4歳ぱんだ組月のまとめバックナンバー

4歳ぱんだ組2020年度1月のまとめ

健康

お正月休み明けも、皆体調を崩さず元気に登園した。咳や鼻の出る子も少ない。冬の寒さが増す時期だが、体力がついてきているのだと思う。天候が許す限り、日に一回は戸外に出て、お正月遊びの羽根つきや自分で作った凧あげ、そして長縄やドッジボールと身体を動かしている。一緒に遊んでいると大人でさえうっすら汗をかくほどで、上着を脱ぎ動きやすくなり、ますます活発になる。ほとんどの子が午睡をせず、昼食後はパズル、折り紙、自由工作等、静の遊びを楽しんでいる。

人間関係

先月に続き、新しい友だち関係が広がっているようで、思いついた遊びを近くに居合わせた子と一緒に始めたり、いままでとは関わりが少なかった男子と女子が一緒に遊んだりしている。午前中楽しく過ごすと、午後もまた続きをする約束をして、食後から夕方も再開して楽しんでいる。時に仲間に加われず口論にもなるが、このやりとりには条件を提示し合って「○分になったらいい?」「いいよ」など互いに譲歩し合う姿もある。そして時計を見ながら周りの子の公平な目線の元で一緒に遊びだしている。

環境

先月の模様替えから、3歳児が良く来るようになり、リラックスして遊んでいる。そこに4歳児も自然に一緒に遊ぶ。片付けはさすが4歳児。てきぱきと始めることが身に付いてきて、自分が遊んでいない玩具もどんどん整理していく。細かい切り紙の片付けも要領よく、安心して見守っていられる。ハサミやカード(トランプ)の扱いも上手くなり、自由に使える場所に置くようにした。ルールを意識し、ますます片付けが上手くいっている。子どもが考えて行動してみる選択肢に自ずとついてくる責任感のような感覚。そういうことか!と思った。

言葉

お当番になった子が “一芸を披露する”というダジャレやクイズ形式は今月も続き、集団遊びをする時もしっかり意見を出し合う姿に繋がっていったようだ。どの子もまじめに、そして恥ずかしがったりしても言う時は言う!きつい言い方や大人っぽい言葉に、互いに高揚したり、はっと気づいたり、そして吹き出したりするが、4歳児の素直な心と本心の声を出すといい。傷つけてしまったり、悲しい時は皆が聞いていて、ちゃんと言ってくれる。それを受け止め、認めたり謝ったりして育っていく。友だちのことも認め、褒めあい大きく豊かになっていく。

表現

年が明け、季節の制作を楽しんだ。凧、福笑い、文字カード(ひらがなカード遊び)干支折紙…などなどコーナーに分かれて準備しておくとやりたいことを選んでお正月遊びで使うものを作った。作りながら出来上がりを想定してサイズや色を選んだり、友だちと比べ合ったりしてワイワイにぎやかだった。文字カードは見本を示しておくと「字は書けないよ」と言っていた子が「やってみたい」と言って挑戦し、失敗しても、一緒に作っている子が「そんなの大丈夫だよ」と気にしない素敵な一言を贈り、暖かな雰囲気に包まれた。…

4歳ぱんだ組2020年度12月のまとめ

健康

軽い風邪症状、お腹の風邪が数人入れ替わりで欠席したが、長く続くことはなかった。ニュースなどでも見聞きし、感染症への意識は高く、登園時の手洗い、外から戻った時の手洗い・うがいなど、習慣化している。

冬至や季節の話しにも関心を示し、食事時の食材ボードを活用して話題にあがる。新しいトレーを使っての食事準備にも慣れつつある。戸外で身体を使った遊びを存分に楽しみ、昼食は個々のペースでおかわりし、片付け方も整理されてきているところだ。たっぷり遊び、しっかり食べ、健康な体作りをしていく。

