1歳りす組月のまとめバックナンバー

1歳りす組2016年度8月のまとめ

健康

8月に入ってすぐに下痢・嘔吐が流行した。消毒等を徹底し感染予防をした。
とても暑い日は無理に戸外へ出ず、室内で身体をたくさん動かしてすごした。

排泄

高月児はトイレに興味を示し、座ってみると成功する子が数名でてきた。
低月児の中にも出たことを仕草で伝えてくる子がいる。

食事

暑さで食欲が落ちるということもなく、こぼしながらも自分で食べる姿がよく見られた。「じんじん(にんじん)さん」「これは?」「おかーり(おかわり)!!」等食に対する興味が膨らんでいる。

睡眠

個人差はあるものの入眠するとしっかりと休息をとることができていた。
咳が出たり鼻が詰まって苦しそうにしている子が数名いたのでそばに寄り添って様子を見守った。

言葉

高月児は二語文で話す子が増えてきた。低月児も一語文や単語を話す子が増えてきた。言葉が出ない子も伝えてくる思いを言葉にすると頷いたり、歌を歌うと一緒に歌う姿が見られるようになってきた。

身体発達

水遊びを楽しんだ。ホースのトンネルをくぐったりミストを浴びたりと夏ならではの遊びを楽しんだ。室内でもボールプールやウェーブバランス等で感覚遊びを楽しんだ。

情緒

思いが通らずにお友だちとトラブルになったりしたので、仲立ちに入り思いを受け止めて関わった。一緒に過ごすことで落ち着きを取り戻し笑顔で遊びに戻ることができていた。…

1歳りす組2016年度7月のまとめ

食事

手づかみばかりで食べていた子たちも、少しずつスプーンを持つようになってきた。また、今まで食べられていた物でも、イヤイヤが出て食べなくなったり、逆に
慣れて食べられるようにもなったりしている。

排泄

出た後に、教えてくれたりすることもあり、少しずつ分かってきている子もいる。
寝起きなどトイレに無理なく誘っていくようにした。

健康

7月後半、発熱嘔吐の子が数名見られた。衛生管理に気を付け、消毒などいつもより丁寧に行なった。暑さも増し、熱中症に気をつけて過ごした。

睡眠

ほとんどの子が一定時間眠れるようになってきている。暑さなどからか給食前から眠くなってしまう子もいたが、5分程仮眠したりして無理なく過ごした。

身体発達

動きが活発になり、走ったり跳んだり、すばやく動けるようになり成長を感じる。一方、ぶつかったりもするので、環境に気を付けた。

情緒

夕方になりお迎えが始まると「ママ」と寂しそうに膝に座りに来たりする姿が増えた。物の取り合いに激しさが増したが、両方の気持ちを受け止められるようにしていった。

言葉

たくさん言葉が出るようになってきて楽しめるが、まだまだ思いを伝えるまでにはいかないので、代弁したり言葉を添えたりしていった。絵本や紙芝居など、お気に入りのフレーズをたくさん楽しんだ。…

1歳りす組2016年度6月のまとめ

食事

食事に対して積極的になり、「おいしいね」と味の感想を言ったり、自分でスプーンを持って食べてみたりと意欲を感じた。食べ慣れないものや食べたくないものは「イヤ」と拒否をしたり、口にしても出してしまう事があるため、小さくしてみたり、丁寧な声かけをして無理なく進めていった。

排泄

オムツを替えて気持ち良くなったことを伝えていったことで、徐々に声をかけると自分でおむつを替えに来るようになった。排便を知らせる子には引き続き丁寧に関わり、教えてくれてことを認めていく。また排泄を知らせる子にはトイレに座らせて、出なくても気持ちを認め、自信につながる様に声かけを行っていった。

健康

鼻水や咳、発熱など、体調の安定しない子どもが多く、体調を考慮して日々の保育を行っていった。視診や検温、保護者の方と園と家庭の様子を細かく伝え合い情報を共有して、一人ひとりの健康状態を把握できるようにした。寒暖の気温の変化もあり水分補給や衣服の調節を細目に行なっていった。

睡眠

進級児、新入園児共に、コットに対して抵抗が無くなり、「食事が終わるとコットに横になる」流れが身についてきているようだった。食事や午睡に影響が出ないように一人ひとりにあわせた生活リズムを心がけ、安心して眠れるように関わってきたことで十分に睡眠がとれるようになってきた。また、目覚めの早い子は乳児ホールでゆったりと過ごしていった。

身体発達

2グループに分かれた活動に慣れ始め、低月・高月の遊び方の差などを考慮しながら、どの子も身体をたくさん使って遊べるようにした。高月の子の散歩では探索遊びやかけっこ、遊具での上り下りなど、のびのびと全身を使って遊んだ。歩行がしっかりとしてきた子は安全に考慮しながら手を繋いで歩く機会を作っていった。低月の子は足取りがまだ不安定なため、滑ったり転がったりすることが楽しめるようにアスレチックやマットを使って身体を動かしていった。

情緒

生活に見通しが立ち、安定して日々の活動を落ち着いて楽しめるようになった。自分から他児や保育士に遊びの誘いをする姿も見られるようになった。然し未だ楽しく遊んでいる中でも思いが上手く伝わらなかったり、思い通りにいかず困ってしまう場面もあるため、仲裁に入ってやりとりの仕方を伝えたり、同じおもちゃを用意して気持ちを切り替え、遊びに入っていけるように関わっていった。

