0歳ひよこ組保育日誌バックナンバー

0歳ひよこ組2025年度6月の保育日誌

6月5日(木)
高月齢児は、園庭に出て遊ぶ。砂場を好み、シャベルや乗り物の玩具を触り、ログハウスの中に入って遊んでいた。低月齢児は、メリーに手を伸ばし、音を出し、バウンサーの揺れを楽しんで過ごした。汗をかいた児のみシャワーをした。

6月12日(木)
公園のグラウンドで遊ぶ。シャボン玉を追いかける姿や葉っぱやお花に興味を持ち、触れていた。また保育者と追いかけっこを楽しむ姿も多く見られた。初めてのシャワーの子もいた。泣いて嫌がる子もいるが、無理せず進めていった。

6月18日(水)
初めてボールプールを出す。どの児も中に入ろうとしたり、ボールに手を伸ばして楽しんでいた。高月齢児は、30分ほど集中して遊べていた。投げて遊ぶ姿も見られた。

6月26日(木)
園庭で水遊びを行う。タライに手を入れて水しぶきを楽しんでいた。自ら進んで近づき気持ち良さそうに遊んでいた。低月齢児も外気浴を楽しんだ。高月齢児は低月齢の事が気になり玩具を渡してあげたり、バウンサーを揺らしてあげたりする姿も見られるようになった。…

0歳ひよこ組2025年度5月の保育日誌

5月8日(木)
散歩に行き、シートを敷いて過ごす。シャボン玉を目で追いかけたり、手を伸ばして触ろうとしたりする。芝生の草を触ったり、葉っぱを見つけたりと自然に触れる姿も見られた。気になる場所まで歩いたり、はいはいをしたりと活発に遊んでいた。
5月12日(月)
バギーに乗って園の周辺を散歩する。揺れが気持ちよくてバギーの中で眠る子もいた。川や乗り物など周りの景色を興味津々に見ていた。
5月19日(月)
室内でトンネルくぐりを楽しむ。トンネルの先から保育者が顔を出すと、笑顔でトンネルをくぐっていた。何度も繰り返しくぐる姿や、友だちと一緒にトンネルの中に入る姿などが見られた。
5月30日(金)
室内でてるてるぼうずの制作をする。手のひらに絵の具がつくと握ったり開いたりを繰り返し、不思議そうな表情をする子や、絵の具が気になりもう片方の手でも触ろうとする子など様々な姿が見られた。

 …

0歳ひよこ組2025年度4月の保育日誌

4月2日(水)
2人は受け入れ後~20分ほど泣いていた。泣いていなかった子はつられることなく玩具に興味を示し遊んでいた。おんぶや抱っこを経て全員が20分以上午前寝できた。
4月9日(水)
分離時のみ泣くがすぐに泣き止むようになってきている。室内では好きな玩具に自ら移動しあそぼうとする姿がある。
4月24日(木)
初めての公園に散歩に行った。グラウンドにシートを敷いて降りると、ほとんどの子が臆することなく動き回り楽しむ姿が見られた。
4月30日(水)
全員鼻水は見られているが元気に過ごしている。園庭ではバギーで散策したあと下におりてあそんだ。砂を興味深そうに触っていた。…

0歳ひよこ組2024年度3月の保育日誌

3月3日(月)

ひな祭り会があり、2階のホールに行き参加した。階段を手すりをつかまりながら登れる子もいた。会の最中はクイズや紙芝居を興味深く集中して見て楽しんでいた。

3月10日(月)

園庭あそびをして幼児が一緒に遊んでくれたので満喫していた。砂遊びやコンテナ遊びを楽しむ姿が見られた。

3月21日(金)

散歩に行った。1歳児クラスと合流し、一緒にシャボン玉やボールで遊び、体を動かして楽しむことができた。

3月24日(月)

進級に向けて1歳児クラスで過ごすようになる。戸惑っている様子はあるが友だちや担任が一緒にいる事で安心して食事、睡眠をすることができていた。…

0歳ひよこ組2024年度2月の保育日誌

2月2日(金)

風船に鬼のイラストを貼ってボールぶつけゲームをした。鬼が怖い子もいたがほとんどの子が楽しそうに参加できた。

2月13日(木)

風邪が強く戸外に出られなかったため室内ですごす。トンネルやボールで体を動かして遊び、ひな祭り制作をすすめた。お花紙を丸めて着物を作った。

2月20日(木)

園庭あそびをした。ボールを投げたり蹴ったりし、体を動かし楽しんだ。フープを転がして追いかけ走り回る子もいた。

2月25日(火)