人間関係

行事があるたびに面白いこと、遊びを工夫し、一緒に遊ぶ友だちも変わってきた。男女一緒に数人で人形遊び、鬼ごっこなど、ルールや約束を守り楽しんでいる。そんな時は、ケンカになってもそこに居合わせた子ども同士で意見を言い合ったり、仲介したりして考えて判断し、保育士の出ていくことなく解決していることも増えてきた。頼もしく見守っているが、時に折り合いがつかない事もあり、子どもの意見を聞き、少し事態を整理する助け舟を出すと、双方で気付いたりして過ちを認めあったりして遊びだしている。

環境

活動、劇遊びに合わせ室内模様替えをした。3歳児室との仕切り棚が低くなり、見通しも良く、更にあそびが行き来しやすくなった。製作などは自由に場所を移したり、食事では相席したりと楽しい雰囲気だった。季節の作品は今月も室内に飾ると嬉しそうで、持ち帰ることも楽しみにしていた。コーナー分けで変わったりしてもお気に入りの場所は変わらず、仲良しが集まったり、安らぐ場になっているのか、入れ代わり立ち代わりでそこで遊ぶ子どもの笑顔と声が明るい。

言葉

先月からのダジャレブームは続いていて、面白いことの発展のさせ方もまた面白い。言葉は友達の心に入り込み温かくなったり、時に冷たい涙に変わることもあるが、一人ひとりが自分の思いや考えを具体的にはっきり伝えられるようになってきている。困っていることを伝えに来て、近くで聞いていた子が、さりげなく助けている、戸外では地域の人に自然に挨拶する等人との関わりが豊かになってきているように感じる。

表現

友だちと一緒に何かすることを楽しんでいる。劇ごっこでは長い台詞や踊りを覚え、次第に声が大きく出せるようになり、「今日も劇やる?」と意欲的だった。家の人や他のクラスの前で演じたり、見てもらうことが嬉しく、頑張る姿は胸が熱くなった。自由遊び時のごっこ遊びでも、悪役をやってはふざけ合い、面白い展開を繰り広げている。季節の制作ではイメージをふくらませ、友達との合作を楽しみ、出来上がった作品に付けして、それを身につけてみたり飾ったりして、更に創造力をふくらましている。…

4歳ぱんだ組2020年度11月のまとめ

健康

鼻水、軽い咳は出ているが大きな体調の崩れなく今月も元気に過ごせた。午睡をしなくても夕方に眠くなったり、機嫌が悪くなったりする子も減り、体力がついてきている。戸外ではいろいろな鬼ごっこや長縄跳び、ドッジボールなど身体を良く動かし楽しんだ。手洗いうがいはやや雑だが、習慣づいてきた。寒さも本格的になり乾燥にも気を付け、水分補給、室内外の温度差・湿度にも配慮していく。

人間関係

先月同様よく遊びよくケンカし、また仲直りして遊び出す。クラス内の友だち関係は劇ごっこと絡んで新しい関りの姿も見られる。異年齢と一緒の活動も増え、散歩に行ったり、食事をしたり自由遊びでも行き来が増えた。ぎこちない関りもあれば、名前を呼び合い仲良く同じ遊びをしている姿もある。あまり介入せずゆったり見守っていきたい。

環境

散歩で秋の自然を楽しみ持ち帰った木の実、枝、落ち葉の制作で室内には可愛いオブジェがならんだ。雑然となりがちな時もあるが、一つ一つ自分の作品を覚えていて手に取り遊ぶこともあり、壊さないように気を付け楽しんだ。生活の動線は事あるごとに見直し、子どもと一緒に考えたりしながら安全に動けるようにした。快適な室内環境を整えていくようにする。

言葉

今月もお当番活動をはじめ、ひとりひとりが皆の前で何かしら発言してみることに挑戦。クイズ、ものまね、ダジャレを日ごとに自分で考え、思いついたことを言ってみたり、恥ずかしそうな子は友達と一緒にやってみたりしている。友だちの言った事に笑顔で返し受け入れる姿が良い。こんなやりとりが自信につながっていくようだ。劇ごっこの台詞も友だちと言ってみたり、大きな声を出してみることも楽しんでいる。来月もおもしろい言葉遊び、やり取りを楽しみたい。

