2歳こぐま組2024年度9月のまとめ

食事

・食育でお月見団子の盛り付けをした。見本を見ながら自分で盛り付ける
楽しさを味わい喜んで食べていた。
・食事の支度を始めると「おなかがすいた」と言って自分から進んで手を洗う姿が見られるようになった。
・食後に自分で衣服を見て「汚れたから着替える」と気がつくことが増えた。

睡眠

・日中の活動量が増えたことで、布団に入るとすぐに入眠している子が多い。
・午睡中、咳をしている子が数名いた。咳の様子を見て、頭を高くするなどの対応をした。
・目が覚めても布団にいたい子は布団で横になり体を休ませている。

排泄

・トイレに誘うと「出ない」と自分の間隔を教えてくれる子もいる。
・トイレのスリッパを履いて便器に座り排泄をしている。タイミングが合うとトイレで排泄できるようになってきた。

健康

・日中の気温差や前日の寒暖差で体調が崩れている子もいるが、ほぼ休まずに元気に登園できている。
・鼻水が出る子が多い。気が付いたときに自分で鼻水をティッシュで拭けるように多めに用意をしている。
・9月でも蚊がいるので戸外に出る時は虫よけを使用している。
・こまめに水分補給をし、熱中症、脱水予防をした。

身体発達

・戸外に出られない時は室内で新聞紙遊びをした。指先を使い新聞紙を小さくちぎり楽しんでいた。
・園庭ではタイヤを二段に重ねて、その上に立ちバランスを保つことができるようになってきた。

情緒面

・異年齢児クラスとの関わりを持つ中で、年下の子には優しく接することができる子が増えている。年上の子には、運動会の遊戯の練習をする姿を見て踊りを真似して楽しんでいた。

言語

・友だちとの関わりを楽しむ中で「あっちにいって」「いれて」「やだよ」などの言葉が聞かれる。保育者が介入して言われたら悲しい気持ちになることを繰り返し伝えている。
・絵本を読むことを楽しんでいる。それぞれ好きな本を選び「これ読んで」と保育者に渡して一緒に読んでいる。

育児あれこれ