健康
進級した事に喜びや期待を感じ、張り切って身の回りの事を自分でしようとする姿が見られる。自分でしようという意欲を大切にしながら、丁寧にやり方を伝え、必要に応じて介助する。色鬼ごっこやリレーごっこで、体を動かし楽しむ。色々な運動遊びを取り入れていく。緊急事態宣言で友だちが少なく不安を感じ、涙を見せ戸惑う様子を見せる子がいる。保育者と手を繋ぎ、安心し笑顔を見せる。不安な気持ちを受け止め、安心して生活が出来るように関わりを密にしていく。
人間関係
好きな遊びを通して、新担任や新入園児と楽しく過ごすようになる。幼児クラスになり異年齢児との関わりも増えてくるので、行事や活動を通して親しみを持ちながら楽しめるようにしていく。遊びの中で、言葉よりも先に行動で気持ちを表現する場面もあるのでお互いの気持ちを代弁しながら見守っていく。
環境
天候の良い日には、散歩に出かけ草花や虫など春の自然に触れる。保育者も一緒に触れ、子どもたちの驚きや発見に共感していく。室内では、おままごとやブロックなど好きな遊びを楽しむ。
子どもたちの見立て遊びを大事にしながら、保育者も一緒に遊びの幅を広げられるようにする。
言葉
保育者や友だちとの会話を楽しみ、散歩の後は「きれいだったね」「たのしかった」「また、いこうね」と気持ちを言葉で伝えている。してほしい事やしたい事を自分で伝えたり、傍にいる子が代弁したりする。ゆったりとした雰囲気の中で、その思いを汲み取り、表現方法を知らせていく。
表現
トイレットペーパーの芯に自分の貼りたい折り紙を選んだり、色々な模様を考えて鯉のぼりを制作する。身近な用具や素材に触れ、用具の使い方を確認しながら、子どもたちのやってみようとする姿を大事にし、満足感を味わえるようにしていく。