4歳あさがお組月のまとめバックナンバー

4歳あさがお組2017年度11月のまとめ

健康

咳が出る子が多くなる。入室時は手洗い・うがいを心掛け、衣類で体温調節が出来るようにしていく。園庭では裸足で遊ぶ子も多く、元気に身体を動かして楽しんでいる。

人間関係

お楽しみ会活動で友達と一緒に活動することが増えたことで遊びの中でも協力する姿が見られるようになってきた。友達との関わりでは、言葉で思いを伝えられる場面が増えているが、トラブルも多く子どもだけで解決するのは難しい。大人が互いの気持ちを整理しながら解決していけるような援助をしていく。

環境

毎日当番を決め、冬野菜の水やりや給食の配膳をしている。子ども達は「明日は誰がお当番?」と楽しみにしている。日常の様々な場面で子ども達の自分でやりたいという意欲を大切にしていく。散歩を楽しみにしている子が多いので、他クラスと一緒に出掛けたり、色々な公園に出掛け戸外遊びを楽しんでいく。

言葉

友達との関わりでは、ふざけ合って面白い言葉を考えたりしながら会話が弾む。言葉での自己主張も増え、互いの思いがぶつかることも多い。自分の思いだけではなく、色々な考えがあることに気付けるような声掛けや働きかけをしていく。文字や数字に興味を持ち始め、気に入った絵本を繰り返し読んだり、トランプ遊びを楽しむ。

表現

お楽しみ会に向けて、子ども達自身で衣装やお面、用具を作ったことで、自分の役に自信や期待を持って取り組む。本番では、保護者に見てもらうことで達成感を味わう。お楽しみ会の劇をきっかけに表現遊びを楽しんでいたので、踊りなど身体を動かした表現遊びを取り入れていきたい。…

4歳あさがお組2017年度10月のまとめ

健康

体調を崩す子は少なく元気に登園する。朝夕の気温差が出てきているので、上着で体温調節が出来るようにしていく。手洗い、うがいの必要性について自ら気付けるようにしていく。歯科健診に向けて、歯磨きの仕方や大切さを子どもと一緒に再確認していく。

人間関係

集団遊びでは繰り返し遊ぶうちに、友達と一緒にルールを守り楽しめるようになってきた。子どもたちの好きな氷鬼では、互いに声を掛け合い仲間を集めて遊びだす姿がある。友達と一緒にアイデアを出し合い協力する姿や互いの気持ちがぶつかることもあるが、子ども自身が問題を解決していけるように見守りながら援助していく。

環境

水族館への遠足に向けて、子どもたちと一緒に保育室に海をイメージできるような環境を作る。図鑑を見ながら好きな海の生き物を描き壁に飾っていくと、自分なりに考えた生き物も加わり自由な発想が見られる。また、絵本を通してイメージの世界が広がってきているので、押入れや押入れ下の空間を利用したり、ままごとコーナーなど、子どもたちの発想で環境を変えていく。

言葉

遊びの中で、自分の名前や知っているひらがなを書く子や、文字に興味を持つ子が増える。友達や保育者とのやりとりでは、家庭での出来事を話したり、関心のあることについて発表し合ったりして会話が弾む。以前より、自分の思いを言葉で表現できるようになり、互いの思いを伝え合う場面が増えたことで子供同士の関わりもより深まったように感じている。意思疎通を通して、様々な考えや意見があることに気づいていけるようにする。

表現

昨年の劇遊びを思い出しながら表現遊びを楽しむ。虫や魚が好きな子が図鑑を見ながら魚や虫の絵を描いたことをきっかけにお面を作ると生き物になり、新聞紙で羽を付けるとダイナミックに表現遊びを楽しむ。子どものイメージを膨らましながら、形にできるよう関わっていく。…

4歳あさがお組2017年度9月のまとめ

健康

水分補給と休憩をこまめに取りながら、運動会活動で身体を動かす。活動後はシャワーを浴び、汗を流す。暑さや疲れで午睡時には殆どの子が、布団に入り身体を休める。室内では、温度調節をこまめに行い過ごしやすいように配慮する。

人間関係

異年齢で活動することに慣れてきて、年長児の遊びに興味を持ち一緒に楽しみ、使いたい玩具等があると進んで年長保育室に借りに行く。また年中児には玩具の片付けを手伝いながら、午後も遊ぶ約束をするなど優しく接する。今後も楽しく関わり思いやる気持ちを育んでいく。

