1歳りす組月のまとめバックナンバー

1歳りす組2017年度7月のまとめ

健康

水あそびが始まった。健康状態を見ながら、一日数名ずつ無理なく行なうようにした。

蒸し暑い日が多く、汗をかく機会が増えたので、こまめな水分補給、十分な休息、シャワーで体を清潔に保つことを心がけた。

人間関係

友だちへの興味は増したものの、まだまだ一緒に遊ぶ段階ではなく、見て真似する、隣り合ってそれぞれが同じあそびをするなどの姿が多い。大人があそびの中に入り、仲立ちしたり、一緒に楽しむようにしている。

クラスの仲間、大人を認識し、他クラスの大人に対して人見知りしたり、他クラスの子に対して興味深そうに近付いたりする姿が見られた。

環境

水あそびでは、初めは遊び方がわからず戸惑う姿が見られたが、大人の真似をする内に、嫌がらずに水に触れて遊ぶようになった。シャワーは、嫌がる子が数名いたが、足元からお湯をかけるようにしたり、1対1でゆっくりと行なったりする内に、少しずつ慣れてきている。室温、湿度に気を配りながら、水分補給をしたり、体を清潔に保つようにしたり、健康に過ごせるよう配慮した。

言葉

大人が絵本を読むと、単語を真似して言ったり、簡単なやりとりをしたりするようになった。食事の際は、「いただきます」「ごちそうさま」を話しかけると、両手を合わせて挨拶する姿が見られるようになった。

表現

歌や体操の音楽に合わせて体を動かすことを楽しんだ。大人が歌うと、語尾の部分やサビの部分で一緒に歌う姿が見られる。低月齢児は体を揺らしたり、頷いたりしながら、耳を傾ける姿があった。

 …

1歳りす組2017年度6月のまとめ

健康

生活の流れがわかり安心して過ごせるようになり、初めて全員が揃う日もあった。

後半になると再び鼻水や咳、下痢など体調を崩す子が増え、一人一人の様子を見ながら活動内容を考え、家庭への連絡を行った。

湿度が高くなる日が多く、エアコンを使用し、室内の環境を整えるよう配慮した。

人間関係

友だちへの興味が増し、姿が見えると喜んだり、他児のやっていることを見てまねをしたりする姿が見られた。高月齢児は友だちの名前を呼んだり、特定の相手と一緒にいることを求めたりする場面もある。玩具や場所の取り合いが生じるようになっているが、大人が間に入りながら見守った。

環境

園庭や散歩で季節の草花や虫を見つけたり、暑い日は園庭でシャワーの水に触れたりして楽しんだ。散歩中には、道端の草花、小石、小枝などを手にとり、探索活動をたくさんすることが出来た。

言葉

高月齢児は見つけたものや感じたことを言葉で大人に伝えようとする姿が見られる。また大人が呼んだ方に来たり、伝えたことを理解して行動しようとしたりしている。

低月齢児は喃語がより盛んになり、「あ!」「うー」など声の大きさや高低で色々な感情を表す姿がある。

表現

七夕制作でシール貼りや足型スタンプを楽しんだ。

大人や高月齢児が歌を歌うと、一緒に歌ったり体を揺らしたりして踊っている。気に入ると何度も繰り返すよう要求し、興味を持った子どもが集まって6~7名の輪になることもあった。

 …

1歳りす組2017年度5月のまとめ

健康

園生活の流れが、わかってきて朝おやつの仕度をしだすと、気づいて喜ぶ姿があった。再び、熱や嘔吐、下痢が多くなり欠席が多かった。室内の清掃、換気、玩具の消毒をし、職員の手洗いを徹底し、子どもたちへの感染が拡大しないよう努めた。

水分補給は、こまめに行ない、園の経口補水液を好みよく飲んでいた。

人間関係

登園時に泣く姿はほとんど見られなくなり、担任や友だちの顔を覚え登園してくると指差しや、近付いて笑顔をみせていた。

環境

高月齢児は、本棚や、棚のカゴに何の玩具が入っているか、大体分かり「おかたづけしよう」と声を掛けると、その場所に片付ける姿がみられるようになった。

言葉

高月齢は、読んでほしい本を持ってきて片言や知っている言葉で大人に話しかける姿がある。大人が優しくこたえたり、読んであげると、そばで安心して指差しをしたり、「これは?」などのやりとりを楽しんでいた。

