1歳たんぽぽ組2019年度2月のまとめ

食事

意欲的に食事をし規定量を完食する子が増える。食材に興味が持てるようにじゃがいもを洗いをする。配膳時に一人一人の量を調節し、食べたい気持ちを大切にして楽しい雰囲気で食事をする。食べこぼしが減り、昼食のみエプロンを着用する。

睡眠

午睡前に友達と遊んだり、絵本を見たり、子どもによっては人形を抱いて落ち着き、自分の布団に入り安心して入眠する。一人ひとりの睡眠時間に差があるが短い時間でも体を休め休息をとる。気候に応じて室温や湿度の調節をして快適にする。

排泄

排泄を知らせる子どもも増え、トイレで出来た時には、自信につながるように関わる。安心してトイレに行けるように時間に余裕を持って活動をしていく。午睡明けは便座に座るように声掛けし、トイレで排泄が出来る子は、タイミングを把握し、無理なく誘っていく。

健康

感染症に注意し朝の視診も丁寧に行い保護者と健康状態を伝え合う。外から帰ったら、保育者と一緒に丁寧に手洗いを行い、習慣になるように声かけをする。衣服をこまめに調整し寒い季節も厚着にならないようにしていく。

身体発達

バギーを使わず徒歩で散歩に出かけ、子ども同士の手つなぎも上手になる。追いかけっこなど体を動かす遊びも喜び、室内では音楽に合わせ体を動かしたり、マットやトンネル遊びを楽しむ。巧技台からジャンプしたり平均台をバランスを取りながら歩き難しい動きも楽しんでいる。身支度から、着る、脱ぐ、履くなどの、手や足、指先を使い、自分で出来る喜びを育む。

情緒面

自分でやろうとする気持ちや思うように出来ない気持ちを受け止め、気持ちが表せるように関わり、自分の気持ちが伝わる喜びを感じられるようにする。友だちが困っていると優しく声をかけたり、玩具の取り合いになってもしばらくすると「いいよ」と譲れたりする。子ども同士のやりとりを見守り、時には仲立ちをし楽しく遊べるように玩具の数や種類にも変化をつけていく。

言葉

「○○ちゃんないてるよ」と友だちの様子を知らせたり、「もういっかいやって」など自分の欲求を言葉で伝えてくる。友達と気持ちがぶつかり大きな声が出る様な時は「順番」や「貸し借り」ができるように気持ちを代弁をし、わかりやすく優しい言葉で接することで、遊びが広がることを繰り返し知らせる。

育児あれこれ