1歳たんぽぽ組月のまとめバックナンバー

1歳たんぽぽ組2018年度10月のまとめ

食事

給食やおやつの準備をしていると、配膳用ワゴンに近づいてみたり、進んで手を洗おうとしたりして、食事を楽しみに自分の席に座る。「これ何?」と食べ物の名前に関心を持つ子も増える。自分で食べようとする姿を大切にし、楽しい雰囲気で食事が出来るようにする。

睡眠

戸外で体を動かす遊びや、散歩での歩行で一定時間ぐっすり眠っている。生活リズムによって睡眠時間に差がある為、先に目覚めた子は保育者と関わって過ごしたり、好きな玩具で遊んだりして過ごす。

排泄

トイレへの呼びかけに対し、トイレに座り排尿をする子もいる。遊びに熱中している子は、タイミングを見ながら誘う。トイレで出来た時は一緒に喜び嬉しさを共有していく。

健康

鼻水が出たことを保育者に知らせてくれる子や、自分でティッシュを取りに行き拭く子がいる。季節の変わり目で体調を崩しやすくなっているので家庭での様子を聞きながら一人一人の健康状態を把握し、体調管理に配慮する。

身体発達

散歩に出掛け、砂場や広場で全身を使って遊ぶ。友達や保育者と追いかけっこをしたり、斜面の上り下りを楽しんだり、音楽に合わせて体を動かす。

情緒面

友達が泣いていると心配そうに覗き込み優しく頭をなでたり、「どうしたの?」と声を掛けたりする子がいる。友達と同じ玩具が欲しくて、大きな声を出したり、泣いたりして気持ちを表す子も増える。子どもの思いを受けとめながら代弁し、仲立ちをして関わり方を知らせていく。

言葉

自分の思いや見たものを言葉で表現しようと指差しで伝える。保育者が代弁したり、指差しに言葉を添えたりして一人一人に合った言葉掛けをしていく。…

1歳たんぽぽ組2018年度9月のまとめ

食事

スプーンを使って、色々な食べ物を一人で食べようとする。スプーンで掬いやすいように集めて、自分で食べようとする気持ちを育むと共に食事への期待感に繋がるように言葉をかける。

睡眠

自分の布団に入り、保育者に見守られながら眠る。保育者が傍に寄り添い、身体をさすり安心して眠れるようにする。鼻が詰まり、咳が出て十分な睡眠が取れないことがあるので、気持ちよく入眠ができるように室温や換気に留意する。

排泄

便器に興味をもち、座ったり水を流したりする。個人差を考慮し、一人一人の状態に合わせて声を掛け、トイレで出来た時は一緒に喜ぶ。

健康

鼻水が出たことを言葉や仕草で保育者に知らせたり、自らティッシュを取りに行き拭こうとしている。一人一人の健康状態を把握し、気持ちよく過ごせるようにする。

身体発達

歩行が安定し、保育者や友達と手を繋いで歩くことを喜ぶ。交代で手を繋ぎ、危険のないように見守る。園庭や公園の広い空間で走ったり、追いかけたりすることを楽しんでいる。ダンスを好み、音楽がかかるとリズムに合わせて身体を動かし、保育者の動きを真似したりする。好きな曲を選び、保育者や友達と一緒に歌ったり、踊ったりする。

情緒面

自分でやりたい気持ちが強くなり、様々なことを自分でやってみようとする。思い通りにならないと、涙を流したり怒りを保育者に伝えている。自分でやってみようとする時は温かく見守り、様子を見て保育者が援助する。友達と同じことをしようとしたり、同じものを欲しがったり、トラブルになることがあるのでお互いの気持ちを受けとめ、代弁したり保育者が仲立ちとなったりして関わり方を知らせていく。

言葉

手遊びや歌を保育者と一緒に楽しんでいる。自分の気持ちや要求を簡単な言葉や身振りで伝えようとする。引き続き伝えようとする思いを汲みとり代弁し、言葉で伝わる喜びを共有する。…

1歳たんぽぽ組2018年度8月のまとめ

食事

月齢によりスプーンや手づかみで食べる。食べさせてもらいたい気持ちもあり、保育者が手を添えて介助で食べる子もいる。スプーンの持ち方を伝えたり、掬いやすいように食材の大きさや量を工夫したりして、自分で食べられた満足感が味わえるようにする。