環境

活動時間を分けて、園庭ではルールのあるゲームや虫探し、あさがおの種取りを行い、室内では廃材遊びやブロック、ままごとを友だちや保育者と楽しむ。興味のある遊びに集中し、充実感を味わえるようにする。

言葉

友だちに思いを言葉で伝えて穏やかに関わることが増えるが、興奮してくると他児に対して自分の主張が強くなりトラブルに発展することもあるので、保育者はそれぞれの気持ちを受け止め、思い違いに気づけるように関わる。相互の気持ちを整理して必要に応じた言葉を添える。

表現

運動会を通して友だちや保護者、保育者と様々な表現を楽しむ。友だちと競ったり、音楽に合わせて踊り、楽しい時間を過ごして表現する楽しさを共有する。…

4歳あさがお組2017年度8月のまとめ

健康

2名がRSウイルスになり欠席する。汗をかいた時は自分で着替えを行う。日中は暑い日が続くのでシャワーや着替えをし、清潔に気持ち良く過ごせるよう配慮する。また、夏の疲れも見られるので、体調の変化に留意し、無理なく過ごしていく。

人間関係

異年齢保育を通して、3歳児、5歳児との交流が増える。始めはクラスの子との関わりが多かったが、仲良しグループで過ごすうちに自然と会話や関わりも増え、関係が深まってくる。時に意思疎通がうまくいかないことも見られたが、その都度互いに思いを伝えられるよう関わってきた。今後もクラス間での交流の機会を大切にしていく。

 環境

異年齢保育が始まり、生活環境が変化したことで始めは戸惑う子もいたが、数日過ごすうちに生活の流れも身に付き、自分から進んで身支度をするようになる。援助が必要な子には早めに声を掛け個別で対応し混乱がないように心掛けた。廃材遊びやブロック、ままごと等、子どもの興味のある遊びがじっくり楽しめるような環境を整えていく。

言葉

仲良しグループで過ごしたことで、隣のクラスでの出来事を話したり、休みの日の事を保育者や友達に自分の思いを言葉で相手に伝えようとする姿も見られるようになる。気持ちがぶつかる場面も見られるが、様子を見守りながら子どもたち同士の関わりを大切にし、必要な援助をしていく。

表現

絵本をきっかけに忍者に興味を持った子が、折り紙や廃材で手裏剣や廃剣を作り始める。そこから、イメージが広がり遊びの中で忍者になりきって遊ぶ子の姿が見られる。マットやトンネル、牛乳パック積み木を使い、忍者の技を子どもと考えながら披露できる場を作ると張り切って技を見せあう。子どもたちの興味や関心を取り上げながら遊びを楽しんでいく。…

4歳あさがお組2017年度7月のまとめ

健康

プールや散歩を楽しみに登園する。活動後は疲れも見られるので、子ども一人一人の体力や体調をふまえて午睡をとる。健康状態の把握をし、活動、休息のバランスに配慮する。

人間関係

異年齢で活動することが増えてくると、年長児の遊びに興味を持ち一緒に楽しみ、身支度を手伝ってもらう姿がある。また、年少児と一緒に野菜の水やりをしたり、手を繋いで遊びに誘ったりする姿が見えてきた。今後も楽しく関われるような機会を大切にしていく。

環境

異年齢グループで活動を楽しむ。初めはクラスで遊んでいた子も慣れてくると年下児を誘ってごっこ遊びを楽しんだり、クラスの玩具の使い方などを伝えたりして、活動を共にする事で年長への憧れや、年少に対する優しい気持ちを育む。

言葉

友だちに思いを言葉で伝えて穏やかに関わることが増える。興奮してくると自己中心的な遊びや行動になりトラブルに発展することもあるので、保育者はそれぞれの気持ちを受け止め、気づけるように関わり相互の気持ちを整理して仲直りの経験を重ねていく。

表現

廃材遊びから子ども達の発想で、魚釣りを楽しむ。海の生き物を話し合った後、トレーや紙、空き容器などの廃材を使い、魚やタコなどを作る。釣り上げた魚を友だちと比べたり空想の魚を作るなど喜ぶ姿が見られた。自由な発想を大切にして楽しんでいく。…

