5歳ぞう組月のまとめバックナンバー

5歳ぞう組2023年度5月のまとめ

健康

室内や戸外で遊んでいるうちにのどが渇いた時には、自分から進んで水分補給をしたり、衣服の調節をしたりする。保護者には懇談会で汗をかくことが増えるので衣服の用意をお願いしていたこともあり、自分から着替え、清潔に過ごせるようになる。公園では固定遊具で身体を動かして遊ぶ。雲梯を最後まで渡る友だちの姿を見て自分も挑戦しようとする姿が見られた。危険や無理のないよう、気持ちを十分に認め「できた」という達成感を味わえるよう見守っていく。

人間関係

公園では先に使っている近隣の方に「おはようございます」と、挨拶ができる。年下児と一緒に散歩に行くことで公園に向かう間「だんごむし、とってあげるね」「ぶらんこやろうね」と、優しく声をかけ自然と関わりあう姿が見られ、一緒に過ごす時間を楽しんでいる。クラス内では友だちと工夫しながらカプラを高く積み上げ「○○ちゃんこっちはくずれるよ」と、声をかけながら一緒に遊ぶ。

環境

日頃食べている「米」やひまわりの栽培を通し、生長を期待しながら「おおきくなってね」と水をあげる。何気なくどけたプランターの下から出てきただんご虫を見つけ、手に取ったり遠くから見たりして観察した。気候が良くなり栽培物の生長がはやくなり、葉の枚数やイネの高さが大きくなっていることに気付く。子どもの興味関心が一層深まるよう小さな一言にも耳を傾け、収穫まで繋げていく。

言葉

自分の気持ちがなかなか相手に伝わらずトラブルになったり、泣いたりして表現することが先行してしまう。子どもの気持ちを十分受けとめつつ「どうしたの」「大丈夫だよ」と、安心できるような言葉かけで保育者が仲立ちや代弁をし、援助していく。じぶんで言われてイヤだと思う言葉「チクチクことば」言われたらうれしい言葉「フワフワことば」をみんなで考える機会を作っていく。

表現

室内ではブロックやラQで自分なりのイメージに合った道具や玩具をつくろうとする。途中で上手くいかないと本を見たり、友だちに声をかけてコツコツと作っていく。棚に作った作品を並べみんなに見てもらうことで達成感や満足感が味わえるようにする。鉄棒やかけっこで上手くできると「みて、みて」と、保育者に伝えに来る。「がんばったね、○○のチャンピオンだね」と、ほめることで自信へと繋げていく。

 

 

 …

5歳ぞう組2023年度4月のまとめ

健康

登園後手洗い、うがいが習慣化されスムーズに行う。園庭では小さな子が使っていないことを確認すると、大繩を出し全身を使いリズミカルに何回も跳ぶ。公園ではブランコをタイミングよく足、胸を前後させ漕ぐ。集団遊びとしてしっぽ取りや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどを保育者も一緒にすることで楽しさを共有していく。

人間関係

年長児クラスになったことを喜び、年下児の存在を意識し手を繋いで散歩に行ったり、午睡後に布団の片付けを手伝ったりする姿が見られる。同じ遊びを通して親近感を深め、玩具の貸し借りをスムーズに行い、大切に使おうする気持ちが育んでいけるよう見守っていく。

環境

子どもたちが発する「なんで」「どうして」の疑問を十分受け止め、保育者も一緒に考えていくことでさまざまな興味や関心を広げていく。ラキュウやレゴブロックを手先を上手に使い集中して遊ぶ。散歩時に持っていける小さな図鑑を本棚に用意しておくことで公園に咲いている花や虫の名前を調べながら友だちと観察する姿が見られた。興味関心を引き出し、取り組む時間を作っていく。

言葉

自分の思いを一方的に相手に向けてしまう姿見られる。保育者が何気なく間に入ることで、相手の言葉が耳に入るようになる。強い口調になることもあるのでお互いの気持ちを受け止め相手への伝え方を子どもたちと一緒に考えていく。

