5歳ぞう組月のまとめバックナンバー

5歳ぞう組2022年度7月のまとめ

健康

・コロナ感染のため数日休むことがあった。

・ホールで氷オニ、増え鬼、ドンじゃんけんなど元気に遊んでいた。

・暑い日は水分をとる、汗をタオルで拭いたり、シャワーをしたりして清潔に過ごしていた。水遊びではやるたびごとに開放的になり思いきり水をかけ合ったり、自分で浴びたりして楽しんでいた。

・縄跳びをだして飛ぼうとしたり、鉄棒でまえ回りや逆上がりに挑戦したり跳び箱をとんだりした。

人間関係

・自分たちで好きな遊びをみつけ、声をかけ合って遊んでいた。1人の提案を聞いたり、話し合ってすすめたりしていた。

・ラQやレゴなどでおもしろいものを作る子を真似てつくったり、あやとりや折り紙のやり方を教えたりする姿が多くなってきた。

・されて嫌だったことを告げ口にきたり、前のことを言い出したりすることもあったがどうすればいいのか考えてもらうと自分の言葉で謝ったり、嫌だということを伝えていた。

環境

・虫探しを喜んでおこない、ダンゴムシの脱皮した皮、赤ちゃんだんごむしをみつけたり、セミの抜け殻を大量に拾ったりしていた。

・園庭の石拾いをすると、その後石が気になり、きれいな石を拾い集めることに興味をもち貝殻の欠片、色のついた石など探すことを楽しんでいた。

・ひまわりが開花したのをみつけたり、綿花の花が咲いたのをみつけ変化に気づいたり、きゅうりの収穫をした。

・朝顔の花で色水を作って遊び、色の濃さを変化させていた。

言葉

・しりとり、反対言葉など簡単な言葉あそびを楽しめた。

・絵本を自分たちでみたり、読んでもらったりして楽しんでいた。

・今日何をしたいかの話し合いや帰りの会の楽しかったこと発表することは定着してきて、自分の気持ちをしっかり言っていた。

表現

・バブルペイントをすると色を楽しみ、偶然にできる色の混じり合い、形などを楽しんでいた。

・ホウ砂のスライムをすると気持ちいいと変化を楽しみ、伸ばしたりまるめたりしていた。

・季節の歌をうたったり、楽器遊びをおこなったりした。…

5歳ぞう組2022年度6月のまとめ

健康

・気温差が激しく、病欠になる子もいたが長引かずに元気になっていた。
・暑くなってきたが氷オニ、増え鬼ドンじゃんけんなど元気に遊んでいた。
・暑い日は水分をとる、汗をタオルでふくなど自分で感じておこなえていた。
・縄跳びをだして飛ぼうとしたり、鉄棒でまえ回りや逆上がりに挑戦したりしていた。

人間関係

・自分たちで好きな遊びをみつけ、声をかけ合って遊べていた。1人の提案を聞いたり、話し合ってすすめたりしていた。
・遊びの中でいじけてしまう子がいると、「一緒にやろうよ」など気づいて声をかけてくれる姿があった。
・されて嫌だったことを告げ口にきたり、前のことを言い出したりすることもあった。

環境

・虫探しを喜んでおこない、傷ついたとんぼやいもむしなど見つけ世話しようとする姿があった。虫同士が食べるなど食物連鎖が気になる子もいた。
・たんぽぽを摘んだり、綿毛をとばしたり、花びらでごはんごっこなど自然物を使って遊べていた。
・園庭の石拾いをすると、その後石が気になり、きれいな石を拾い集めることに興味をもちだしていた。
・ひまわりと綿花の種、キュウリの苗を植え当番が水やりを続けている。

言葉

・遠足でどこに行きたいかを話し合ったり、傷ついた虫をどうしたいかを話し合うと、考えて自分の思いをみんなの前で言い合え自分の意見だけでなく相手の言うことに合わせることができていた。
・絵本を自分たちでみたり、読んでもらったりして楽しんでいた。

表現

・七夕制作で折り紙で彦星や織姫、笹を折ったり、網を切ったりした。にじみ絵をすると、はじめの絵がぼかされるのを驚いたり、喜んだり、がっかりしていた。
・片栗粉スライムをすると、「気持ちいい」「のびた~」などいいながら感触を楽しんでいた。
・季節の歌をうたったり、リズム遊びをおこなったりした。…

5歳ぞう組2022年度5月のまとめ

健康

・鼻水や咳が出る子はいたが、ほとんど体調を崩すことなく過ごせた。
・給食はおかわりもたくさんして、残すことも少なくよく食べていた。
・全員が集まったり、やりたい子でやったりしながら氷オニ、ドンじゃんけん、リレーごっこなど走り回って遊べていた。
・暑い日は自分たちで水分をとる、汗をタオルでふくなど自分で感じておこなえていた。
・逆上がりができるようになった子に刺激をうけて、練習をしようとする姿がでてきた。

