1歳あひる組2019年度1月のまとめ

食事

朝おやつに限らず、おかずなども「いらない」と主張する姿が増えており、個々の気持ちを尊重するようにしている。片付けが終わる頃に「やっぱり食べる」と言う子もいるので、食事を楽しめるように工夫し個々に対応している。また、一度は拒否した食材も、一口食べられたことを褒める中で美味しさに気づき完食する子も見られる。介助を嫌がり自分で食べようとする姿も増えたので、スプーンや食器の持ち方を伝えつつ励ましている。

 睡眠

布団に入ってもすぐに寝付けない子など、一人一人の入眠の習慣に合わせ、側について安心して入眠できるした。また、うつぶせの体位癖のある子には十分注意して見守り、体位を仰向けに直すよう引き続き気をつけていく。室温・湿度に気をつけ、エアコンや加湿を細目に調整し、心地よい眠りが取れるようにした。

排泄

排泄前に便意や尿意を知らせ、意欲的にトイレにいく子がいる反面、オムツが重くなっていても全く気にしないなど個人差が見られる。個々の状態に合わせて、おむつ交換やトイレトレーニングを行っていく。尿意を知らせたり、トイレで排泄できた時には、一緒に喜び、褒めることで意欲に繋げていくようにしている。ズボンやパンツの着脱はほとんどの子が積極的に取り組んでいる。意欲的な姿を認めつつ次の段階につなげていけるようにする。

健康

年明けは元気に登園したが、翌週よりインフルエンザ発症が続いた。1週間後には復帰してきたが、鼻水、咳が出ている子が多かったため、戸外での活動は様子を見ながら行うようにした。個々の体調の変化に留意しながら活動している。室内の湿度が低くなりやすいため、水分補給を細目に行い、肌荒れの目立つ子にはワセリンを塗布するなどして快適に過ごせるようにする。

身体発達

室内活動が増えた分、平均台や巧技台を活用し、バランス感覚の必要な遊びを行った。初めは保育者と手をつながないとスタートできなかった子も、徐々にバランス感覚が養われ、一人でやってみたいという気持ちも芽生え、慎重に一人で進む姿が増えた。「前のお友だちを押さないでね」の声かけで、順番を守って進むことにも気づき、複数人でもスムーズに楽しめるようになってきた。引き続き、室内でも体を十分に動かせる遊びを工夫して、楽しんで過ごしていきたい。

情緒

気の合う友だちと一緒に遊ぶことを楽しいと感じ、遊びを邪魔されたくないと思いから、手や口が出てしまうことがあった。友だちの楽しそうな遊びに自分も入りたくて、強引に入り込もうとしてトラブルになってしまうこともあるが、それぞれの遊びを保障しつつ、気持ちに寄り添いながら仲立ちしている。思うようにならずに泣く姿も見られるが、言葉を理解して泣き止むことも増えている。病欠明けの不安定な気持ちには傍で寄り添い、個々に対応している。

 言葉

言葉の理解は増し、自分の思いや出来事を言葉で伝えようとする姿も増えている。日々の生活の様子を模倣した見立て遊びの中でのやり取りや、絵本の簡単なフレーズを楽しんで口にしている。上手く言葉にできずにいる様子の際には、言葉を継ぎ、代弁したりして言葉を引き出せるようにしている。安心して話せるような環境作りを心掛けている。言葉遊びや季節の歌などを楽しみ、言葉の獲得をすすめていく。

育児あれこれ