで運べるように援助をし、見守っていく。

睡眠

2時間程まとまって睡眠が取れるようになった。体力もつき、午前睡や夕寝の時間も減ってきた。

排泄

気温が下がり、排泄の量が増えてきたので、こまめにオムツを替え、交換すると気持ちがいいことを言葉がけを通して伝えていく。また排便のタイミングもそれぞれ安定してきている。

健康

寒暖の差が激しく、体調を壊す子が多かった。また、鼻水や咳が多く出ていた。登園時間は寒く、日中は気温が上がる日には、着替えをして快適に過ごせるようにした。

身体

歩行が安定し、保育者と手を繋いで散歩に行く子もいる。また、つかまり立ちや両手を離して自ら立ちバランスを保つ姿も多く見られるようになった。

情緒面

保育者と目が合うと笑顔をみせることが多くなった反面自我が芽生え、泣いて自分の思いを伝えてくるようになった。子どもの気持ちを受け止め、安心して過ごせるようにした。

言語

「まんま」「ばいばい」「どーぞ」などの意味のある言葉がでてきた。ごにょごにょと保育者の真似をして会話ややり取りを楽しむ。

 …

0歳ひよこ組2018年度9月のまとめ

食事

完了移行食児も2名になり、食事も時間や人数により中期・後期と分けて食べることが多くなってきた。

自ら食事をすることにも慣れ、自分で手を出し、スティック野菜やサイコロ状の野菜を手でつまみながら食べている。いただきますの挨拶も椅子に座り、エプロンを着けると手を合わせ声を出して挨拶をしているようだった。

睡眠

食後の入眠もスムーズになり、ラックを使わなくても布団で眠れるようになる。トントンしなくてもひとりで眠れるようにもなる子もいる。午前睡や夕方寝など、個人差があるので、家庭と相談しながら行なっている。

排泄

一人ずつの排便のタイミングがわかるようになり、食後には必ず出たり、個人差が出てくるようになった。

排尿量もしっかり水分や食事もとてれいるからか、排尿量もたっぷり出るようにもなった。

健康

RSウイルスの後、咳がなかなか抜けず、鼻水と咳が続いている。発熱もあり、体調が良くならない子もいた。

週末に発熱することもあるが、様子をみて欠席をしたり、元気に登園してきている。

身体発達

歩行する子も増え、靴を持参してもらい、履いている。走ることも上手になり転ばずに走る姿も見られる。

つかまり立ちも安定し、片手を離してあそんだり、両手を離す姿も見られた。

情緒面

人見知りが出てきて、泣く姿が見られる。担任に抱っこされると安心し、すぐにあそび始める。ひよこぐみの生活にも慣れてきたのか、よく笑うようになり、友だち同士で手をつないだり、触れ合ったりしながら、笑い合う姿が見られた。

言語

「まま」「まんま」「まんまんまん(アンパンマン)」など、はっきり話している。「せんせー」「どーぞ」など会話をしながら、保育者とのやりとりを楽しむ姿が見られた。…

0歳ひよこ組2018年度8月のまとめ

食事

食物への好みが出始め、勧めても食べたがらなかったり、口から出してしまう姿が見られる。反面、自分で食べたい意欲も見られ手づかみで積極的に食べる姿も見られる。

睡眠

朝早い登園の子が多く、また体調面を考慮し半数の子は午前睡をし、すっきりと遊べるようにした。食後の午睡も布団眠る習慣がついてきた。

排泄

お尻の皮膚トラブルを起こす子が多く、こまめなオムツ交換と時にはシャワーで洗うなど清潔に保つようにした。

健康

特定のされない夏風邪に罹患する子が多く、家庭を密に連携を取り、悪化させないよう配慮した。猛暑日も多く、熱中症への配慮もしっかり行いながら、夏ならではの水遊び等が楽しめるようにした。

身体発達

身体発達が全員著しく、低月齢の子たちもつかまり立ちから1人で立つ姿が見られたり、1歩2歩と足が出るようになった子もいる。ハイハイプレイマットでも盛んにあそび、体を動かすことを楽しんでいる。