人間関係

・自分たちで好きな遊びをみつけ、声をかけ合って遊べていた。1人の提案を聞いたり、話し合ってすすめたりしていた。
・レゴやラQで作ったものをどうするか話し合うと、道具箱の中には折り紙もまぜて4個までにしようと自分たちで決めることができた。
・嫌なことを言われている子がいると「それ自分が言われたらどうおもう」など仲介にはいる姿があった。

環境

・虫探しを喜んでおこない、バッタやかたつむりなど捕まえて図鑑を使って名まえを調べたり、図鑑を見て他の虫に興味をもったりしていた。
・たんぽぽを摘んだり、綿毛をとばしたり、花びらでごはんごっこなど自然物を使って遊べていた。
・昨年度から育てているそら豆を収穫し、さやから豆を出して匂いを嗅いだり、さやの中側を触ったりしながら観察して絵を描いた。
・ひまわりと綿花の種、キュウリの苗を植え当番が水やりを続けている。

言葉

・帰りの会では『その日楽しかったこと』を当番が発表してから、皆に言ってもらうように司会もしてもらっている。「楽しいことみつかった」と楽しいこと探しをしている子もいた。
・しりとりや言葉あそびもしていた。

表現

・絵の具でそら豆を描くと紙いっぱいに描き「もっと描きたい」と何枚も楽しんでいた。豆を自分で描き、ハサミで切り抜くと豆の形もよく観察をしながらおこなっていた。
・ペープサートを作り、お話を即興で作り演じて遊ぶ姿があった。
・季節の歌をうたったり、リズム遊びをおこなったりした。…

5歳ぞう組2022年度4月のまとめ

健康

・ほとんど体調を崩すことなく過ごすことができた。
・給食はおかわりもたくさんして、残すことも少なくよく食べていた。
・みんなでやったり、やりたい子で増え鬼、おにごっこ、リレーごっこなどをおこなったり元気に体を動かしていた。
・暑い日は自分たちで水分をとることも自然とできていた。
・手洗い・うがいは流れにそってできていた。

人間関係

・自分たちで好きな遊びをみつけ、声をかけ合って遊べていた。おにごっこで、オニになりやすい子が文句をいうと、オニをかわろうとしたり、ハンデを考えたり保育者が間に入りながらも自分たちで話し合っていた。
・保育園で一番大きな年長児になったことを徐々に理解して、小さい子に優しくしようとしたり、散歩時外側を歩いたりなどできていた。

環境

・虫探しを喜んでおこない、葉っぱを裏返したり、切り株の中をのぞいたりいていた。虫かごを持って散歩にいくと、より探そうとしていた。図鑑をそのあとじっくり眺める姿もあった。
・たんぽぽを摘んだり、綿毛をとばしたり、椿の花でままごとをしたり、シロツメクサを使って遊んだりしていた。雑草を摘んでバーベキューごっこやごはんごっこなど自然物を使って遊べていた。
・昨年度から育てているそら豆の成長に気づけていた。

言葉

・朝の会で当番が自分の名前を皆の前で言う、挨拶をするが定着してきた。
帰りの会では『その日楽しかったこと』を当番が発表してから、皆に言ってもらうように司会もしてもらっている。自分のことは皆はっきり言えている。思ったことも、言葉で相手に伝えている。

表現

・絵の具遊びをすると色を混ぜてしまうことなくのびのびと描けていた。
・皆で布のこいのぼりを作るとアクリル絵の具を使って1人4枚の鱗を好きな色ではみだすことなくぬっていた。その上に好きな絵をマジックで描けていた。色を混ぜて色を作ることも理解して好きな色を作る子もいた。
・個人のこいのぼりは染め紙を切ってねじったりまいたりして糊で貼った。ハサミも上手に扱え矢車も作った。
・季節の歌をうたったり、リズム遊びをおこなったりした。…

5歳ぞう組2021年度3月のまとめ

健康

・今月より、室内では上履きを履き、一人一人ハンカチやティッシュを持参して1日を過ごし、どの子も喜んで就学への期待を更に膨らませている。個人のものを自分で管理できるように使い方や身につけかたを声かけすることにより、マスクなどは自らハンカチの入っているポーチに食事中は閉まっておくなど考えて行動する姿があった。

 人間関係

・もうすぐお別れという気持ちから、さらに団結力が深まり、午後の園庭遊びでは1人が「しっぽとりやりたい!」というと自然と全員が集まり楽しんでいた。

・異年齢児にお別れ会をしてもらったことや、最後に合奏を披露したことで、さらに自信がついた様子。部屋の掃除をしていると他クラスまで拭きにいき、「ありがとう」と言われたことを喜んでいた。