表現

なんといっても劇あそびの表現活動。恥ずかしいけれど“この役をやりたい”と言う気持ちでいっぱい。自分なりに考えて表情を作ったり振りを付けて動いたり…。人前に立つことが恥ずかしい気持ちがよく伝わってくるが、皆で一斉に踊り出すとサビの部分では歌声も大きくなり、大はしゃぎだ。本番はどうなるか…。来月のホームページをお楽しみに!…

4歳ぱんだ組2020年度10月のまとめ

健康

軽い咳、鼻水の出る子が数人。鼻水は自分で気付きティッシュで自ら拭く子、手で拭ってしまう子もまだいる。気付くように声を掛け、耳にひびかずにすっきりかむよう知らせているところである。手洗い、うがいは習慣化してきているが、雑になりがち。歯磨きも合わせて鏡の前で確認しながら落ち着いて取り組むように見守っている。戸外では日々元気に身体を動かすので水分を良く摂っている。寒暖の差が大きくなるこの時期、調節しやすい上着を用意してもらい自分で考え着脱するよう働きかけていく。

人間関係

クラス内ではグループメンバー替えをしたり自由席にしたり、色々な友だちと関わりながら活動してみると、いつもきまっている友だち以外の子とのやり取りも出てきている。また、異年齢と過ごす活動、時間を多く持つようにすると、思いの外楽しんで手を取り、各部屋を自由に行き来し、給食時も相席で楽しめているようだ。まだぎこちないやり取りの子もいるが、今後もこのような活動を沢山しながら、自然に新しい友だち関係を広げられるようなきっかけを作っていくようにする。

環境

部屋の棚配置やおもちゃの入れ替えをする。新鮮な感じで多クラスとの活動によっても行き来がしやすい様に、都度、棚など動かして動線工夫している。玩具は以前使っていたものを又懐かしそうに手に取り、夢中になっている。大好きな玩具でも長いこと出してあると飽きてくるのか、久しぶりの玩具に集中し、発展していくところに成長も見られる。秋・冬の行事に合わせこれからも室内環境は安全に使いやすく楽しくなる工夫をしていく。

言葉

生活の中のやりとりはもちろん、仲良しと遊ぶ時の声の大きさが楽しい事の証で、鼻歌から声をあわせ一緒に口ずさんだり、絵本のあらすじを先取りして言ってみたりと面白いことへのアンテナは常にはたらき、見たことや思いついたことを知らせに来てくれる。一緒に笑い、時にふざけすぎて窘めることにもなるが、‘リラックスして思ったことを言ってみることが大切’をモットーに皆が自由に声を出す。その声が皆で心地よく感じられると良いが。これからはもっと、恥ずかしがらず恐れず皆の前で言ったりやったりの経験をしていきたい。

表現

運動あそび参観のバルーンは大成功。少し恥ずかしく、でも家の人の見ているなか、一人一人が一生懸命演じ、誇らしげだった。ひとつの活動がまた大きな成長になり次へのステップになる。お楽しみ会はどうなるかな…と楽しみ。秋はいろいろなイベントが盛りだくさん。ハロウィンの小物、衣装を様々な素材、道具を自由に選び使い、異年齢と一緒にイメージをふくらませ、かわいい仮装となった。ここでも恥ずかしい時には保育士も一緒になり堂々と皆に見せ、各クラスをまわり、やり取りを楽しむひとときとなった。終えた後の「あーおもしろかった」…この一言が良い。…

4歳ぱんだ組2020年度9月のまとめ

健康

9月は雨天が多かったが、雨の合間に外出したり、地区センターで身体を動かし発散、気分転換した。帰園するとシャワーでさっぱりする。シャワーの支度、後始末も日に日にスムーズになり、気持ち良く過ごす。午前中よく動き、遊び、昼食のおかわりがすすんで足りなくなるくらいだ。午睡はほとんどの子が眠らず、落ち着いた遊びでゆったりとその時間を過ごすことが習慣のようになってきている。後半は一日の中での気温差が大きくなり、鼻水、軽い咳の子も出てきた。空気も乾燥してくるので、水分補給を意識的にして、手洗い、うがいも丁寧にしていくようにする。