表現

好きな音楽をかけて楽しそうに動いてみたり、知っている歌を一緒に歌ったりする。保育室にある電子ピアノを見つけ音の組み合わせで1つの曲になる
なることに気づき楽しむ。こいのぼり制作では切り紙をし、切る箇所により広げた時の模様が変化することに気付く。保育者は生活経験や発達に応じ一人一人のさまざまな表現
が楽しめるよう工夫していく。…

5歳ぞう組2022年度3月のまとめ

健康

・今月からハンカチ、ティッシュを一人一人持参し中旬より室内で一定時間上履きを履いて過ごした。使い方や身につけ方を言葉がけすることで自己管理が出来るようになってきた。どの子もとても喜んで就学への期待を膨らませている。

人間関係

・もうすぐお別れと言う気持ちからかドロケイや鬼ごっこなどの集団遊びが増えている。自然と異年齢も仲間に入り楽しんでいる。卒園式を終えると更に仲間意識が高まっている。

環境

・育てていたちゅうりっぷが芽を出し花を咲かせるととても喜んでいた。家に持ち帰ってから花を咲かせた子も嬉しそうに「咲いたよ」と報告してきてくれた。水をあげお日様にあてる。お世話をすることで生命の大切さも感じられることができた。
・活動時間を時計で示すことにより数字に興味をもち、針の指す時間を読める子が増えた。子ども同士で時計を見ながら声をかけ合い見通しをもって活動する姿がみられた。

言葉

・集団遊びのルール決めを皆で話し合って決めている。トラブルなども解決しようと子ども同士で仲立ちする姿がみられた。
・言葉のやり取りが多くなってきてそれぞれのイメージを共有しながら遊んでいた。
・朝の会、帰りの会では手をあげて意欲的に自分の考えを発言していた。

表現

・卒園制作では自分で考えた物を自由に伸び伸びと描くことができていた。
・版画では描き方や色の付け方などの技法もたのしんでいた。
・卒園式のうたを綺麗な声でのびのびと。…