環境

・陽気が暖かくなり、公園で虫探しに夢中になる子がいた。桜の木につぼみが出てきていることを発見すると、卒園を祝う会で歌った歌詞「桜の花が咲いたら~」と歌いはじめ就学することを楽しみにする姿や、「入学式の時に咲いてほしいな」と言いう子もいた。

・育てていた大根を収穫する。葉は立派だったが埋まっていた部分が想像より小さかったことに残念がる子もいたが、大根が育ったことをや花が咲いたことを喜んでいた。

 言葉

・もうすぐ卒園というのもあり、帰りの会では友だちと遊んで楽しかったことを発表することが多い。他児のトラブルや転んだときなどは気づくと保育者に知らせてくるが、子ども同士で解決できることはしようとする姿がある。

 表現

・卒園制作のちぎり絵では、自分の顔やマンション部屋の部分を一人一人楽しんで作っていた。空の雲は立体感が出るように重ねて貼ったり、虹は細かくちぎった紙を配色で並べて貼ったりして、友だちと協力しながら作業していた。…

5歳ぞう組2021年度2月のまとめ

健康

・1月中旬より就学に向けて日中マスクを着用するようになる。はじめは管理が難しい様子だったが、食事などで外すときはジップロック袋にしまったり、汚れてしまったマスクを紙に包んで処分したりと、声をかけなくても扱い方が身についてきている。

人間関係

・もうすぐ卒園なのもありクラスの仲間意識が高まっていて、「先生リレーしたい」「〇〇したい」と集団遊びや、自由時間に自然とみんなが集まって遊んでいることが多い。ドッチボールも好きな遊びになってきているので、異年齢も誘いながら大人数で楽しんでいけるように今後計画していきたい。

環境

・時計で活動時間を示すことにより、針の指す時間が読めるようになった子が増えてきている。時計を見て片付けの時間に気づいた子が、クラスの子にも声をかけてみんなが見通しをもって動いている。

・片付けのときには工作の小さな切りカスのゴミをセロテープを使って集め、床を綺麗にする姿が見られている。

言葉

・手紙だけでなく、学校ごっこや遊びのなかで文字を書くことが増えてきている。

・卒園制作の話し合いや相談は意見を出し合って多数決で決めたり、アイデアを紙に描いたりしている。

表現

・ひなまつり制作では、ガチャポン容器(球体)に紙粘土とビー玉を仕かける作業をした。揺れるようになった容器を見て「すごい!」と声をあげている子や、完成した人形を揺らして喜ぶ姿があった。…

5歳ぞう組2021年度1月のまとめ

健康

・寒い日も戸外に出て動き始めると上着を脱ぎ、活発に遊んで過ごしている子が多い。
・引き続き手洗い・うがいの大切さを再確認しながら感染症予防に努めていきたい。

人間関係

・トランプやカルタなどは子どもたち同士でも楽しんでいる。
・3歳児と一緒に公園に行くと一緒に追いかけっこや、ハンバーガー屋さんごっこをして楽しみ、異年齢児の意見もくみとりながら役を決めていた。

環境

・雪が降り出すと喜び、積もったら遊べることを楽しみに窓の外をずっと眺めている子が多かった。翌日は雪遊びを楽しみ、雪合戦で盛り上がっていた。
・新年を祝う会でコマやあやとりに興味を示し、遊んでいた。あやとりは友だちと本を見ながらやり方を覚えて、自分たちで完成させて喜ぶ姿があった。

言葉

・すごろくではサイコロを振って数を数えながらマスを進めたり、ボードの文字を読みながらゲームが展開していったりすることを楽しんでいた。
・話しをするとき、姿勢が崩れてしまうことはあるが、聞くときはきちんとできている。卒園制作の絵をどういうふうにしたいか考えてきてねと伝えると、すぐにアイデアを言葉にして楽しみにしている子もいた。

表現

・鬼のお面制作では顔のカタチを画用紙で折ったり、顔パーツをハサミで切ったりするのは手慣れた様子で進めていた。髪の毛は自由に表現できるよう花紙や毛糸を用意する。毛糸の付けかたや花紙の丸め方もそれぞれで、ボンドを塗った紙の上に渦巻きを描くように毛糸をのせていく子、小さく丸めた花紙を隙間なくのせていく子などそれぞれ個性や出ていた。…

5歳ぞう組2021年度12月のまとめ

健康

・手洗い・うがいは自主的におこなっているが、空気が乾燥していることもあり、手荒れを発症する子が数名出てきた。手拭きもていねいにおこなうよう声をかけていく。

人間関係

・あそぼう会ごっこを通して、他児と合奏で音を合わせたり、一緒に劇・ダンスを踊ったりして協力し成功させることの大切さと達成感を更に学ぶことができた。
・最近は鬼ごっこやこおり鬼をしていると、自然にクラス全員が参加して遊んでいる。今後ボールを使った遊びや他のルール遊びなども取り入れ、遊びのレパートリーを増やしていきたい。

