1歳たんぽぽ組2019年度11月のまとめ

食事

配膳時に個々の量を調節し、スプーンやフォークを使い自分で食べようとする気持ちが出ている。絵本などで見た事のある野菜などの名前や色を聞いたり、いもほりの経験を通して自分で採ったもの、食べてみようと、いう気持ちが芽生えている。

睡眠

活動量や体調に合わせ生理的なリズムに沿った睡眠がとれるよう室温や湿度をこまめに調節していく。個々の睡眠時間に差があるので、入眠時間を変えてみたり、保育者が傍らで寄り添ったりからだをさすったりして、心地いい睡眠がとれるよう環境を整える。

排泄

排尿間隔が少しずつ長くなり、オムツが濡れていない時にはトイレに誘っている。尿意や便意を知らせたり、タイミングが合えば便座で排泄する子もいる。便座で排泄出来た時には一緒に喜び子どもの気持ちに寄り添い次の自信に繋げていく。

健康

気温差で鼻水や咳が出る子も多いので視診をしっかりと行い一人一人の体調を把握し、感染症を予防につとめる。鼻水が出た時にはすぐににテイッシュで拭き、清潔が保てるよう配慮する。保育者と一緒に手洗いを丁寧にする。

身体発達

天気の良い日は散歩に出掛け保育者や友だちと手を繋いで歩くことを楽しんだり、巧技台の上から飛んでみたり鉄棒に両手でぶら下がったりしている。シール貼りや、型はめパズルで手指を使う遊びに興味を持っている。音楽やリズムにあわせて体を動かし、身体機能を高める。

情緒面

自分が先に遊んでいた玩具を他の子どもに渡したり、散歩に行く時に「手をつなごう」と、声をかけるやさしさが見られる。自分の思いが伝わらずトラブルになることがあるので気持ちを受けとめ、個々の気持ちをしっかり受けとめる。

言葉

友だちや保育者の名前を親しみをもって呼んでいる。発音や発声が不明瞭であっても子どもの話そうとする思いをしっかりと受け止めていく。絵本の絵を指差しながら「これなに?」と尋ねる言葉に保育者が耳を傾け丁寧に応えていく。

育児あれこれ