低月齢は、喃語が盛んになり大人が話しかけると、喜んで声を出していた。

表現

高月齢児たちが知っている歌を歌いだすと、低月齢児も身体をゆらして楽しむ姿がみられた。おやつや散歩に行くときは、「たべたい」「いきたい」などの思いを「あー」「うー!!」など大きな声を出して知らせる姿があった。…

1歳りす組2017年度4月のまとめ

健康

室内、戸外共に体をよく動かしてあそぶ姿が見られた。人や玩具に興味を持ち、自分から手を伸ばして探索する姿も多く見られた。2週目以降、熱や下痢の子が増えた。室内の清掃、換気、玩具の消毒をしながら、子どもたちへの感染が拡大しないよう努めた。

人間関係

初めの2週間くらいは、入室時に泣く子が多く、それにつられて泣いたり、大人を求めたりする姿が多かった。日々の関わりの中で、スキンシップをとったり、傍であそびを見守ったりする内に、落ち着いて過ごせる時間が増えた。

環境

大人が落ち着いて過ごすことで、子どもたちも自然と落ち着いて過ごせるようになっていった。コットでの昼寝はすぐに慣れた。コットの場所を決めることで、食後、自分のコットまで行き、横になる子もいた。

言葉

高月齢児は、「これは?」などのやりとりを通して、大人が言った言葉を真似したり、知っている言葉を言ったりする姿が見られた。低月齢児は大人が話しかけると喜んで声を出したり、あそびの中で「ぶー」「うんうん」などの言葉を発する姿が見られるようになった。

表現

大人の歌に合わせて、一緒に歌ったり、手をひらひらさせたりする姿が見られた。終わると拍手をするので、「上手、上手」と大人が言うと喜ぶ姿もあった。快、不快を全身で表現する姿もあり、それを汲んで大人が「○○なの?」とやりとりするようにした。…

1歳りす組2017年度3月のまとめ

食事

スプーンの握り方やお皿を左手で抑える等、丁寧に伝えてきたことで、食事によってはこぼすことが減ってきた。また、移行したことで進級を意識し始め、今まで食べなかった食材を食べて保育者に嬉しそうに言う姿があった。また、隣の子ども同士で「これおいしいよ」「食べてみなよ」と声をかけあい、食事を楽しむ様子がみられた。

排泄

移行後、朝や午睡明けにトイレに行くと高月児、低月児共に排尿に成功するようになった。遊びの途中だと誘っても行かないこともあるが、落ち着いて声をかけると自分でトイレに行き、成功することもあった。

健康

咳や鼻水は出るものの、大きく体調を崩すことなく過ごす事ができた。
鼻水が出ると保育者に声をかける等知らせてるので、子どもの手の届く場所にティッシュを用意し、少しずつ鼻のかみ方・拭き方を保育者と一緒に丁寧に伝えていった。

睡眠

進級にむけ午前活動の時間を延ばした。しっかりと遊んだ分、午睡もしっかりと眠る姿がみられた。
寒暖差により鼻水や咳がでる子どももいたため睡眠中は気温・湿度に十分配慮していった。

身体発達

今月は散歩に行かず、園庭遊びを充実させた。保育者や子ども同士で追いかけっこをしたり、ボール遊びなど身体をたくさん動かして過ごしたり、砂場の玩具やバスマットを使い、おうちごっこを楽しめるようにしていった。

情緒

月齢関係なく遊びの中で友だちと関わり、やりとりをしようとする姿が見られるようになってきた。
未だ保育者の仲介が必要な場面はあるものの、思いを代弁し子どもの気持ちに寄り添うと、お互い謝る事ができたり、他児に対して場所や玩具を譲ってあげる姿も多く見られた。
また生活面では「もうお兄さん・お姉さんだから」と自分からできることをしようとする等、進級を楽しみにする様子があった。

言葉

高月児の言葉でのやり取りを低月児が見て、真似をしたり、繰り返して伝えようとする姿が見られた。
また遊びのなかで子ども同士で会話を楽しむ姿がある。絵本や歌では保育者の言葉をその子なりに繰り返したり、絵本の絵を指差して聞いたり、絵の名前を言って楽しんでいた。…

1歳りす組2016年度2月のまとめ

食事

子どもによってこぼす量が減ってきた様子がみられる。こぼした時も保育者が拭いている様子を見ていて、それを真似して拭いてみようとする姿もあった。食前食後の挨拶を一緒にしてきたことで、促されなくても言う姿も見られるようになってきた。

排泄

数名だがタイミングが合えば便もトイレで出ることがあった。低月児もオムツが汚れると教えてくれる姿が出てきていた。遊びに夢中になり誘っても行かないこともあるが 遊びが落ち着いて声をかけるとトイレに行き成功することもあった。

