5歳ぞう組2023年度8月のまとめ

健康

1日を通して気温と湿度が高く、厳しい暑さが続き体調を崩す子も出始めた。熱中症の予防のため室内で過ごすことが多くなり、汗が出たら着替えたり、冷たいタオルで体を拭いたりして快適に過ごす。夏遊びのある日は戸外でタライに水をためペットボトルやジョーロで遊び、室内ではホールで巧技台やマット、鉄棒を用意し身体を動かして遊べるよう工夫した。

人間関係

室内で過ごすことが多くなったことから、今まで接する機会が無かった子どもたち同士が同じ遊びを通して仲が深まり一緒にいる時間が増える。トラブルになりそうなときは保育者が介入しなくても折り合いをつけてどうに解できるようになる。友だちの意見を聞き、伝え合いながらひとつの遊びを作り上げていく姿が見られる。他クラスとの交流もでき、年下児に玩具の使い方を知らせたり一緒に図鑑を見て楽しんだりする様子が見られる。頼られることで年長児としての意識が育っている。引き続き担任間での連携をとり交流を増やしていく。

環境

栽培しているひまわりが枯れ始めたことに気付き、あわてて水をあげる。部屋に戻り図鑑を見て「たねが、できるらしい」と、驚いた表情で保育者に知らせに来る。出席人数をみてテーブルの配置の仕方を提案したり、遊ぶスペースを自分たちで考えたりしながら保育者は棚を動かすなどの工夫をした。これからも子どもたちの意見を多く取り入れていきたい。

言葉

当番になると一日のうちで楽しかったことや嫌だったことを自分の言葉でみんなに伝えでいる。友だちの意見を聞き、同調する子、自分の言った言葉にハッとする子などがいる。引き続き一人一人の思いを伝え合うような場を設定していく。自分の思いや考えが中々言葉に出せない子には表情や態度で読み取り、当番として前に出てきたことを褒め、自信につなげていくようにする。

表現

体操やうんどう会で使用する音楽を流していると自然に集まり、体を動かす子、手でマイクをつくり歌う子など個性豊かな表情をする。一人一人が自由表現していることを認め楽しさや喜び、満足感を味わえるようにする。花火の制作では、子どもたちから見ている人を描きたいという提案があり、全身をのびのびと描き表すことができた。

育児あれこれ