健康
戸外ではリレー、大繩、室内でも中当て、縄跳び、跳び箱などで身体を動かしてあそんだ。まだまだ気温が高い日が続いており、戸外あそびは時間を短くしたり、日陰を選んだり、水分をこまめに取り、熱中症予防に努めた。シャワーも引き続き行い、汗を流し清潔に保てるようにしていった。
人間関係
運動会練習では仲間や友だちを応援する姿や、力を合わせてリレーやドッジボールに取り組み一緒に喜んだり、悔しくて涙する友だちを励ましたりする姿も見られた。チームワークやクラスを意識しながら取り組む中で、生活やあそびの中でもみんなで一緒に楽しむ姿が多く見られるようになった。
環境
室内にテーブルを増やしたことでブロックや制作・カルタ・お絵描きなど机上あそびを集中して楽しみ、食事や午睡前に子ども達でイスや机を運んで環境設定ができるようにもなった。
言葉
運動会に向けてどんなことをやりたいかをみんなで話し合った。チームに分かれて作戦会議をしたりしながら自分の意見を言い、友だちの思いも聞いて練習に取り組んでいった。その中で励まし合ったり、応援し合ったりする姿もあり言葉の力も感じることができた。
表現
みんなで運動会のダンスの振り付けを考え、どんな動きがいいか話し合いながら決めて一緒に踊っている。並び順・隊形移動なども保育者を含めて話し合って決め、しっかり覚えられていた。





