0歳ひよこ組

0歳ひよこ組2025年度8月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2508_0hiyoko

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳ひよこ組2025年度8月の保育日誌

8月5日(火) 天気:晴れ 記入者:福田
室内で大小のボールや触り心地など様々なボールを用意した。大きなボールは、身体をのせたり保育者の方に運んで投げることを要求し、投げたボールは、複数人で追いかけていた。複数人で追いかけたことで、ボールを取れないことを体験。悔しい気持ちが少しずつ出てきているため取り合いなどの姿も見られるようになってきた。怪我に配慮しながら子ども同士のやり取りを見守っていく。(別の遊びを提案するなど関わり方を工夫していく。)

8月13日(水) 天気:曇り 記入者:福田
今日は園周辺を散歩。つかまり立ち、一人立ちが安定しているので立ちバギーを用意した。久し振りの戸外と言うこともあり「お散歩」と聞きハイハイや駆け足で歩きで玄関まで移動。散歩中は、立ちバギーが新鮮なようで中に座る子や周りを終始きょきょろと見回す子、バギーの中を移動する子など様々な楽しみ方だった。見たい方向へ自由に移動できるので、車や地域の方を目で追う姿がよく見られた。

8月21日(木) 天気:晴れ 記入者:仁平
ひよこ組でブロックや滑り台をした後に、太鼓や鈴、カスタネットなどの楽器を出すと興味津々で触れていた。初めて触れるもの、音と言うこともあり、少し驚く様子があったが、保育者の真似をして叩いたり振ったりするうちに慣れ、音の出し方を理解して楽しんでいた。また、曲を流すと、耳を傾け聞く子など様々な姿が見られた。室内遊びが続いているので工夫していきたい。

8月27日(水) 天気:晴れ 記入者:仁平
朝、ひよこ組に移動してからぐずる子が多くスキンシップを多く取り、気分転換に水分補給後にホールに行った。ホールについてすぐにきりん組の数名の子が声を掛け遊びに誘ってくれた。始めは、戸惑う姿も見られたが1対1でお兄さんお姉さんたちと関わりボール遊びや滑り台で一緒に遊ぶ事で自然と笑みが見られた。保育者は、異年齢同士の関わりを大切に心地よく遊べるようにさりげなく遊びを提供したり近くで見守ることを意識した。今後も、異年齢同士の関わりを大切に工夫して過ごしていきたい。

もっと読む

0歳ひよこ組2025年度8月のまとめ

健康

発熱なく鼻水、咳が出ていたが8月後半になり発熱により早退、欠席あり。家庭での体調、園での体調を共有し、水分補給、換気等を行い配慮した。
衣服の着脱やオムツを替えることを拒むことが増えてきた。言葉掛けや歌を歌う、数を数える等をする事で、楽しく、汚れた衣服等を替えることで気持ち良さを感じられるよう工夫して関わっている。

環境

気温が高く、ほとんどを室内で過ごしている。室内では、押し入れ内の滑り台やコンビカー、歩行器などを指差し。子どもたちの示すものを用意することで、意欲的に体を動かし楽しんでいる。一人歩きやつかまり立ちが盛んになり、遊びを通して様々な動きをすることで体の使い方を工夫している。歩行やつかまり立ちが安定しておらず、転ぶことが多いので周りの環境を整え怪我に配慮して見守っている。

言葉

保育者の言葉、友だちの喃語等を聞き真似をすることを楽しんでいる。「わんわん」「ぶーぶ」など言葉を聞き絵本や写真を指さし示している。子どもの興味に気づき、玩具や絵本として取り入れ簡単な単語で伝えることで、話す意欲、話すことが自信になるよう工夫していく。子どもたちの楽しい、悲しいなどの気持ちを言葉にして受け止めできる限りコミュニケーションをとり関わっている。

人間関係

友だちへの興味が増したことで距離が近く、玩具の取り合いなどトラブルにつながることが増えている。保育者が傍で見守りトラブルになったときには、怪我につながらないよう別の遊びに促すなど関わる意欲を損なわないように工夫している。
8月の夏祭りでは、普段と異なる環境に圧倒されていたが、異年齢と関わる機会が増えた。手を引かれ一緒に歩いたり、魚釣り、うちわ屋さんなど夏祭りならではの遊びを通してふれあい関わっている。

表現

ダンスや手遊びを日々行っており、好きな歌、体の動かし方が身に付き楽しんでいる。指差しや喃語が増えたことで、伝えたいことと一致。表現し伝わる事に満足することが好きな遊びや、安心して自由に過ごすことに繋がっている。
絵の具を使った遊びを行なっている。先月行ったスタンプ遊びを再度行うと、タンポを絵の具につけて画用紙へスタンプをするなど遊び方に変化が見られた。制作では絵の具の触感、画用紙の触感など、それぞれ楽しみ方が異なり楽しんでいる。

食育

完了食4名、後期食4名、中期食1名。
一人食べで手づかみ、食具を使い食事をしており、とても意欲的に食事している。保育者の介助を拒み好きなものを食べる、おかわりを指さし求めるなど食事を楽しみ、自分で食べる喜びを感じている。

 

もっと読む