5歳ぞう組2022年度2月のまとめ

健康

・手洗い、うがいは自分からおこないかぜ予防をすることができていた。

・戸外で鬼ごっこなどで元気に走り回り、気温の低めの日でも体を動かして遊ぶことができた。

・雲梯をやりたがる子が多く、公園にいくと見せ合ったり、積極的に練習をしたりしていた。大縄跳びで跳ぶ回数をのばしたいと友だちと競い合いながら楽しんでいた。

人間関係

・お店屋さんごっこでは、小さい子に優しく接しながらわなげのやり方を伝えたり、見本をみせてあげたりしていた。

・トラブルが起きても自分たちで話し合ったり、他の子が仲裁をしたりして解決しようとしていた。

・年中児と遊ぶことが楽しくなり、ルールを教えてあげたり一緒にゲームをしたりして楽しんでいた。

環境

・雪が降りそうな日は空をよく観察し、降ってきた瞬間はとても喜んでいた。

・日向と日陰の違いに気付いたり、草木の芽吹きに気づいたり春を感じていた。

・自分で植えたチューリップの成長をよく観察していて、芽がいくつも出てきていることを不思議に思ったり、どのようになるのか想像したりしていた。

言葉

・文字への興味がましてきて、数字やひらがなのプリントを自ら出して集中して練習する姿が多くなってきた。

・かるたやウノ、カードゲームなど自分たちで読んで遊んでいた。

・しりとり、言葉集め、逆さ言葉など言葉遊びを友だちと楽しんでいた。

表現

・折り紙を貼り、着物の模様や顔を描いて立体的なお雛様を作った。

・色画用紙で雛あられを入れる枡を作った。

・お店屋さんごっこの景品作りでアルミホイルの上に絵を描いて光る様子を楽しんでいた。

・季節の歌をうたった。…

5歳ぞう組2022年度1月のまとめ

健康

・凧あげやおにごっこをして、寒さの中でも元気に走り回っていた。

・手洗い指導をしてもらい、手に汚れがついているのをみせてもらうと手洗いが丁寧になり、うがいもきちんとしていた。

・雲梯ができるようになった子が多く、刺激されてやりたいと思う子も多くなった。大縄跳びも自分のできる回数をのばしたいとやる気をみせていた。

人間関係

・年中児と遊ぶ姿が多くなり、おにごっこに誘ったり、レゴやラQの作り方を教えらりする姿がみられた。

・友だちを誘って遊びを組み立て、自分たちでルールを作ったり問題が起きると話し合いをはじめたりするようになった。

・乳児組や3歳児にやさしく接したり、遊んであげようと声をかけたり相手をしていた。

環境

・正月遊びをしたり、正月料理の話をしてもらったりしながら正月気分を楽しんでいた。

・プランターに植えた花の芽がでたことに気付いたり、自分のチューリップの成長を楽しみに毎日のぞいたりしていた。

・氷が張ったり、霜柱をみたり冬ならでは自然現象を見たり触ったりした。

言葉

・手紙ごっこをして友だちのなまえや自分のなまえを書こうとしたり、手伝ってもらいながら書いたりしていた。

・カルタやしりとりカード、すごろくなど文字を自分たちで読んだり考えながらゲームを楽しんだりしていた。

・当番が自分のなまえを磁石で並べ、言葉集めをした。

表現

・羽子板に絵を描いたり、卒園制作のアクリル板にアクリル絵の具をつかっておもいおもいに描いたりしていた。

・紙袋に目や鼻を自分で描き切り取って貼り、口にカラーセロファンを貼り角や髪の毛を作って鬼の面を完成させた。

・季節の歌をうたった。…

5歳ぞう組2022年度12月のまとめ

健康

・胃腸炎になった子がいたがひろがらずにすんだ。

・給食が自分ですべて好きな量を盛れるようになり、好きな物を選んで食べ、野菜も食べられるものだけを取り分けて食べるとおかわりの量が増えていた。

・寒くなってきたが、戸外でおにごっこや大縄跳びをして、上着もぬぐほど元気に体を動かしていた。

・手洗い、うがいは自分からおこなえていた。

人間関係

・あそぼう会で、セリフを忘れてしまった子に他の子が教えてあげたり、うまくセリフをつないでフォローしてあげるなど子ども同士で助け合えていた。

・自分の意見を相手にしっかり言えるようになり言い合いになることもあったが、それぞれ自己主張をしてから譲り合う姿もあった。

・小さい子にやさしく接したり、世話をしてあげようと手をだす姿があった。

環境

・「絹さやの赤ちゃんがあったよ。」と小さな芽を見つけて教えてくれたり、自分たちのチューリップの芽がでたと喜んだりしていた。

・葉っぱをひっくり返して虫探しをしたり、暖かい日はバッタやとんぼも捕まえたりしていた。

・大縄を跳んで百以上の数を数えたり、足し算などにも興味をもったりしていた。

・散歩先で落ち葉を散らして遊んだり、集めて布団のようにしたりして楽しんでいた。

言葉

・絵本で知っているお話は自分で話しながら見たり、じっくり見たりして楽しんでいた。

・遊ぼう会のオペレッタでは、自分の台詞だけでなく全体の流れも理解して自分の台詞をいえていた。

・お手紙ごっこをはじめた。文字が書けなくても保育者や友だちに手伝ってもらいながら友だちに書き、文字への興味もでてきていた。

・かるたやすごろくなども楽しんでいた。

表現

・あそぼう会で使う大きな魚や背景の色塗りをみんなでおこない、混ぜて色を作ることも楽しみながらおこなっていた。

・芋版画や版画をし、紙に浮き上がってくるのを楽しんでいた。

・季節の歌や行事の歌を皆で歌った。

・いろいろな楽器にふれ、合奏を皆で楽しむことができた。…

5歳ぞう組2022年度11月のまとめ

健康

・手洗い、うがいを自主的におこなう姿が見られる。

・衣服の調整をおこないながら、縄跳びや鬼ごっこを楽しんでいる。

・空気の乾燥や寒暖差により咳や鼻水を発症する子がでてきている。引き続き体調管理を細やかにしていく。

人間関係

・集団遊びが盛んになり子ども同士で声をかけ合う姿やルールを相談する姿が見られる。また、意見が合わない時には互いの気持ちを話してゆずりあい仲立ちをする姿が見られる。

