健康
寒い日が続き、鼻水や咳が出る子が目立つ。衣服の調節は保育士が声をかけ適切な服装をするよう配慮している。鼻水が出たときにティッシュを使い清潔を保てるよう、子どもの手が届く場所にティッシュを置いている。鼻水を手で拭うことや、唇をなめるなどして乾燥を気にする姿が増えてきたのでワセリンを塗り対応している。日中におむつを履いている子どもに、排尿の際には保育士に伝えるよう言っているが、遊びに夢中になり便座に座ることが間に合わないことや、おむつ替えをひどく嫌がる姿があるので子どもの様子に合わせて声掛け等を工夫している。
人間関係
子ども同士のやり取りに会話が増え、遊びを広げて楽しんでいる姿が多くみられる。しかし、言葉の理解の違いや言葉が足りないことでトラブルになることも増えている。子どもからの「〇〇ちゃんが遊んじゃダメって言った」などの言葉があった時には、お互いの話しを聞き、わかりやすく状況や相手の気持ちを伝えるなどして関わっている。相手の気持ちに気付いて寄り添うことや、関わり方を工夫しようとする姿があるので手が出るトラブルに配慮しながら見守り、尊重している。
環境
気温が下がり、長い時間の戸外活動が出来るようになった。時計の数字や、時計に貼られた果物の印に興味を持ち始めているので、戸外活動の時間を子どもと一緒に考える機会を作り、時間の長さを伝えている。「おへやがながいほうがいい」「おそとでたくさんあそびたい」と日によってさまざまなので、子どもの遊びに対する意欲を出来る限り尊重している。散歩の際に、すれ違った方に「おはようございます!」「おさんぽいくの」と挨拶をする姿がある。横断歩道では子ども同士声を掛け合い、手を上げ渡っている。
言葉
男児が戦いごっこの延長で、口調が強くなりトラブルになることがある。トラブルにつながると、上手く言葉にできずに手が出て力が強くなってしまうことがあるので注意している。ごっこ遊びでは、友だちと「ハンバーガーとポテトとジュースたべておもちゃももらった」などと経験を話し、それを創造して遊びを広げて楽しんでいる。好きなキャラクターやゲームの話しで、普段関わりの少ない子と盛り上がり楽しむ姿が見られる。
表現
トイレットペーパーの芯やチラシを使い、剣や魔法のステッキを作ることを楽しんでいる。セロハンテープを長く取ると上手く貼れないことや、短く貼ることで綺麗に見える等と気付き少しずつ適切な量を使っているように感じる。お楽しみ会では、誰かに見せる喜びを感じ張り切っていた。好きな動物になりきり、友だちとどちらが怖いかと勝負を楽しんでいた。変わらずダンスが好きで、最近は鏡を見ながらかっこよく踊る自分の姿を見たり、ステージを作り踊っている。