0歳ひよこ組保育日誌バックナンバー

0歳ひよこ組2024年度3月の保育日誌

3月3日(月)

ひな祭り会があり、2階のホールに行き参加した。階段を手すりをつかまりながら登れる子もいた。会の最中はクイズや紙芝居を興味深く集中して見て楽しんでいた。

3月10日(月)

園庭あそびをして幼児が一緒に遊んでくれたので満喫していた。砂遊びやコンテナ遊びを楽しむ姿が見られた。

3月21日(金)

散歩に行った。1歳児クラスと合流し、一緒にシャボン玉やボールで遊び、体を動かして楽しむことができた。

3月24日(月)

進級に向けて1歳児クラスで過ごすようになる。戸惑っている様子はあるが友だちや担任が一緒にいる事で安心して食事、睡眠をすることができていた。…

0歳ひよこ組2024年度2月の保育日誌

2月2日(金)

風船に鬼のイラストを貼ってボールぶつけゲームをした。鬼が怖い子もいたがほとんどの子が楽しそうに参加できた。

2月13日(木)

風邪が強く戸外に出られなかったため室内ですごす。トンネルやボールで体を動かして遊び、ひな祭り制作をすすめた。お花紙を丸めて着物を作った。

2月20日(木)

園庭あそびをした。ボールを投げたり蹴ったりし、体を動かし楽しんだ。フープを転がして追いかけ走り回る子もいた。

2月25日(火)

1歳児クラスの部屋に遊びにいった。お部屋では見た事のない玩具に夢中になってよく遊べていた。型はめやブロックで車を作って上手に遊べていた。…

0歳ひよこ組2024年度1月の保育日誌

1月6日(月)

大型連休の後だったがほとんどの子が泣かずに分離できた。今日から登園した新入園児の無きにつられることもなく落ち着いている。本調子でなさそうな子だけ室内で過ごす。

 

1月17日(金)

欠席の子が3人いたので、ゆったりとすごす。園庭では砂遊びに集中して楽しむ古賀増え、長い時間一つの遊びを行うことができていた。

 

1月20日(月)

初めての公園であそんだ。場所見知り等する子はおらず、全員楽しんでいた。

 

1月31日(金)

眠さで食事前に泣く子が複数名いた。食事を見ると泣き止んでいた。食事への流れがスムーズにできた。…

0歳ひよこ組2024年度12月の保育日誌

12月3日(火)

園庭で戸外遊びをした。他クラスの子とも関りながら散策したり、一緒に砂場遊びをしながら体を動かしたりしてたっぷり遊ぶことが出来た。

12月6日(金)

ホールでミニ発表会鑑賞を行った。場所見知りする子もなく幼児の出し物を鑑賞した。音楽やダンスを体を揺らしながら楽しんで参加することができた。

12月16日(月)

高月齢、低月齢でわかれ、室内外、それぞれで遊んだ。室内ではボールプールを出してボールを投げたりプールの中に入ったり楽しむ姿がみられた。

12月24日(金)

2階ホールで行われるお楽しみ会に参加した。歌を歌ったり大型紙芝居を見たり楽しみながら参加できていた。怖がって泣いたりすることなく終始笑顔で参加できた。…

0歳ひよこ組2024年度11月の保育日誌

11月6日(水)
歯科健診を行った。初めての事で怖がって泣いてしまう子がほとんどだったが、泣かずにできた子も数名いた。

11月13日(水)
高校生が職場体験として遊びに来てくれた。子どもたちは泣かずにいられたが最初は笑顔が少なかった。一緒に遊んでもらうと嫌がらず楽しむことができ、散歩にも一緒に行くことができた。

11月20日(水)
雨が降ったため、室内で過ごした。スズランテープで作ったカーテンやテントを出して遊ぶ。初めは警戒して泣く子もいたが慣れてくると楽しんで遊ぶことができた。

11月29日(金)
全員で2階のホールへ行き発表会の総練習を見学した。幼児の発表にくぎ付けになり楽しむ姿があった。泣くこともなく手拍子したり、体を揺らしたりして音楽にのって楽しく過ごせた。…

0歳ひよこ組2024年度10月の保育日誌

10月2日(水)
昨日に比べ日差しが強く、気温も高めだったので出発のタイミングで起きている子のみ短めの散歩に出た。以前より車や電車へ顕著に反応を示す姿が見られ、バギーでの散歩を楽しんでいた。