人間関係

元気良く活発な子、いつも静かな遊びを好む子と個性いろいろだが、クラス全体的に落ち着いてきたように感じる。少人数、気の合う同士で遊びだし、「入れて」「いいよ」「今はダメ」そしてケンカ…と繰り返し人間関係の土台となる学びの時間を過ごしている。ケンカにおいては、すぐに手や足の出るようなことは減り、周りにいる友だち同士で解決しようと話し合ったり、仲介しようとしたり、本当に困って伝えにきたりと考えながら行動している。そんな時間を大事に見守っていく。

環境

季節の変わり目、生活や遊び方が変わる時、室内の模様替え、導線を考え直したり、玩具を変えたりする。そんな時期になり、手洗い・うがいに適したコップ置き場、それに玩具棚の配置変えでスペースがあいた場所ができた。子どもたちはすぐに「この隅っこの場所がいい」「こっちの方、広くなったね」と入りこんだり、寝そべってみたり。少し変えただけで新しい面白いことを考えつき遊びの中で楽しんでいる。活動によっても、移動させ、ちょっとした変化を楽しんでいく。

言葉

ひと月ひと月と心が開けていくのか、一人一人の発語、おしゃべりが増えている。よく話す子は勿論、今まで口数の少なめなおとなしい子もポツリポツリと、そして笑顔が多くなり、他愛もないおしゃべりを楽しんでいる。戸外に行くと道を行き交う人、地区センターの人への挨拶も次第に恥ずかしがらずはっきりした声でするようになり、朝や帰りの挨拶にしても自然に声に出る。特別に行儀のよい言葉でなくても当たり前の普段の言葉で「おはよう」「ばいばい」「ごめんね」「ありがと」、この四文字の言葉がとても心地よい。すっと続けていきたい。

表現

制作では、秋祭りに向け品物作りをしたり、散歩で興味や親しみが大きくなってきた季節の自然物等を作ってみたりした。常に何かしら楽しいことを考えついたり、友だちとおそろいで作り飾ったりすることを楽しんでいる。トンボ制作もし、トンボは月の歌でもあるのでその歌声もひときわ高く生き生きとしていた。また歌と言えば、誰かが聞き留めた一節から、かわいい替え歌が広がり、皆で少しずつ変化をつけながら楽しんでいる。どこかで披露できる機会を作りたいとはりきっている。バルーンでは一人一人が同じ形を作り上げていく過程も楽しみ、見に来てもらえることも楽しみにし、かっこよく見られるようひとつひとつの動きを意識して動き、日に日に自信に満ちてきていい表情をしている。…

4歳ぱんだ組2020年度8月のまとめ

健康

8月に入ると梅雨が明け、高温の日が続くようになり外出は控えなくてはならない日が続くが、体調は落ち着いている。新園舎の引越しで、初めは嬉しく興奮したり緊張したりだったが、すぐに生活リズムも安定する。空調が効いて気持ちよく眠るようになるが、新しい環境で遊びが楽しく、睡眠をとらずに過ごす子も増えた。体力もついてきている。その日の活動や体調に合わせ、子ども自身の眠気の要望で布団に入っている。週に一度くらいで体育館を借り、身体を存分に動かして遊んでくることが、気分転換といい発散になっている。水分を細目に取り、気持ちよく過ごせるよう、自分で気が付くようなさりげない働きかけと見守りをしていく。

人間関係

環境が変わり、異年齢の関わりでは3歳児との行き来が多くなる。積極的ではないが、少人数で簡単なゲームを楽しんだりしている。クラス内では、近くにいる友だちの遊びに興味を魅かれ仲間に加わったり、また、思いが通らずトラブルも日常茶飯事の光景だ。先月と同様に危なくないようなら近くで見守り、時に気持ちの橋渡しをする言葉かけを最少にとどめ、互いのやり取りや周りの友だちの仲介、見守りを大事にしている。その場の解決ができても、なかなか気持ちの整理はつきづらいものであるが、再び同じ仲間と遊び出し友だちとの関わり方を学んでいる時と思う。