健康

今月も大きく体調を崩すことなく過ごす事ができた。手洗いをずっと丁寧に見てきたことでみんな上手に洗えるようになってきた。拭くことはまだ難しいところがあるので、声をかけながら一緒に拭いていく。

睡眠

移行に向けて活動の時間が長くなったことで午睡もよく眠る姿が見られている。乾燥等により咳が出る姿もあったので特に湿度の調整に気をつけた。

身体発達

今月はあまり散歩に行けなかった。園庭で追いかけっこをしたり、ボール遊びなど身体をたくさん動かして過ごせるようにした。

情緒

遊びの中では並行遊びが主だが友だちと関わろうとする姿が月齢関係なく見られるようになってきた。お互いの思いが伝わらず涙を流すことも多いが大人が思いを伝え合い寄り添うと、落ち着くことができたり、貸し借りの場面では少し待って、後で貸し借りが出来ていたりすることもあった。

言葉

言葉がどんどん出てきている子は、言葉でのやり取りを子ども達同士で楽しむ姿がある。一語文や二語文が出てきている子は指差しなど動作もしながら思いを伝えてくる姿がある。絵本や歌を歌うとその子なりに単語を言う姿がよく見られた。…

1歳りす組2016年度1月のまとめ

食事

何でもよく食べていた子どもたちも少しずつ好みが出てきているようで野菜のおひたしなどに少し抵抗

を見せたりする姿がある。基本的に、食べる事が好きでよく食べるので、少し苦手な物も食べるように

促すと、食べてみて嫌ではないことに気付いて全部平らげたりすることも多かった

排泄

午睡明けなど、声かけをすることで嫌がらずトイレに座って、タイミングが合えば出ることがある。低

月の子たちもそれを見て座りたがったり興味を示したりと、上手くいくこともあった。大の方はまだオ

ムツの中だが出たら教えるようになっている子もいる。

健康

感染症の季節に入りまだうがいは難しいが、大人が一人ひとりの手洗いを特に丁寧に行なうように心が

けていった。今のところインフルエンザやひどい嘔吐などにならずに落ち着いている。

睡眠

眠りやすい雰囲気を作ることにより、クラスの中が落ち着いてス~と眠れるようになっている。寒くな

っていくので、体調管理を考え十分な睡眠を保障してあげたい。

身体発達

少しずつだが歩くことを続けてきて、足腰も少しずつしっかりしてきている。机の上に登りたがるので

遊びの中で他のものによじ登ったりすることを取り入れるようにした。

情緒

友だちが泣いていたりするとやって来て心配そうに顔を覗き込んだり、頭をヨシヨシしてあげたりする

姿がある。取り合いなどになると、とても悔しい気持ちが表れて叩きに行ったり、また紙芝居や絵本で

も、単純な物よりもストーリーのある物を好んで見たり、おばけにドキドキしたりといろんな感情が芽

生えていることが伺える。園庭でも大人の陰に隠れるのではなく、幼児さんと一緒に真似をしたり入れ

てもらったりして遊べるようになってきているなど、成長が見られた。

言葉

個人差はあるが、2語文3語文がスラスラ出て、流暢におしゃべりしたり、そこまではいかない場合も

それらしきことを言ったりと、それぞれに発達してきていて驚かされることがある。友だちや大人の名

前も興味が出て、よく覚えている。…

1歳りす組2016年度11月のまとめ

食事

自分で食べたがる子が増え、介助を嫌がる姿もでてきた。自分で食べやすいように集めておく等、さりげない介助を行なうと気持ちよく食事を摂り、食べ終える姿があった。

排泄

高月の子はオムツが濡れていてもトイレに座って排尿できる姿がよく見られるようになってきた。低月の子もオムツが濡れるとオムツを触って教えてくれる姿が出てきた。

健康

鼻水や咳が出ている子はいたが、お休みは少なくみんな元気に過ごすことができた。保育者と一緒に手洗いをしてきたことで身についてきている。袖をまくることもほとんどの子が慣れてきているようで声を掛けると上手にまくり上げている姿がある。

睡眠

食後に静かにコットに入り、眠りにつく姿がよく見られるようになった。眠れない子は、静かに絵本を読んだりして落ち着いてからお昼寝に誘った。

身体発達

外に出れない日でも多目的室でたくさん体を動かして遊ぶことを大切にした。歩く、走る、止まる、後ろ歩き、ワニ這い等、様々な動きを取り入れるとどの子も楽しんでいた。

情緒

お友だちのことを気に掛ける姿が時々見られるようになった。イヤイヤ期でもあり、やり取りが上手くいかない事もあるが、保育者に仲立ちしてもらうことによって再び仲良く遊ぶ姿が見られる。

