0歳ひよこ組

0歳ひよこ組2024年度2024年度12月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2412_0hiyoko

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳ひよこ組2024年度10月の保育日誌

10月2日(水)
昨日に比べ日差しが強く、気温も高めだったので出発のタイミングで起きている子のみ短めの散歩に出た。以前より車や電車へ顕著に反応を示す姿が見られ、バギーでの散歩を楽しんでいた。

10月10日(木)
バギーに乗って散歩に行った。公園に着き、人工芝に全員下りてあそんだ。シャボン玉やボール、枯れ葉など手にしながら遊んでいた。

10月18日(金)
天気が悪かったので、室内で過ごす。ボールプールを出すと、まだボールを入れる前の空のプールに入って巣乱売する子がいる等活動に期待する姿がある。

10月21日(月)
出席人数は少なかったが連休明けのせいか、朝から泣いている子が多くいる。外に出て、食事をするころには泣いていた子も気持ちが切り替わりご機嫌になっていた。

10月31日(木)
園周辺を散歩した後、室内に戻りハロウィンでクラスに回ってくる幼児クラスの子を迎えた。サークルの咲く前で次のクラスを待つ姿がある。

 

もっと読む

0歳ひよこ組2024年度10月のまとめ

食事

完了に上がった子、後期に上がった子はとくに自分で食べたい意思がはっきりしてきた。保育者が手添えしスプーンに乗せると自分で口に運んだり、自分で掬おうとしたりといった姿が見られている。

睡眠

全体的によく眠れるようになってきた。大泣きする子が傍にいても寝続けられる子が増えてきている。ただ時間帯によっては他児の泣きで起こされてしまう。

健康

体調不良の子が多く、クラスの半数以上が休む日もたびたびあった。水様便が二週間以上続き、おしりがかぶれる子が続出した。状況に応じ保護者の方と協力しながら快方に向かうよう様子をこまめに伝え合った。

身体発達

歩行ができる子が増えた。歩行したい思いが強い子も複数いて、つかまり立ちやつたい歩きなど、意欲的におこなっている。室内で動き回る範囲が広がっている。

情緒面

保育者の顔がわかるようになり、担任に後追いする子が増える。抱っこなども誰にされても平気だったのが保育士を指定したり、激しく泣いて拒否したりする。

言語

保育者の口真似をして単語を発する姿が見られるようになる。

もっと読む