睡眠

食後は絵本や玩具で遊び、ゆったりと過ごして入眠する子もいる。心地良い音楽を流し、安心して眠れるように一人一人に合わせた対応をしていく。

排泄

タイミングが合えば便座に座って排尿する子もいるので、一人一人の排尿間隔を掴んで子どもの表情や仕草を見てトイレに誘い、できた時は一緒に喜ぶ。

健康

前半は朝夕の温度差で体調を崩し休む子がいるが、すぐに回復し登園する。日々の体調について保護者とこまめに連絡を取り合う。温度差に合わせ衣服の調整をしていく。健康状態に合わせて休息、水分を十分にとっていく。

身体発達

水遊びでは、腹ばいや仰向けになり全身を使って遊ぶ子、スポンジや布など様々な玩具を用意することで好きな物を選んで遊んでいる。保育者や友達と手を繋いで歩くことを楽しむ。色々な動きが経験できるように用具を準備して、身体を十分に動かせるような遊びの場を設定する。

情緒面

安心して自分の気持ちを出せるようになり、成長と共に自己主張も強く見られ、「イヤ!」「ダメ!」も増える。また、「同じ」「一緒」を好み友達や保育者と共有することを喜ぶようになる。危険のないように見守ったり、好きな遊びを見つけたりしてゆったりと遊べるようにする。

言葉

月齢の高い子は語彙が増え、二語文が出て保育者に家での出来事を話そうとしたり、友達同士での言葉のやり取りをしたりする姿が見られる。月齢の低い子も保育者の言葉を真似しようとする。子どもたち同士の関わりを見守りながら、十分に伝えられない部分を保育者が補っていく。…

1歳たんぽぽ組2018年度7月のまとめ

食事

水遊びが始まり、暑さや疲れの為に食欲が落ちる。ある程度食べられたら、早めに布団へ入ったり、食事の量を調節し、食べたいと言う意欲を見守る。

睡眠

日中の暑さが疲れへ繋がるのか、就寝が早くなり午睡時間が延びる。子どもたちの様子を見ながら、心地良い睡眠に入っていけるようにしていく。

排泄

トイレに興味を持ち、便座に座ってみようとする子もいる。遊びに夢中になっている間は、タイミングをみて声を掛ける。排泄が出来た時は一緒に喜び、気持ちよさを共有する。ズボンの着脱に興味を示す子もいるので、見守りながら着脱しやすいように援助する。

健康

水遊びでは子どもたちの体調に注意を払い、安全管理に留意する。気温が高い日が続いているので、体調の変化に気をつけて保護者との連絡を密にしていく。その日の気温を見ながら活動を考えていく。

身体発達

水遊びの準備体操で行うダンスを覚え、保育者と一緒に踊る。保育者や友達と一緒に手を繋いで、夏の花や虫を見てゆったり散歩を楽しむ。気温が高く、戸外へ出られない日が多いので、室内でも身体を動かして遊べるように環境を整える。

情緒面

水遊びではビニールプール、タライを用意し、大胆に遊ぶ子、落ち着いてゆったり遊ぶ子等、一人一人が好きな遊びを楽しめる環境を作り、解放感を味わいながら楽しむ。甘えや要求を受け止め、丁寧に応じていく。

言葉

2語文や単語を繋げて話す。子ども同士の言葉のやり取りもみられる。言葉での表現が難しい時は、身振りや手振りを使って気持ちを表現する。気持ちに共感し、保育者が代弁して発語を引き出していく。…

1歳たんぽぽ組2018年度6月のまとめ

食事

自ら席に着き、エプロンをつけようとする姿がある。食材によって進みのゆっくりな子もいるが、手掴みやスプーンを使って食べている。食べようとする意欲を大切にし、必要に応じて介助していく。

睡眠

自分の布団を探して横になり、保育者に身体をさすってもらったり、抱っこされながら眠る子もいる。寝付き方は様々で一人一人の眠りやすい形を探しながら安心して入眠出来るようにする。

排泄

トイレに来るのを嫌がったり、自らオムツに排尿があったことを知らせにきたりと保育者に意思を伝える。便座に座り、タイミングよく排尿した時には一緒に喜び、出たことの気持ちよさを共感する。

健康

鼻水が出る子が多いが、元気に過ごす。気温が高い日が増えるので日陰で過ごし、水分を取りながら、こまめに検温をし、体調の変化に気を配る。

身体発達

虫などの生き物に興味を持ち、後を追う。幼児の遊びに興味を持って近くで見たり、一緒に遊ぼうとする。月齢の低い子は、歩行することが増えてきたので手を引いて一緒に歩行を楽しんでいき、怪我には十分気をつけていく。

情緒面

周りの子に興味が出始め子どもたち同士の関わりで思い通りにいかないことがあると、高い声を上げることもある。保育者が間に入って、気持ちを受け止め言葉にして伝えていく。