4歳あさがお組2017年度6月のまとめ

健康

ほとんどの子が体調を崩さず元気に登園する。プール遊びが始まり疲れも見られるので、午睡時間は静かな雰囲気の中で十分に体を休められるようにしていく。水分補給をこまめに取りながら体調の変化に留意していく。

人間関係

クラス全体を通して友達と一緒に遊ぶことが楽しみになっている子の姿が見られる。言葉が足りず、トラブルになりやすい場面があるが、保育者が仲立ちをしながら必要な援助をしていく。夏に向けて異年齢で過ごす時間も増えてくるので普段の生活だけでなく、楽しく関われるような機会を大切にしていく。

環境

クラスで世話をしているきゅうりの収穫を楽しみにしている。クラス内では、パズルや塗り絵に興味を持ち始めている子がいるので、プール遊びの前後で、落ち着いて楽しめる遊びができる環境を整えていく。

言葉

言葉で思いを伝えようとする子の姿は増えてきているが、時に意思疎通がうまくいかずにぶつかり合いが起きる場面もある。子ども同士の意見を整理しながら、互いの思いを伝えられるように仲立ちをしたり、保育者が代弁したりして一緒に遊ぶ楽しさが味わえるようにする。

表現

廃材遊びでは、望遠鏡、ロボット、バッグ、生き物、楽器等、一人一人がイメージしたものを様々な素材を使いながら形にしていく。イメージを膨らませながら、形にしていく過程を大切にしていく。プールでは、海や陸の動物になりきって体を動かして楽しんだり、どんな遊びがしたいかを子どもたちと相談していく。…

4歳あさがお組2017年度5月のまとめ

健康

遠出の散歩を元気に歩く。公園の遊具を楽しんだりルールのあるゲームで身体を動かして園に戻ると、汗をかいたシャツや汚れたズボンの着替えを自ら行う。手洗いを忘れがちになるが声を掛けて清潔に出来るようにする。朝夕は気温が下がり鼻水の出る子もいるので、体調を崩さないように気をつける。

人間関係

新しいクラスに慣れて自分の思いを出せるようになったが、些細なことからトラブルになるときもある。一人ひとりの気持ちを丁寧に聞き、友だちとの関わりがもてるように援助する。

環境

室内遊びではコーナー分けをして、落ちついた環境で楽しめるようになる。遊具の貸し借りをしながら、友達や異年齢児と遊びが広がるような工夫をしていく。また、食事時に足が床に届かない子がいるので、牛乳パック積木を足元に置き、姿勢を正して食べる工夫をする。

言葉

「英語で遊ぼう」に参加して、挨拶をしたり、物の名前、色などを英語で発する。入室すると元気に挨拶をする子もいれば、恥ずかしそうに笑いながら部屋の隅に走って行く子もいる。聞いた言葉を真似しながら、英語に関心を持ち始めているが、後半は飽きてしまう子もいるので、楽しんで参加できるようにしていく。

表現

遠足で行った動物園の印象画を描く。遠足を振り返り、クレヨンの色を工夫しながら、同じ動物でも一人ひとり描く形や色が違う。画用紙にたくさん書き上げて満足感がみえる。これからは、様々な素材を使いイメージしたものを表現できるようにしたい。…

4歳あさがお組2017年度4月のまとめ

健康

中耳炎になる子が数人いる。鼻水や咳が出る子もいるので体調の変化に留意しながら過ごしていきたい。時間帯や日によって気温差があるので、衣類の調節をしながら快適に過ごせるようにする。

人間関係

一緒に遊びを楽しみながらスキンシップやコミュニケーションをとり、関係作りをしていく。日々の出来事や発見を友達と嬉しそうに話す。気の合う子同士で集まり、興味のある遊びを一緒に楽しんだり、誘い合って遊び始める姿がある。特定の遊びや友達だけでなく色々な人や環境に触れながら遊びを広げていく。

環境

子どもたちに好きな遊びを聞きながら室内の環境設定をする。押入れの下にはマットを敷き、中に入って遊べるスペースを作る。生活環境が変わったことにより、戸惑う子の姿もある。子ども動線に合わせた環境設定を工夫したり、好きな遊びや興味のあることを通して考えたり、楽しいと感じたりしながら安心して過ごせる環境を整えていきたい。