環境

生活面での動線・おもちゃのコーナー等にも戸惑うことなくすっかり新園舎に慣れたようである。

おもちゃの片付けなどはなかなか丁寧にできないこともあるが、友だちと協力して短時間でできるようになってきたように感じる。また、粗雑な扱いも少なくなってきて「新しい(園舎)からきれいに使おう」と言い、自分たちで考え行動しているようで頼もしい。

言葉

室内環境上、声が反響するようで、つい保育士の声も大きくなりがちだった気がするが、子どもたちも元気でにぎやかだ。声には気持ちが表れる以上に相手への関わり方も変わってしまうこともあり、皆で気にかけ心地よいやりとりを楽しみたい。状況にマッチした話しなど、センスのあるかわいい言葉を使ったり、やりとりが長続きをして楽しい。相手への気持ちというところをふまえ、沢山絵本、わらべ歌、工作をしていく。

表現

縁日ごっこに向けて沢山楽しい制作をした。皆イメージが豊富で、保育士の予想、準備していたことよりはるかに面白いことになり、お店の品物を次々と作り上げ「もっとやりたい」と物足りないほどだった。縁日ごっこも大盛況で楽しんでいた。また、広いスペースでの身体を使った遊びでも曲に合わせ動き出し、暑さと元気で汗だくで子どもも保育士も一緒に楽しんだ。来月に続く…(もっと楽しいことをする!)…

4歳ぱんだ組2020年度7月のまとめ

健康

7月は、梅雨らしい天気が続き高温多湿の日々で、中旬に気温の下がる数日があり、多くの子が軽い風邪症状が出て熱欠や鼻水があった。後半は気温が戻り、体調も悪化せずに元気な姿で登園。雨上がりの時間を見計らい、日に一回は戸外に出かけるようにし、気分転換、発散した。汗をかいたり衣服の汚れは自ら「着替える」と言い、快・不快を判断し調節していた。8月梅雨明けは更に高温が考えられるが、室内の温・湿度管理、水分補給をしっかりしていく。

人間関係

気の合う同士の少数グループで遊ぶ姿が多くなる。メンバーが固定してしまうこともあるがゲームをする時や戸外ではいつもと違うメンバーとのやりとりも見られる。皆で遊べるわらべ歌あそびなど提案し新しい関わりも楽しんでいるようだ。口げんかもあるが、周囲の友だちが必ず様子を見ていて、保育士に伝えにきたり、当事者たちに客観的に子どもが整理した内容を言って仲介しようとする姿が増えた。子ども同士のやりとりに近くで見守っていると保育士の仲介なしで解決するときもある。今後もこのようなやりとりを大切に見守るようにしたい。

環境

7月下旬には旧園舎から新園舎への引越しになり、自分たちの小さな荷物の移動をすることがとても嬉しく、準備をしていた。旧園舎の壁に自分たちで作った折紙の花などを貼ったり飾ったりし、お別れと感謝の気持ちを残していた。新園舎では初日は新鮮な部屋に行儀が良くなってしまうほどかしこまっていたが、少しずつ慣れてきている。自分の遊びに良いスペースを見つけ、好きな玩具、友だちとリラックスして楽しんでいる。

言葉

いつものペースが戻りつつあり大きな声ではしゃぐ毎日。時に年齢発達相応のふざけすぎる言葉を口にしてしまうこともあり、食事中や相応しくない場での発言に諫めたりすることもある。一方、戸外で出会う人に挨拶や気持ち良いやりとりや、今までになかったクラス内でのちょっとした嬉しく心地よい声のかけ合いも聞かれるようになってきている。一部の子どもたちから発信し、それをまねしてみるというかんじで広まっていけるようにする。