言葉

一語文や二語文を使う子がいたり、保育者の声掛けに首を振ったり相槌を打つことで意思表示をしている。子どもの発する言葉を受け止めながら関わり、絵本や紙芝居を用いて発語を促し一緒に楽しんでいく。…

1歳たんぽぽ組2018年度5月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って食べ、汁物はお椀を両手で持って飲む子もいる。苦手なものは、手で感触を確かめたり、保育者や友だちが食べている姿を見て、口に運ぶこともある。様々な食材に触れていく。

睡眠

布団で入眠できるようになる。保育者が傍につきスキンシップをとったり、トントンで入眠する。早めに起きた子は、玩具で遊びつつ身体を休めて過ごす。

排泄

誘われると進んでトイレに行き、便器に興味をもち水を流すのを楽しみにしている。タイミング良く排尿した時には、一緒に喜び自信に繋げる。

健康

朝夕の温度差や疲れから、鼻水の出る子が増える。日中は暑くなることもあるため水分補給をこまめにしたり、日陰で過ごすようにする。体温調節がまだ未熟な為、一人一人の体調を把握して丁寧に対応する。また、健康状態等保護者と連絡を取りあい伝え合っていく。

身体発達

全身を使ってタイヤの山を登ったり、手足を使ってバランスをとりながら一本橋の上を歩いたり、ボールを蹴ったり、両手で転がして遊ぶ。砂場遊びでは指先を使って砂をつまんだり、道具をもって容器に砂を入れたりして遊び手先をよく使っている。危険が無いよう見守りながら、のびのび遊べる環境を作っていく。

情緒面

休み明け等で、登園時に不安定な子もいるが、食事や遊びの時間では安定し、殆どの子が日中機嫌良く過ごす。玩具の取り合いでトラブルになることも増えているので玩具の数を増やしたり、その都度保育者が仲立ちして、その子の仕草から気持ちを読みとり、その子の気持ちに寄り添った声掛けをしていく。

言葉

喃語を発したり、保育者の言葉を真似て話す。月齢の高い子は言葉で意思表示をする場面が増え、友達や保育者の名前を覚えて呼ぶ姿がみられる。
 …

1歳たんぽぽ組2018年度4月のまとめ

食事

手掴みやスプーン、フォークで意欲的に食べている子が多い。月齢によって個人差があるので、一人一人の成長に合わせて12~18か月食や乳児食等で対応していく。各テーブルには保育者が座り一緒に食べる事で、食材の色や形、味などを感じ楽しい給食の時間になる。

睡眠

入園当初に比べ個々の睡眠時間が延びる。自ら布団に入り眠る子や、抱っこやおんぶで眠る子もいる。一人一人に合わせて安心できる環境を整える。

排泄

歩行の安定している子は便座に座ることがある。出たことを教える子やタイミングが合い排尿する子もいるので、褒めて自信に繋げていく。

健康

環境の変化もあり発熱する子や鼻水が出ている子が多いので、ティッシュで拭きとり清潔を保つよう心掛けている。天気や気温によって衣類の調節をし、暑い日はこまめに水分補給をして健康管理に留意する。砂場遊びの好きな子が多く、砂を口に入れる子もいるので気を付けてみていく。

身体発達

掴まり立ちやはいはい、保育士の援助で歩行する子や歩みのしっかりしている子等成長は様々である。音楽が流れると手を叩き身体を動かす。保育者の動きを真似ながら様々な音楽に触れていく。

情緒面

入園・進級当初は新しい環境で涙が出る子もいたが、少しずつ園生活に慣れ、保育者との信頼関係ができてきた事により情緒の安定が見られる。分離の際に涙が出ることもあるので、好きな遊びや保育者、友達との関わりを通して安心して過ごせるようにする。

言葉

喃語や一語文が出始め、それを使って保育者に意思を伝えようとする子もいる。保育者の読んだ絵本や歌、手遊びの真似をして楽しむ子も多いので、ゆったりと会話をして一緒に発語を楽しむ。…

1歳たんぽぽ組2017年度3月のまとめ

食事

全体的に食事量が増え、自分で食べようとする姿が見られる。食材の名前を覚えたり、「これ何?」と興味を持っている子もいる。引き続き楽しく食事が出来る環境を作っていく。

睡眠

自分で布団に入り、一人一人の様子に応じて、入眠に誘うようにすると心地良く入眠する。落ち着く環境を作り、一定時間入眠できるようにする。

排泄

個人差はあるが「でる」や「でた」と言って排泄を知らせ、進んでトイレに行き便器に座ることがある。パンツを替えて気持ち良くなったことを言葉で伝えたり、個々の様子に合わせてトイレに誘い進めていく。

