健康
咳・鼻水が出る子が増えているが、自ら咳の際に口元を抑えたり、鼻水を拭いたりしている。先月に引き続き、室温・湿度にも配慮し、快適に過ごせるように配慮した。
人間関係
遊びや生活の中で、異年齢間の関わりを積極的に行っている。クラスでの、友だち同士のやり取りでは、ブロックでの武器作りや折り紙の折り方を教え合う姿もよく見られた。
環境
発表会で作った道具を使い、ごっこ遊びを楽しむ姿がよく見られた。正月遊び(コマ・カルタ等)を保育室内の棚に用意すると、子どもたち自身で興味を持って取り組んでいた。戸外では、落ち葉や木の実集めを、盛んに行っていた。
言葉
先月に続いて、思いのすれ違いや伝わりきらないもどかしさから、手や足が出てしまう事がある。ただ、衝突時に落ち着いて、自分の気持ちを言葉で伝える姿も増えてきた。年下のクラスとの関わりでは、「きをつけてね」「てつないでね」など、思いやりの言葉も多くの児が話していた。
表現
発表会関連の取り組みを楽しんでいた。本番では、緊張することはあったが、子どもたちなりに自信をもって取り組めていた。また、季節の歌(あわてんぼうのサンタクロース、ジングルベル等)をよく歌っており、曲を流すと、タンバリンや鈴を手に持ち、リズムに合わせて鳴らし楽しむ。