表現

今月もいろいろな技法で制作をし、この数週間でハサミの使い方が随分と上手くなり、面白いこと、好きなことの習得の早さには驚く。これからも遊びに展開できるような制作、イメージをふくらませながらいろいろなやり方で安全に楽しく経験できるようにする。また、曲に合わせていろいろな楽器でリズム打ちをしているのが、リズム感が良く、保育士の出す音や曲に合わせて自然にリズムが一体しているのにも驚いた。順番にやりたい楽器を選びながら自由に音を出し、表現活動を一緒に楽しんでいく。…

4歳ぱんだ組2020年度6月のまとめ

健康

自粛解除が進み、徐々に出席人数が増える。自粛のストレスもあるのかと感じることもあるが、皆体調的には良好。汗ばむ陽気になり、水分も自分で「のどかわいたー」と飲みに行く。間隔があく子には声を掛け、十分に水分補給している。汗を掻いたり、よごれたりした時には、自ら「きがえる!」と言いにくる子もいる。手洗いや歯磨きは遊びモードになりがちなので、清潔にする理由を考え、話し合いながら見守り、見落とし箇所などは声を掛ける。気温、湿度を調節して清潔に心地よく過ごせるようにすると共に、暑さ対策をしっかりして戸外遊びも楽しみたい。また、疲れを残さない、午後の過ごし方も工夫する。

人間関係

人数が増えると、楽しい反面、主張し合うことももだんだん強くなる。いまだ手が出ることもあるが、互いの気持ちを知り、譲れない気持ち、でも、自分の悪い所もわかっていて譲歩してみたりと、良い喧嘩をしていることがある。そんな時が育ちの時と思い大切な時間を保育士も一緒に感じ、ゆっくり見守っていこうと思う。

環境

好きな遊び、得意な事を存分に個々の力を発揮できるよう、戸外に出る時には虫取りセットや、のんびり遊ぶミニ写生の準備をして行った。それぞれの遊びを、自分たちで満足いくやり方で交替しながら遊ぶ姿が頼もしい。梅雨に入り、室内では、ルールのある遊びやわらべ歌遊びを興味を持った子から一緒に遊び、面白さがわかると友だちが加わり、みんなで守り合って楽しめた。少しずつルールが変わっていったり、新しいゲームを用意し、一緒に楽しんでいきたい。

言葉

久しぶりに会う友達とのやり取りが楽しみだったようで、登園するとすぐにおしゃべりの花が咲き、嬉しそうだ。遊び、生活の中で、友だちの気持ちを推し量ったり、言葉を探し困っている子の代弁するような姿もある。喧嘩もあり、言い分を主張したり、保育士の介入なく仲直りをする運びとなる時もあり、子どもだけのやり取りを時間を取って見守っている。また、どんな時も、自分の気持ちをためらわずに言い出せる雰囲気づくりに気をつけ子どもを見ていく。

表現

身近な道具や材料・廃材を使って何かを作ることが楽しいようで、無言で一点に瞳を凝らし、はさみを使った製作では、おぼつかない手つきながらも、意欲的に取り組んでいるので近くで見守り、手の動かし方がうまくいかないと訴えてくる時にはコツを知らせている。自分の作品に見入る姿が次への挑戦意欲をかきたてているようだ。身体表現では音楽に合わせた動き、ゲームで雨天時などでも数人ずつ集い、自由でリラックスした雰囲気で楽しんでいる。…

3歳ぺんぎん組、4歳ぱんだ組、5歳きりん組2020年度5月のまとめ

健康

感染症がはやっていることもあり、手洗いうがいを徹底できるように声をかけている。子どもたちも以前よりも意識し丁寧に洗う姿が見られる。暑い日は適度な休息とこまめな水分補給をとっている。自分で「喉乾いた」「お茶飲みたい」と訴え、お茶を飲もうとしている。給食では距離を保ちながら食べている。食べ物の話をしたり家であったことを話しながら、楽しい雰囲気の中食べている。好きなものは良くおかわりをして食べている。また、野菜の栽培を始めたので、「これ、植えたよね!」「大きくなったら食べたいね!」と言いながら生長を楽しみにしている。育ったら給食で食べたい。