言葉

大人のやりとりや言葉を良く聞いていて、高月の子の中には、大人の会話を真似したり、2語文でのやりとりを楽しむ様子がみられた。絵本や手遊びなどリズムのある言葉を良く聞き、自分の言える所を一緒に言ったりして嬉しそうに参加をする姿がある。低月の子も喃語で頻繁に話しかけたり、指さして自分の気持ちを伝えようとしているので、相槌を打ったり、擬音や単語を一緒に言ったりして伝えたい気持ちを丁寧に受け止めていった。…

1歳りす組2016年度5月のまとめ

食事

食べることに意欲的なことが多く、すすんで食べていた。食材の名前を伝えると繰り返して言ってみたり触ってみたりと興味を示していた。新入園児の子も給食を無理なく進めてきたことで食べられる量が増えてきた。

排泄

排便を知らせる子が数名出てきた。「すごいね。」「きれいにしようね。」など、教えてくれたことを十分に認め、自信や意欲を次に繋げられるように声かけをしていった。個人差がある事なので様子を見てオムツを替えて気持ち良くなったことを伝えていった。

睡眠

新入園の子どもたちもトントンしたり、隣に寄り添う等、安心して眠れるように関わってきたことで十分に睡眠がとれるようになってきた。目覚めの早い子は絵本コーナーで絵本を見たりとゆったりと過ごす時間の保障をしていった。

健康

鼻水・鼻づまり・特に咳の出る子が多かったりと体調が整わない子が多かった。保護者の方と園と家庭の様子を細かく伝え合い情報を共有していった。体調を考慮して日々の保育を行っていった。

身体発達

個人差が大きいので2グループに分かれ、どの子も身体をたくさん使って遊べるように配慮した。足どりがしっかりとしてきた子はウェーブバランス等の不安定な場所を歩いてみたり思いきり走ることを楽しめるように何もない広い環境を作っていった。低月の子は歩く事や転がったりすることを楽しめるようにボールやマットを設置して保育者と関わりをもっていった。

情緒

新入園の子も落ち着いて過ごせるようになり、日々の活動も楽しんで参加できるようになった。楽しく遊んでいる中でも思いが上手く伝えられずに困っている姿があった。仲立ちに入って関わり方を伝えたり、同じものを用意して再び遊びに入っていけるように関わっていった。

言葉

高月の子どもたちは1語文、2語文で話し、友だちや保育者とのやりとりを楽しむ姿が出てきた。低月の子どもたちは喃語や指さし、「あ!あ~!」と声を出して保育者に伝えてくる姿があった。保育者は擬音や単語、子どもたちの思いをゆっくりと丁寧な言葉で繰り返し伝えていった。…

1歳りす組2016年度4月のまとめ

食事

初めの頃は今まで食べていた物より形態が大きかったらしく、手を出さなかったりすることもあったが、少し小さくしてあげたりして、雰囲気にも慣れていく内によく食べられるようになってきた子が多かった。朝が早いのと、食欲の旺盛な子が多く、食事を待ちきれない様子もある。

排泄

時間的なことや出掛ける前、午睡明けなど、声掛けをしながら一人ひとりのペースを見ておむつを替えていった。おむつに手をやって教えようとしたときはトイレに座らせて、すでに出ていても「偉いね」とほめたりして満足できるような関わりを心がけた。

健康

新しい生活の疲れから、熱が出たり、肺炎で入院したり、鼻水が出るなど体調を崩す子が多かった。視診や検温、また家庭との連絡を密に取り、一人ひとりの健康状態を把握できるようにした。急に暑くなったり雨で冷えたりと気温の変化もあり水分補給や衣服の調節を細目に行なっていった。

睡眠

進級児は慣れた大人でないと落ち着かない様子が見られ、新入園児はコットに横になるのは難しい様子だったので抱っこやおんぶをして、それぞれ落ち着けるようにして眠ったが、入眠してもすぐに泣いて目覚める姿があった。午前中に眠くなる子もいたので少しの仮眠を取ったりして、食事や午睡に大きな影響が出ないように一人ひとりにあわせた生活リズムを心がけた

身体発達

ホールにてボール遊びやマットまた階段とすべり台の遊具などで、一日の内に少しでも体を動かして遊べるようにと取り入れていった。晴れた日は園庭で歩いたり走ったりしゃがみ腰で砂場で遊んだりと、戸外で気持ちよく過ごせた。

情緒

新入園児は初めての環境で泣く子もいたが、初めは泣かず、数日経ってから泣いたりする色々な姿が見られた。進級児も新しい環境や担任に不安も見せたが泣くのは数名で、寝る時以外は平気で関わってもらっていた。不安を見せた時は、抱っこやおんぶなどして丁寧な関わりを心掛けた。

言葉

月齢の大きい子の中には、2語文や大人の真似をして話したりする様子がみられた。絵本などの繰り返しの言葉が大好きで、それを持ってきては言える所を嬉しそうに一緒に言ったりして楽しむ姿がある。月齢の小さな子も喃語を盛んに話し、思いを伝えようとしているので、応えたり一緒に言ったりして気持ちを受け止めていけるようにした。…