・あそぼう会ごっこでは、音を奏で合わせるここちよさや背景の制作、役を演じるなどみんなで協力して作り上げていく楽しさを学んでいる。

環境

・戸外遊びでは自然物に興味をもち落ち葉をたくさん拾い集めて「お花みたいだね」と喜び「何かいい匂いがする」と、花の匂いをここちよく感じていた。落ちている葉や花は持ち帰り、虫は友だちと一緒に特徴を見つけて覚えて保育室の本で名前を調べていた。

・「ブロッコリーの葉大きくなっているよ」「ちゅうりっぷの芽がでてきた」花が咲いたね」と園庭の植栽にも気づいていた。

・自然物とみんなで育てた綿花を使ってクリスマスリース作りをした。

言葉

・一人で言うセリフに少し恥ずかしい様子を見せていたが、「がんばれー」「一緒に言ってみよう」と、友だちの励ましでセリフを言うことを楽しめるようになってきた。

・遊びの中では自分の思いだけを話し通すのではなく、「どうする」「どうしたい」と、友だちの気持ちを聞き話し合って解決しようとする姿が見られた。

表現

・「楽器の練習をしたいなー」「セリフ何だったけなー」など、あそぼう会に向けて自主的に取り組もうとする姿が見られた。

・LaQやブロックでロボットや恐竜、お店を細かいところまで考えて作りあげていた。できあがった作品を並べて「ぞう組作品展だね」と、保護者の方々に見ていただくのを楽しみにしていた。

 

 …

5歳ぞう組2022年度10月のまとめ

健康

・お昼寝が無い生活リズムに慣れてきて眠い日は自分から「今日は眠いから寝る」など自分の体の様子に気づき自分の言葉で伝えられた。
・手洗い、うがいは寒くなってきたが丁寧にできている。
・一人縄跳び、大縄など友だちと一緒に楽しんだり、競ったりしながらおこなっている。

人間関係

・トラブルがおきても「そんな言い方じゃだめだろ」「○○はそんなこといってないよ」など自分たちでけんかの仲裁をしたり、意見を言えるようになってきた。
・ごっこ遊びのイメージを共有したいが、互いの思いが合わないなどトラブルもあるがすりよせをして遊びを展開するなどの姿がみられた。

環境

・どんぐり、さざんかの実、松ぼっくりを拾ったり、綿花を収穫した。
・プランターの土の入れ替えをして、土の根っこ取りをしたり、虫探しをした。
・公園では、バッタ、蝶、尺取虫、とんぼなども捕まえ観察して逃がしていた。自然物を使って焚火ごっこ、焼肉ごっこなど楽しんでいた。

言葉

・絵本の読み聞かせは毎日している。話の内容をよく聞くようになり「○○ってどういう意味?」などよく質問するようになった。絵のない本だとイメージをしにくい子もいるが頭の中に「絵が出来た?」と聞くと「でてきたよ」といっていた。
・自分たちで、ペープサートを使ってお話をつくったり、劇ごっこをはじめ動きやセリフなども考えていた。
・しりとり、言葉集めなども楽しんでいる。

表現

・うんどう会で使ったおばけや衣装を使ってお化け屋敷ごっこをした。小さいクラスも遊びにきてくれ楽しんでいた。
・ダンボールや色画用紙など自由に使って思い思いのものを作って遊びにとりいれたていた。
・ハロウィンのこうもりを作ると、自由に飾りなどつけて満足していた。

 

 …

5歳ぞう組2022年度9月のまとめ

健康

・お昼寝がなくなり、生活リズムになかなか慣れず眠くなってぼーっとしたり、体調を崩したりする子がいた。ゴザを敷き、横になるスペースを作って遊び出すと身体を休めながら遊ぶ姿もでてきた。
・大繩や一人縄跳びなど友だちと一緒にとんで数をたくさん飛ぶことに挑戦していた。
・リレーやダンスなど皆でおこなう競技を楽しんでいた。
・暑い日は水分をとり、汗をタオルで拭き衣服の調整を自分でしていた。