健康

鼻水が出たことに気づき、自分でティッシュを取りに行く子や、友だちの鼻を見てティッシュを渡してあげる子もいる。アタマジラミになる子がいたので、体調だけでなく、頭皮や皮膚の変化も気をつけて見ていく。

身体発達

進級に向けて階段の上り下りをしたり、遠くの公園まで歩いて散歩に行ったりする。友だち同士で追いかけっこをしたり、嬉しい時はジャンプで表現したりする子もいる。すみれ組の玩具に興味を持ち、紐通しや型はめにも挑戦する。

情緒面

落ち着いて楽しく生活をしていたが、3月下旬に進級に向けて部屋の移動があり、不安になったり、「抱っこして」と甘えることがある。一人一人の様子に合わせて丁寧に関わることで新しい環境に少しずつ慣れ、安心して過ごせるようにしていく。

言葉

友だち同士で言葉のやり取りをしたり、保育者と休みの日の出来事を話して楽しむ。数字や色に興味を持ち「いち、に」と数えたり「あか」と指をさして言う。「これは何?」と聞いてきたときは、丁寧に言葉で伝える。…

1歳たんぽぽ組2017年度2月のまとめ

食事

「お皿ピカピカになったよ」と嬉しそうに友達に見せる姿が見られる。引き続き苦手なメニューはあらかじめ減らして、完食できた喜びを味わえるようにしていく。

睡眠

食後、絵本を読んだり、お気に入りの人形などを抱えて布団に入る。心地良い雰囲気の中、休息を取っていく。

排泄

排尿や排便すると「でた」と嬉しそうに伝える子が増える。進級に向けて2階のトイレに行く機会を作り、進級後も安心して排泄できるようにしていく。

健康

寒さやアレルギーから鼻水の出る子が多い。鼻水が出ると自分でティッシュを取りに行き拭く子や、「鼻出た」と教える子もいる。まだ寒い日もあるので一人一人の体調の変化を見逃さず、快適に過ごせるようにしていく。

身体発達

戸外では友達や保育者と追いかけっこを楽しんだり、ボールやフラフープを使って遊ぶ。室内ではチェーン落しや木製のパズルなど指先を使った遊びを楽しむ。じっくりと楽しめるように玩具の種類や数を準備する。

情緒面

友達が泣いていると心配そうに覗き込んだり、手を取って歩き出したりとそれぞれの方法で相手を想う気持ちが見られる。友達と同じ玩具が欲しくて、トラブルになった時などは、子どもの思いを受け止めながら、代弁し、仲立ちをしていく。

言葉

語尾や文章など、一人一人の伝え方で自分の思いや見たものを言葉で表現する。代弁したり、言葉を添えて一人一人に合った言葉掛けをしていく。…

1歳たんぽぽ組2017年度1月のまとめ

食事

保育者に食材の名前を尋ねたり「おいしいね」「一緒に食べよう」と会話を楽しみながら食べる。苦手なメニューなどは本人に聞いたりして、あらかじめ量を調整し、食べきった喜びを感じられるようにする。

睡眠

マットや布団を出す手伝いをしたり、保育者に「お布団掛けて」と言って布団に入る。背中をさすったり、マッサージをしながら心地良く眠れるようにする。

排泄

オムツの中で排便すると自分で引出しからお尻拭きを出して、トイレに行っている。トイレでの排尿が増えている。トイレの室温を調整して安心して排尿出来る環境をつくる。

健康

感染症が流行する中、殆どの子が感染することなく元気に過ごす。月齢の高い子は自分で蛇口をひねり石鹸を出して手を洗う。鼻水が出たり咳の出る子がいるので、こまめに水分補給をしたり、一人一人の体調を把握する。

身体発達

ダンスの好きな子が多く、保育者を見ながらさまざまな曲の振り付けを真似して踊る。全員が手繋ぎで散歩に行くことが出来るようになる。身体を動かせるようになった分怪我が増えているので、危険のないよう見守り、運動遊びを通じて身体発達を促す。

情緒面

友だちが泣いていると月齢の高い子は「大丈夫?」と声を掛け、月齢の低い子は、顔を近づけ心配そうにする。相手を思う気持ちを大切にし、気持ちが満たされ、自己肯定感を育む。

言葉

言葉が増えたり、語尾を話したりするようになり、友だちや保育者に思いを伝えようとする。まだ一方的なことが多いが、伝えたい思いを丁寧に受け止めたり、応じたりしながら安心して表出できるようにする。…