10月10日(木)
バギーに乗って散歩に行った。公園に着き、人工芝に全員下りてあそんだ。シャボン玉やボール、枯れ葉など手にしながら遊んでいた。

10月18日(金)
天気が悪かったので、室内で過ごす。ボールプールを出すと、まだボールを入れる前の空のプールに入って巣乱売する子がいる等活動に期待する姿がある。

10月21日(月)
出席人数は少なかったが連休明けのせいか、朝から泣いている子が多くいる。外に出て、食事をするころには泣いていた子も気持ちが切り替わりご機嫌になっていた。

10月31日(木)
園周辺を散歩した後、室内に戻りハロウィンでクラスに回ってくる幼児クラスの子を迎えた。サークルの咲く前で次のクラスを待つ姿がある。

 …

0歳ひよこ組2024年度9月の保育日誌

9月2日 (月)
4名の新入園児を迎え、今までいた子たちが戸惑う様子が見られた。なるべく気にかけ配慮した。新入園児も初日で短時間保育となる。

9月11日(水)
RSウィルスで欠席する子が多かった。公園に幼児の運動会練習の見学に行くと、興味を持ってじっと見入っていた。また、音楽が流れると体を揺らして楽しんでいた。

9月13日(金)
暑かったので室内で過ごした。風船ボールを隣のクラスから借りて遊んでみると、転がっていくのを追いかけたり投げたりして楽しむ姿が見られた。風船が苦手な子もいた。

9月24日(火)
バギー2台で公園まで散歩に行った。バギーの揺れと涼しい風が心地よく低月の子は気持ちよさそうに眠っていた。高月の子たちは散歩中の犬を見つけ「わんわん」と喜ぶ姿もあった。

 …

0歳ひよこ組2024年度8月の保育日誌

8月9日(金)
新入園児が少し慣れ、泣かなくなってきた。他の子たちも落ち着いてあそぶようになる。友だち同士で関り、玩具の取り合いなども見られた。

8月16日(金)
私欠が重なり2名のみの保育となる。園に慣れている子たちだったこともあり落ち着いて過ごす。普段できないシール貼りやお絵描きに挑戦すると反応は割れたが気になって手を伸ばす姿があった。

8月23日(金)
戸外でバケツに少量の水を入れ、氷を浮かべて感触を楽しんだ。冷たさに驚いて泣く子がいた。

8月29日(木)
今週初めて全員揃った。室内で氷遊びをしたところ、よく遊べる子とそうでない子が半々だった。泣いている子につられて泣く場面があった。…

0歳ひよこ組2024年度7月の保育日誌

7月3日(水)
室内でゆったりと過ごし、沐浴を行う。シャワーにびっくりする様子もあったが気持ちよさそうな表情ですっきりすることができた。

7月12日(金)
夏祭りの制作でちょうちんにタンポで模様付けをした。高月齢の子は上手に持てるが低月齢の子は保育者と持ち行うようにした。初めての感覚で嫌がる子もいたが無理せず楽しめるように配慮した。

7月19日(金)
順番に保育者と一緒にホールへ上がり、夏まつりに参加する。幼児クラスに誘われたり、面倒を見てもらったりし兄弟を見つけて喜んだりしていた。盆踊りの曲に笑顔も見られ、魚釣りゲームなど参加できた。

7月29日(月)
暑さのせいか、疲れている子がいたので室内で無理せずゆったり過ごした。プレイマットに登ったり下りたりし、友だちと楽しむ姿も見られた。友だちを意識してあそぼうとするようになってきている。…

0歳ひよこ組2024年度6月の保育日誌

6月7日(金)
散歩は一歳児クラスと合同で向かった。バギーの中も、下りてからも落ち着いておりシャボン玉に興味を示したり、ボールに手を伸ばしたりしていた。室内では、泣いている子もいたが、他の子はつられずに過ごした。

6月10日(月)
全員機嫌よく登園し、眠くなるまではそれぞれ声を出したり、保育者とスキンシップを取ったりして楽しむ。園庭ではござを敷き、砂場セットで砂をすくうなどして感触を楽しんでいた。

6月18日(火)
保育者とのスキンシップ遊びを中心にゆったりとすごす。新しく出したメリーに興味を示しよく見ていた。玩具が回っていると手を伸ばす姿がある。天気のせいか、給食前に一斉に眠くなり全員午前寝をした。

6月26日(水)
避難者に乗り戸外に出る。園庭を回っただけだったが、戸外に出られたのは久しぶりだったこともあり野菜の苗など保育者が示す先に視線を向ける姿がある。全員シャワーをし、汗を流して食事にした。…