情緒面

人見知り、場所見知りをする子が多く、担任がいると安心している。甘えたい気持ちをしっかり表現する子も多く、抱っこを多くして情緒の安定を図った。

言語

喃語を発声する子や「ばいばい」の声かけに合わせ、手を振る姿が見られる。発声が皆盛んなので、「○○なのね」と気持ちを代弁、受け止めることを大事にした。少しずつ絵本を見ようとする姿も見られ、一緒に読んで楽しんだ。…

0歳ひよこ組2018年度7月のまとめ

食事

食事を運ぶワゴンが着くとみんな食事コーナーに集まり「はやくたべたい」とサークルを叩いてアピールしている。そして食事が終わるとすぐにミルクを飲みたいと猛アピール。ミルクを飲み やっと満足する。

睡眠

早起きの子が多く、半分ぐらいの子が午前睡をしている。また11時半頃から布団でトントンするとほとんどの子が入眠でき、14時過ぎまでまとまって寝られる。

排泄

薬を飲んでいて便がゆるい子もいたが、便の様子も家庭と連携を取り合うようにした。こまめに水分補給をして 排尿の量も配慮した。

健康

外気温が急激に上がり、発熱や鼻水が出る子が数名いた。汗をかいたら沐浴をし、体が冷えないように空調にも気を配り着替えをするようにした。また、沐浴ができない子には、清拭して気持ちよく過ごせるようにした。

身体発達

2名歩行が出来るようになり、移動も立って行います。他の子は、つかまり立ちを好み、つたい歩きをし、立ち上がっては、視野が広くなったことに喜びを感じている。

情緒面

保育園生活を楽しめるようになってきた為、安定している。発達での段階で人見知りもする子もいるが、基本どの保育者にも自ら抱っこを求め甘える姿がみられる。

言語

「まんま」「ねんね」など意味のある言葉も出てくるようになってきた。また子どもが発した音を真似すると嬉しそうに何度も繰り返し、発声する。…

0歳ひよこ組2018年度6月のまとめ

食事

一番月齢の低い子も離乳食が始まり、全員食事を摂るようになる。食事に対し、皆意欲が見られ、スプーンを近づけると大きな口を開けたり、口に運ばれて来ないと催促する姿も見られる。残る子も少なく、完食やおかわりをする。

睡眠

午前睡30分前後、午睡1時間半~2時間、夕方30分~1時間を保育時間や個々に合わせてとることで、すっきりして過ごすことができる。また、全員布団で眠ることも多くなってきた。

排泄

交換時、寝返りをする子もいるが、スムーズに交換できることが多い。食後、排便する子が多く、すぐに交換し清潔に過ごせるよう心がけた。

健康

寒暖差が大きいこともあってか、体調を崩し発熱する子が多かった。また、咳、鼻水もすっきりせず過ごす子が多く中耳炎や気管支炎を発症したりしたので、鼻水はこまめに拭く、体調の様子を保護者に伝え早めのケアをお願いするなどした。汗ばむ季節になったので、沐浴をし清潔に過ごせるようにした。

身体発達

それぞれ著しく運動面が発達しており、歩行、伝い歩き、這い這い等が活発になっている。自由に動けるようになったことで、好きな玩具の所まで行きあそぶ姿が多くなった。

情緒面

担任との信頼関係が築かれ、見知らぬ保育者や違う保育室で過ごすことがあっても、担任がそばにいることで安心し、泣かずにあそぶことができる。友だちの存在にも気付き、顔を見合わせ笑い合ったりする姿も見られる。

