1歳あひる組2022年度1月のまとめ

食事

給食時に食材を見たり触ったり匂いを嗅いで楽しむ。「ながい」「みどり」「これとおんなじ」等、興味を示し言葉が増えている。子ども同士が刺激し合い苦手な食材に挑戦し口に入れる姿が見られる。

パンやどんぶりなどでは苦手な子どもに白米を用意していたが随分と減り数名をのぞいて食べるようになっている。苦手な食材、食事量に変化は見られるが子どもたちの食べる意欲を感じる。言葉がけや遊びの中で楽しんで食事が出来るように工夫していく。

睡眠

着替えを終え布団に入るまでに玩具で遊ぶ姿はあるが一人で布団に入り入眠する子がいる。自らの布団で絵本を読み満足してから眠ることを子ども同士が真似しあっている。午睡後に布団を畳むことを楽しんでいる姿が増えたので意欲を尊重していく。咳や鼻水の影響で寝苦しそうな子が多い。そのため体勢や室温の調整などに配慮し快適に眠れるように工夫していく。

排泄

便座に座る事に積極的な子は多いが、オムツが濡れても気にしない子もいる。トイレに行きたいとどこでもズボンやおむつを脱ぐ子がいるので、わかりやすく適切な場所で脱ぐ事を伝えていく。便座に座っての排尿に成功する子もいるのでできたことを褒め、子どもの自信に繋げていく。

全員が自分のマークを覚える事や、午睡後のオムツ替えが習慣付いてきた子は友だちの様子を見てオムツを持ってくる等の姿があるので、来年に向け意欲を失わないようにしていく。

健康

子どもの頬が赤くなるなど乾燥が目立つので空気清浄機の水を補充したり、乾燥を保護者にも共有をしてワセリンを塗り保湿を行っている。戸外との寒暖差などで咳や鼻水が続いている。鼻水が出た時に袖で拭う子はこまめな衣服の交換やティッシュを渡して拭くなどを行っている。手洗いでは手に石鹸を付けるもののそのまま水で流す子がほとんどなので保育士が見本となり手洗いを見せたり、上手な子を褒める事で刺激になるなど関わっていく。

身体発達

来年に向けてバギーを使用しない散歩を取り入れている。バギーにのりたがる子や長距離を歩けない子、友だちと手を繋ぐことが苦手な子など様々なので子どもの様子に合わせた戸外の活動を行っている。園庭や室内で車を走らせる際は上手にバランスを取るようになってきた。気分が上がりスピードが出ると転ぶ危険性があるので怪我に配慮しながら楽しい気持ちを損なわない言葉掛けを行っていく。

情緒

自我の芽生えが出てきて怒ったり、不満そうな表情をする子が目立つ。体調不良などから保育士に甘えるなどが多いので子どもの不安や苛立つ気持を受け止め安心できるように関わっていく。少人数で過ごすことで子どもが落ち着き過ごしているので、全員が一斉に活動することを減らすなど工夫をして環境を用意していく。

言葉

子ども同士で会話を楽しむなど言葉の獲得を感じる。その時の子どもの興味に合わせて遊びなどを取り入れる事で歌詞をはっきりと歌ったり自分の意思を言葉で示している。自分の意思を言葉で主張するようになったので、子ども同士の関わりを見守りつつゆっくりとわかりやすく気持ちを代弁して伝えていく。単語、2語文のみを話す子がほとんどだったが徐々に2語文、3語文が増えているので会話をすることの楽しさを感じられるように工夫していく。

育児あれこれ