 言葉

保育者の言葉をほとんどの子が理解していて、簡単なやりとりができるようになってきた。高月児は遊びの中で言葉のやりとりが増え、低月児は一語文や二語文、動作、指さしを主として思いを伝えてくる姿が見られる。…

1歳りす組2016年度10月のまとめ

食事

食欲があり、おかわりをしてよく食べる子が多い。苦手なものも友達が食べているのを見て少し食べてみたりする姿も見られた。スプーンやフォークを使っているが介助は必要である。

排泄

午睡明けなどにトイレに座ろうと誘うと嫌がらずに座ったり、また自分から喜んで座る子もいる。体も成長し、尿間隔が伸びてきて、一度にたくさん出るのかオムツから漏れたりすることもあった。

健康

急に冷え込んだりしたが、大きく体調を崩すことはなかった。鼻水が出ている子は多かった。運動会も全員参加ができて、何よりだった。

睡眠

短い時間で起きてしまう子も多かったが、少しずつ眠れるようになってきた。入眠の際、大きい声で歌ったり、暴れたりする子もいたが、優しく関わり対応していくと落ち着き入眠できた。

身体発達

少しずつでも歩く距離が伸びるように、また足腰がしっかりするように、月齢の小さい子も散歩カーから降りて手をつないで歩いたり、自由に歩いたりできるような散歩を心掛けた。園内階段の昇降も慣れてきて、上手にできてきている。

情緒

だれかが泣いていると、頭をヨシヨシとなでに行ったり、顔を覗き込んで心配する様子があった。低月の子たちは、他のお母さんがお迎えに来られると「ママ、ママ」と寂しがる様子を見せることが多くなった。

言葉

二語文もたくさん出る子が多くなっている。「かして」「使いたいの」「やめて」など自分の思いを言葉で表現できるようになってきている。遊びの中や紙芝居など、言葉を発することを楽しんでいる。…

1歳りす組2016年度9月のまとめ

健康

月初に下痢・熱が流行し、体調の整わない日が続いた。室内及び遊具の消毒・排泄時のケア等を徹底し、感染が広がらないように努めた。子どもたちの様子を細かくチェックし、一日の活動を子どもたちに合わせ、戸外・室内共に身体をたくさん動かしてすごした。

排泄

高月児は自分からトイレに行きたいと保育士に伝え、数名の子が排泄に成功した。午睡明けの時など排泄に対する意欲を大切にしながら続けていきたい。また低月児も高月児の姿を見て便座に座る意欲を見せたり、出たことを保育士に伝える姿がある。

食事

涼しさがまし、食事に対する意欲を高月児も低月児もしっかりと伝えるようになった。こぼさないように自分で気をつけて食べる姿も見られるようになり、「あつまれして」とお願いすることもある。「おかわり」「ごちそうさまでした」「おいしいね」と他児と言葉を交えたりと、食事を楽しんでいる様子があった。

睡眠

高月児と低月児で入眠時間に差はあるものの、しっかりと寝て体を休めることができた。咳や鼻水、鼻づまりや微熱等がある子は睡眠チェックと共に、寝ている様子をそばについて見守った。

言葉

高月児は保育士や他児と言葉を交わすことを楽しみ、様々な生活の場面で会話をする姿が見られた。低月児も話した言葉が通じると嬉しそうに笑い、更に発音を続ける姿がある。言葉が出ない子も伝えたいことを言葉にして聞き返すと頷いたり、仕草で伝えようとする姿がある。絵本や体操、歌を通じて発語を楽しんでいる。

身体発達

ホールでの活動が多かったが、ウェーブバランスを渡ったり、トンネルを潜ったり、ボールを転がしたり投げたり、蹴ったりとのびのびと全身を使った遊びを多くすることができた。室内では米粉粘土をすることで指先や手のひらを使い、感覚遊びを楽しんだ。

情緒

高月児は主張が通じず他児とトラブルになることがあるが、手が出る前に「やめて」「だめ」という言葉が増え始めている。仲立ちに入り思いを受け止め、ていねいに関わっていった。低月児は高月児の遊びを真似たり、自分もしようとする姿がある。主張が強く噛みつき・ひっかきをすることがあった。保育士が側に付き一緒に過ごすことで、落ち着いて遊ぶことができていた。…