1歳児クラスの部屋に遊びにいった。お部屋では見た事のない玩具に夢中になってよく遊べていた。型はめやブロックで車を作って上手に遊べていた。…

0歳ひよこ組2024年度1月の保育日誌

1月6日(月)

大型連休の後だったがほとんどの子が泣かずに分離できた。今日から登園した新入園児の無きにつられることもなく落ち着いている。本調子でなさそうな子だけ室内で過ごす。

 

1月17日(金)

欠席の子が3人いたので、ゆったりとすごす。園庭では砂遊びに集中して楽しむ古賀増え、長い時間一つの遊びを行うことができていた。

 

1月20日(月)

初めての公園であそんだ。場所見知り等する子はおらず、全員楽しんでいた。

 

1月31日(金)

眠さで食事前に泣く子が複数名いた。食事を見ると泣き止んでいた。食事への流れがスムーズにできた。…

0歳ひよこ組2024年度12月の保育日誌

12月3日(火)

園庭で戸外遊びをした。他クラスの子とも関りながら散策したり、一緒に砂場遊びをしながら体を動かしたりしてたっぷり遊ぶことが出来た。

12月6日(金)

ホールでミニ発表会鑑賞を行った。場所見知りする子もなく幼児の出し物を鑑賞した。音楽やダンスを体を揺らしながら楽しんで参加することができた。

12月16日(月)

高月齢、低月齢でわかれ、室内外、それぞれで遊んだ。室内ではボールプールを出してボールを投げたりプールの中に入ったり楽しむ姿がみられた。

12月24日(金)

2階ホールで行われるお楽しみ会に参加した。歌を歌ったり大型紙芝居を見たり楽しみながら参加できていた。怖がって泣いたりすることなく終始笑顔で参加できた。…

0歳ひよこ組2024年度11月の保育日誌

11月6日(水)
歯科健診を行った。初めての事で怖がって泣いてしまう子がほとんどだったが、泣かずにできた子も数名いた。

11月13日(水)
高校生が職場体験として遊びに来てくれた。子どもたちは泣かずにいられたが最初は笑顔が少なかった。一緒に遊んでもらうと嫌がらず楽しむことができ、散歩にも一緒に行くことができた。

11月20日(水)
雨が降ったため、室内で過ごした。スズランテープで作ったカーテンやテントを出して遊ぶ。初めは警戒して泣く子もいたが慣れてくると楽しんで遊ぶことができた。

11月29日(金)
全員で2階のホールへ行き発表会の総練習を見学した。幼児の発表にくぎ付けになり楽しむ姿があった。泣くこともなく手拍子したり、体を揺らしたりして音楽にのって楽しく過ごせた。…

0歳ひよこ組2024年度10月の保育日誌

10月2日(水)
昨日に比べ日差しが強く、気温も高めだったので出発のタイミングで起きている子のみ短めの散歩に出た。以前より車や電車へ顕著に反応を示す姿が見られ、バギーでの散歩を楽しんでいた。

10月10日(木)
バギーに乗って散歩に行った。公園に着き、人工芝に全員下りてあそんだ。シャボン玉やボール、枯れ葉など手にしながら遊んでいた。

10月18日(金)
天気が悪かったので、室内で過ごす。ボールプールを出すと、まだボールを入れる前の空のプールに入って巣乱売する子がいる等活動に期待する姿がある。

10月21日(月)
出席人数は少なかったが連休明けのせいか、朝から泣いている子が多くいる。外に出て、食事をするころには泣いていた子も気持ちが切り替わりご機嫌になっていた。

10月31日(木)
園周辺を散歩した後、室内に戻りハロウィンでクラスに回ってくる幼児クラスの子を迎えた。サークルの咲く前で次のクラスを待つ姿がある。

 …

0歳ひよこ組2024年度9月の保育日誌

9月2日 (月)
4名の新入園児を迎え、今までいた子たちが戸惑う様子が見られた。なるべく気にかけ配慮した。新入園児も初日で短時間保育となる。

9月11日(水)
RSウィルスで欠席する子が多かった。公園に幼児の運動会練習の見学に行くと、興味を持ってじっと見入っていた。また、音楽が流れると体を揺らして楽しんでいた。

9月13日(金)
暑かったので室内で過ごした。風船ボールを隣のクラスから借りて遊んでみると、転がっていくのを追いかけたり投げたりして楽しむ姿が見られた。風船が苦手な子もいた。

9月24日(火)
バギー2台で公園まで散歩に行った。バギーの揺れと涼しい風が心地よく低月の子は気持ちよさそうに眠っていた。高月の子たちは散歩中の犬を見つけ「わんわん」と喜ぶ姿もあった。

 …