人間関係

・お昼寝がなくなり眠いせいもあって、いつもはしないような喧嘩をしたり、友だちに怒ったりしていた。
・友だちと誘い合って、ごっこあそびや見立て遊びをして物語を作っていた。
・縄跳びや鉄棒などは、友だちに「こうするといいよ」などとやり方を教えてあげる姿がみられた。

環境

・ドングリが公園に実り、拾って大きさを比べたり、数えたりしていた。
・朝顔の花で色水を作ったり、種を取ったり、オクラの種、綿の種などにも興味をもっていた。
・天候が変わりやすく、空を見上げて雲の形、量などに気づいたり「なんで雲の流れる速さがちがうんだろう」などなぜ、何と疑問や不思議を感じていた。

言葉

・しりとり、反対言葉、反対読みなど簡単な言葉あそびを楽しんだ。
・絵本を自分たちでみたり、友だちに読んであげたりしていた。
・今日は何をしたいか、自分の気持ちを言葉で伝えながら、お互いの気持ちに折り合いをつけて活動を考えていた。
・字に興味がある子は手紙を書いたり、「これはどう書く?」と聞いて書いたりして楽しむ子もいた。

表現

・運動会の衣装作りでおもいおもいの材料で自分のイメージするオバケを作っていた。
・お月見の制作をすると、ハサミを上手に使って丸を切っていた。
・ダンスはすぐに振り付けを覚え、友だちの動きにも声をかけてあげるなど皆で踊っていた。
・運動会の歌や体操も楽しんでおこなっていた。…

5歳ぞう組2022年度8月のまとめ

健康

・夏休みやコロナ予防などで出席人数は少なかったが、登園すると元気に夏遊びを楽しんでいた。日陰で水を触って遊んだり、走りまわったりしていた。

・ホールで氷オニ、増え鬼、ドンじゃんけんなど元気に遊んでいた。

・暑い日は水分をとり、汗をタオルで拭いたり、シャワーをしたりして清潔に過ごした。

・縄跳びをだして飛ぼうとしたり、鉄棒でまえ回りや逆上がりに挑戦したり跳び箱をとんだりした。

人間関係

・自分たちで好きな遊びをみつけ、声をかけ合って遊んでいた。1人の提案を聞いたり、話し合ってすすめたりしていた。

・夏休みで休んでいた子が登園するとお互いに会えたことを喜んだり、体験したことを話したりしていた。

・されて嫌だったことを告げ口にきたり、すぐに謝れなかったりすることもあったがどうすればいいのか考えてもらうと自分の言葉で謝ったり、嫌だということを伝えたりしていた。

環境

・セミの声を聴き分けたり、セミを捕ることを楽しんだりしていた。

・園庭の石拾いをすると、その後石が気になり、きれいな石を拾い集めることに興味をもち貝殻の欠片、色のついた石など探すことを楽しんでいた。

・オクラやメロンが大きくなっていく様子に気づいたり、綿花の実がなったことに気づいて収穫したものを触ったり、ちぎったりして種の存在をみつけていた。

・朝顔の花で色水を作って遊び、色の濃さを変化させていた。

言葉

・しりとり、反対言葉など簡単な言葉あそびを楽しめた。

・絵本を自分たちでみたり、長い話を読んでもらったりして集中してみることができていた。

・今日何をしたいか、互いの気持ちに折り合いをつけて活動を考えていた。

・体験したことを友だちや保育者に話していた。

表現

・ボディペインティングをすると顔、腕、足などおもいきり絵の具をつけて楽しんでいた。

・色水遊びで色をどんどん加えて色の変化を楽しんでいた。

・画用紙を折ってハサミで切り抜き好きなようにセロファンを貼り付け、ステンドグラス作りをした。色が重なると色が変化するのも楽しんでいた。

・魚を作って魚釣りを楽しみ、海をイメージしてみんなで水族館を作った。

 …