環境

戸外で充実して遊べるようにブーメランを作り公園で投げて遊んだり、しっぽを作ってゲームをしたりと、身体を十分に動かして遊べるようにした。また、紙コップで小さい虫かごを作り、公園で様々な虫を見つけ捕まえたり、木の実を集めたりと、生き物や草花に触れる機会を作った。園には大きな虫かごを用意し、捕まえた虫(ダンゴムシやナメクジ)を育て観察を楽しんでいる。また、身近な生き物や草花の図鑑を用意し、調べたいという気持ちを大切にしている。室内では子どもたちの興味の変化や動線を考えて状況に合わせた環境づくりをしている。子どもたちが楽しく過ごせる環境にしていきたい。

言葉

自分の思っていることを友だちや保育者に伝えている。また、質問を投げかけると自分なりに考え伝えようとしている。友だちとの会話の中で、まだ口調が強くなる時もあるが相手の気持ちをわかろうとする姿が見られるようになった。異年齢と過ごすことが多いため、お互いの言葉を吸収し以前より語彙が増えたように思う。

人間関係

少人数のため、異年齢で過ごしている。以前はそれぞれの年齢で別々に遊ぶことが多かったが、少しずつ他のクラスの友だちとも遊びを通して関わる姿が見られるようになり、次第に関係が深くなってきた。お互いの遊びを真似し合ったり、遊びや生活習慣などを教えてあげたりしながら刺激し合う姿が見られる。通常の生活になってもこういった異年齢の関わりを大切にしていきたい。

表現

身近な道具や材料・廃材を使って、製作を十分に楽しんだ。はさみやのりを使った制作も、じっくりと行うことができている。また、異年齢の子の行うやり方を見て、見様見真似で作ったり認め合ったりしながら楽しんでいる。完成したものを遊びに使ったりした。また、季節の歌を歌う機会を作り、普段の遊びの中でも口ずさんだりしていた。曲を流すと自由に踊ったりして表現することを楽しんでいる。今後も季節ならではの歌を楽しみたい。…

4歳ぱんだ組2020年度4月のまとめ

環境

新しい環境の中、元気に過ごすことができた。
玩具を種類別に分けコーナーを作り、箱や棚に色のシールを張り目印にすると、片付けの際も仲間分けをして楽しみながら行う姿が見られる。
戸外遊びでは、桜の花びらや蟻、ダンゴ虫などに興味を持つ様子が見られた。
今後も自然物に親しみを持てるよう触れ合える機会を多くしていく。

人間関係

気の合う友だちと小集団でごっこ遊びやブロックの組み立てなどで仲良く遊び込む姿が多い。

思いがぶつかり合い喧嘩になることも多いが、保育者が気持ちを受け止め仲立ちをして互いの思いを伝えると、再び笑顔で遊び出す。
4月は合同保育で過ごすことが多く、異年齢との関わりが多かった。

戸外でも追いかけっこやごっご遊びなど、幼児3クラスで遊ぶ姿が多く見られた。

健康

比較的、暖かい日が多く活発になると汗を多くかくので、子ども自身が暑さや寒さ等、陽気の変化に気付けるよう言葉掛けをしていった。
衣服の調節を行えるよう保護者にも協力をお願いしていく。

表現

こいのぼり制作では、切り紙やクレヨンを使って、好きな色を乗せ自由に制作する姿が見られた。
子どもの興味や関心に共感しながらさまざまな表現遊びを楽しんでいきたい。

言葉

子ども同士の遊びのなかで、口調が強くなることも多々あるので、側で見守りながら声を掛けたり仲立ちをしたりして、心地良い関わりが出来るよう援助していく。
絵本の読み聞かせでは、保育者との会話を交えながら行い、集中して聞いていて楽しんでいる様子が見られた。…