言語

高月齢児は喃語、低月齢児は発声が多く聞かれる。保育者が同じように発声したり、話しかけると声を出し、やりとりを楽しむような姿が見られた。…

0歳ひよこ組2018年度5月のまとめ

食事

食事のリズムにも慣れてきて、よく食べる子が多い。好き嫌いなく食べてきたが、次第に苦手な物も出てきて、スプーンに乗せただけで口を開けなかったりする子も数名いた。トッターにしっかり座ることも出来、テーブルやお皿にまで手を伸ばし早く食べたいと言っているようだった。初期食では、口の中に食材を入れ色々な味に慣れ、時にはこの味は何だろうと不思議そうな顔になっていた。中期食は食材の刻みもあり、口の中ではモグモグと口を上手に動かしながら食べていた。後期食になるとスティック野菜などの手掴み食べも出来るようになり、自分で食べたいという意欲も出てきていた。

睡眠

登園時間も早く、午前睡する子も多い。短時間の睡眠で午前中に機嫌良くあそべ、食事も眠くなることなくたべることも出来た。午睡時間は1時間半程一定して眠れるようになり、目覚めも良く、すぐにあそべるようにもなる。

排泄

オムツ替えコーナーにも慣れてきたが、寝返りをするようになりなかなかすぐにオムツ替えを出来なくなってきた。玩具などを手渡すと仰向けになり替えることが出来るようになった。蒸し暑くなり、汗などで肌がかぶれたりもするので、ワセリンなど塗り対応していった。

健康

下痢も落ち着き、元気に登園してきている。寒暖差が激しく、鼻水や咳など出はじめた。気温が高くなると、室内の環境も整えているが、体温も上がってしまい、午睡明けは体温も高くなっている。

朝や昼や夕方以外にも、こまめに水分補給をし体温の変化などにも気をつけたい。下旬には、突発性発疹やアデノウイルスなども出ていた。

身体発達

歩いたり、伝い歩き、つかまり立ちをしたり、ずり這いをしたり、寝返りをしたり、個別で色々な発達面での成長が見られた。個人差もあるが、一人ひとりの発達に合わせ室内でゆっくりあそんだり、園庭で砂に触れてみたりと様々な経験をしていった。

情緒面

園生活にも慣れ、受け入れの際にほとんど泣くことがなくなった。表情も良く、よく笑うようになり、手足を動かして喜びを表現するようになる。担任の顔を理解したのか、人見知りも始まり、担任以外には泣くようにもなった。しかし、担任が抱っこをすると、安心して泣きやんで再びあそびはじめたりすることにした。

言語

高月齢児は喃語のようなことばを発し、保育者の真似をしはじめることもある。低月齢児は発語が多く、よく声を出すようになる。保育者が話しをしているのをしっかり聞いているようだった。…

0歳ひよこ組2018年度4月のまとめ

食事

初めての食事を保護者から食べさせてもらった為、スムーズに保育園でたべられる子もいたが、新しい環境に慣れずに泣いてなかなか食べられない子には、1対1で丁寧に関わることにより徐々に食事ができるようになった。

睡眠

新しい環境に慣れずにおんぶや抱っこで眠っても布団に下すと起きてしまう子も多い。ラックを2台新しく購入した。ラックでゆらゆら揺らすと眠ることができる。

排泄

オムツ替えの際に仰向けの姿勢を嫌がる子も少なく、スムーズに行なうことができた。

水様便の子が多く、お尻に赤みが見られたときはシャワーを使い清潔にする。

健康

下痢の症状が続き、欠席する子が多かった。

天気のいい日には、4人乗り、6人乗りバギーに乗って散歩に出かけたり、園庭やベランダにて外気浴を行ったりした。分展開にもなり落ち着き、睡眠も取れるようになった。

身体発達

寝返り、ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちと個々の発達に合わせて、手足を動かし、玩具に手を伸ばして掴む姿が見られた。

 

情緒面

入室時は泣くが保育者の抱っこやおんぶで落ち着くことができ、保育者の膝から下りて自ら玩具に手を伸ばす。午睡明けはすっきりした表情で遊び始める。

 

言語

お腹が空いたり、眠くなったりすると泣いて訴える。

保育者が言葉がけしたり、体にふれることで、喃語と発したり笑顔が見られる。

 …