言葉

日頃の出来事や、発見したこと、気づいたこと、興味のあること、出来るようになったこと等を子どもから積極的に話し出す姿がある。友達同士での関わりでは自分の思いを言葉にして相手に伝え、会話を楽しむ姿も見られる。言葉よりも気持ちが優先することでトラブルになる場面も多く見られるので、それぞれの思いを言葉で伝えられるよう仲立ちをしていく。

表現

ままごとでは役になりきって遊んだり、砂場遊び、ブロックではイメージしたものを作り楽しむ。子どもたちが興味のある遊びを通して、自分の感じたことやイメージしたものを形にしていけるような環境設定をしていく。また、様々な素材を用意し遊びの幅も広げていきたい。人前に出るときや緊張感のある場では、恥ずかしがる子が多いので、リラックスして参加できるよう声をかけたり、クラス内で発表できる場を作り楽しめるようにしていく。…

4歳あさがお組2017年度3月のまとめ

健康

暖かくなり、上着を着ずに過ごすが夕方寒くなると上着を着て調整するが寒暖差で鼻水が出る子もいる。年長児と一緒に長縄をしたり、短縄をする。回数を重ねるごとに喜び何度も挑戦する。思い切り身体を動かせる場を作り、できたことを共感して自信に繋げていく。

人間関係

年長児との行事が多くなり、積極的に関わろうとする。「寂しい。」と口にする姿も多くなるが進級に向けて期待を持ち、0、1歳児のお世話をしたり、年長児とお当番活動で人数調べに行き、他クラスとの交流や給食室へ行き、調理職員との会話を楽しむ。異年齢と散歩へ行ったり、遊ぶなど交流する機会を作って楽しみながら成長した喜びを感じられるようにする。

環境

保育室横にゴザを敷いて開放感を味わいながら玩具で遊ぶ。開放されたことで興奮状態になり会話が弾む。ひまわり組保育室に行く機会が多くなり、玩具の場所やゴミ箱などの場所が分かるようになる。保育室だけでなく、テラスや廊下などでも遊べるよう工夫していく。

言葉

お別れ会や祝う会で年長児に感謝の気持ちを言葉にして伝える。祝う会では、3歳児と贈る言葉を述べたが、息を合わせて伝える心地良さを味わい、「ありがとう。」と言われて喜ぶ。文字や数に興味を持ち手紙や絵本を書く。様々な絵本を用意して読めるように種類を増やす。

表現

毛糸を使ってリリアンやあやとりをする。リリアンが長くなると縄跳びにしたり首に巻いてマフラーにして友だち同士で見せ合う。年長児が廃材で作ったお店屋さんに招待してくれて刺激を受け、お金と食べ物を作る。作ったものを飾るだけでなくじっくりと遊べるようにする。…

4歳あさがお組2016年度2月のまとめ

健康

暖かい日は、上着を着ずに戸外で遊ぶ。遊んでいる途中で寒くなると上着を着用するなど調節して過ごす。保育室に入室すると、手洗い・うがい・アルコール消毒を丁寧に行う。友だち同士でも忘れていると声を掛け合う。石鹸、アルコールの消毒をこまめに補充する。

人間関係

友だちと関わる楽しさや安心感で落ち着いて過ごす。特定の友だちと遊ぶ姿が多かったが、年長児、3歳児とルールのある遊びやカードゲームで遊ぶなど関わりが密になる。幼児クラスだけでなく、乳児クラスの友だちとボールやままごとをして交流する。互いに交流しやすいよう、遊ぶ機会を作る。

環境

ひまわり保育室に行く機会が増え、あさがお保育室と行き来をしている為、玩具やごみ箱の位置も周知する。引き続き、進級に向けて期待が持てるようにひまわり保育室で過ごす時間を増やしていく。

言葉

文字や数字に興味を持ち、絵本を読み合ったり数比べをすることが増えた為、“しりとり”“伝言ゲーム”など楽しみながら親しめるようにする。また、自分の気持ちだけでなく、友だちの気持ちを代弁する姿がある。話しやすい雰囲気作りを心掛ける。

表現

年長児が作った廃材でままごとで遊び、真似をしてレジを作る。想像しているものが形になると喜び、保育者や友だちに見せて遊ぶ。ワミー、LaQなど作り方の説明書がある玩具は、説明書を見ながら作るが、改造して展開して楽しむ。じっくりと遊び込めるように時間を作る。…