環境

・公園で地域の人に花をもらうと「幸せな気持ちになった」と喜んでいた。
・神社に散歩へ行くとたくさんのイチョウの落ち葉があり、その上に寝転んだり、落ち葉の雨を降らせてたりして楽しんでいた。
・宝さがしゲームでは隠す人・探す人をグループに分かれてやると相談しながら隠したり、なかなか宝が見つからないと探している子にヒントを出したりしていた。

言葉

・あそぼう会の劇では人前でセリフを言うのをしばらく恥ずかしがっていたが、自分たちで劇をやると決めたのもあり、台本を何度も読み返したり、友だちと一緒にセリフを言い合ったりして自己練習する姿が見られた。
・サンタクロースにプレゼントに何が欲しいか手紙を書いている。その姿を見て他の子たちも書きはじめ、字が書けない子はかける子が代筆してあげていた。

表現

・あそぼう会の練習を人前で繰り返すことにより場慣れをしていき、人に観てもらい褒められることに喜びを感じ頑張りに繋がる姿が見られた。
・さまざまな素材を準備することにより、カバンや洋服などを作って楽しんでいた。…

5歳ぞう組2021年度11月のまとめ

健康

・大きく体調を崩す子はあまりいなかったが、冬に近づいてきたこともあり咳が出る子が増えてきた。感染症予防も含めて、手洗い・うがいをていねいにおこなえるようクラスで話したり、ウィルスの絵本を読んだりした。これから感染症も流行し始めるので個々の体調の変化にも気を配っていきたい。

人間関係

・あそぼう会での取り組みは話し合いに時間がかかってしまったが、どんなことをやりたいかや、合奏の楽器や寸劇のセリフを誰が言うかなど、自分たちで選び決めた。練習では、はじめは自分の出番のみ集中する子が多かったが、みんなで力を合わせることで1つになれることを伝えると、子ども同士で声かけ合いながらパート練習などをする姿が見られるようになった。

環境

・公園に行くと紅葉の色づきの変化に気づき、日々観察し報告してくる姿がある。銀杏の葉を集めてバラを作ったり、大きな葉に穴を開けてお面を作ったりしている。
・木枯らしが吹き枯れ葉が舞う様子を喜びながら、秋を感じている姿がある。

言葉

・室内では、しりとりカードゲームを楽しんでいる。
・トラブルや気持ちのぶつかり合いでは、相手に自分の気持ちを言ったり聞き入れたりすることが難しい姿もあるが、保育者が仲立ちすることでお互いに伝え合うことができるようになってきている。

表現

・季節の制作(フクロウやクリスマスブーツ作り)に興味を示し、集中して取り組んでいる。また、先にやった子が他児にやり方を教えてあげたり、他児の作品にも関心を持ち、お互いの良さを認め合い完成した喜びを共有したりしている。…

5歳ぞう組2021年度10月のまとめ

健康

・全体的に体調を崩すことなく過ごしている。
・日によって寒暖差がありすぎて衣服の調節が難しい様子。温度計や天気予報などを活用しながら気候の確認をしていきたい。

人間関係

・保育者が仲立ちしなくても、子どもたちだけで鬼ごっこなどのルール遊びが成立し、楽しむことが増えてきている。トラブルなく最後までみんなで楽しめたときは「楽しかった」と言葉にする子が多い。

環境

・公園の草が生い茂った場所に入り込み、隠れたり寝転んだりして遊んでいた。
・大根抜きゲームが好きなこともあり、冬野菜の大根の種を植える。園庭に出ると毎回プランターを確認しに行って、小さな芽が出たことを喜んでいた。チューリップの球根は1人1鉢植えたので、うれしそうに自分の球根の成長を見守り「まだ芽が出てこないね…」と言っていた。

言葉

・あそぼう会に向けての話し合いでは、自分がどうしてその演目(歌・劇など)をやりたいかを説明する子や、いつも発言しない子が自分の踊れるダンスをやりたいと発言していた。
・子どもたち同士でも、自分の気持ちを相手に伝えることができるようになってきている。

表現

・うんどう会ごっこでは、緊張しつつもダンスを披露することができて子どもたちも満足した様子だった。他クラスの前で披露することにより、年長児としての自信に繋がったようだった。終了後もダンスを楽しみ他クラスの子たちの前で踊ったり、振りを教えたりしている姿がみられた。
・ごっこ遊びのなかで役になりきって遊び、必要な用具を画用紙などで作ることが増え、遊びの世界が広がっている。…