1歳たんぽぽ組月のまとめバックナンバー

1歳たんぽぽ組2017年度12月のまとめ

食事

月齢の高い子はスプーンの持ち方を気にして食べている子もいる。月齢の低い子もスプーンで食べたり、保育者に食材を掬ってもらい食べている。自分で食べる意欲を見守りながら、食具の持ち方や、食器に背を添えることを知らせる。皿が綺麗になることを喜び楽しく食べる。カレーなどはあまり噛まずに飲み込んでいる子がいるので、よく噛んで食べるように声を掛けていく。

睡眠

自ら布団に入り、保育者にさすられると安心してよく眠る。室温を調整して心地よく入眠できるようにする。

排泄

トイレに行くと進んでズボンを脱ごうとする子が増える。好きな絵が貼ってある便座に座る。トイレで排尿したことを喜び嬉しそうにする。まだ排尿していない子でも「出るかなー」と楽しく便座に座る。一人一人の排尿間隔を把握しつつ自分で行く感覚を大切にする。

健康

鼻水や咳の出る子、発熱する子がいる。鼻水が出ると保育者に教えたり自分でティッシュペーパーを取りに行く。取りやすい場所にティッシュペーパーを置き自分で取れるようにし、清潔を保ち気持ち良さを伝えていく。感染症の流行る時期なので、引き続き体調の変化に気をつけていく。

身体発達

音楽に合わせて踊ったり、友達と遊びを広げ思い思いに体を動かして遊ぶ。個人差もあるが、指先を使った遊びも集中して取り組めるようになる。一人一人の発達に応じた玩具を準備し、やってみたい気持ちを大切にして見守る。

情緒面

友達との関わりが増え、思いが上手く伝える事が出来ず怒ることもある。又、保育者に自分の要求を強く出すようになり、関わりを求めてくる子もいるので、気持ちを理解し受け止めながら気持ちが満たされるようにしていく。

言葉

月齢の低い子も言葉が増え、保育者の言葉を真似して、思いを伝えようとする姿が見られる。また、月齢の高い子は印象に残った出来事を嬉しそうに話をする姿があり、子ども同士のことばのやり取りも多くなる。伝えようとする気持ちを丁寧に受け止める。…

1歳たんぽぽ組2017年度11月のまとめ

食事

野菜が苦手な子がいるので、量を調整して完食できた喜びが味わえるようにする。高月齢の子には、スプーンやフォークの持ち方を伝えていく。

睡眠

自ら布団に入り、お気に入りのぬいぐるみと一緒に布団に入る子が多く、一定の時間、睡眠を取れるようになる。新入園児は、傍につき安定をはかる。

排泄

「しっし出た」と言葉や仕草で出たことを伝える。自分の紙パンツを取りに行き着脱をする。トイレに行くと排尿する子が増える。気持ちよさを共有し、成功体験を増やす。

健康

鼻水が出たことを知らせたり、自分でティッシュペーパーを取って拭こうとする姿が見られる。一人一人の体調の変化に対応できるように視診や検温をする。気温や活動に応じて衣服の調整を行う。

身体発達

保育者や友達と追いかけっこをしたり、鉄棒にぶら下がったりする。巧技台の上からジャンプしたり、バランスをとって渡ったりと身体を動かすことを楽しんでいる。暖かい日は戸外に出掛け、散歩や園庭で十分からだを動かし、寒い日は、室内でマットやトンネルなどを使って全身を動かす遊びを取り入れる。

情緒面

自分の思いを言葉にしたり仕草で伝える。自己主張が強くなり「やだ」「自分で」と主張することもある。丁寧に声を掛けたり、出来るまで傍で見守り、自分で出来たという達成感を大切にする。

言葉

二語文を発したり、興味があるものを見つけると「これなあに?」と聞いて覚えようとする。手遊びを真似したり、歌を保育者と一緒に歌ったりする。身近な言葉や繰り返しのある絵本を用意する。一人一人の言葉や思いを受け止め、丁寧に応えていく。…

1歳たんぽぽ組2017年度10月のまとめ

食事

給食やおやつの準備をしていると、進んで手を洗ったり、自分の席に座りエプロンをしたり、食事を楽しみにしている子が増える。「これなに?」と食材に興味を持ち、保育者に聞く。食についての絵本を読むなど、楽しい雰囲気で食事が出来るようにする。

睡眠

戸外で身体を動かしたり、散歩での歩行で一定時間ぐっすり眠れるようになる。一人一人の睡眠時間が違うので早く目覚めた子は、保育者と関わり過ごす。

排泄

オムツが濡れていない子や、濡れていてもトイレで排尿する子が増える。また、保育者に出たことを伝えようとする子もいるので意欲を大切にし、大いに褒めて自信に繋げていく。

健康

流行性結膜炎や咳、鼻水が出る子が増える。気温差があり体調を崩しやすくなっているので、一人一人の健康状況を把握し、体調管理に配慮する。手洗いや消毒を徹底する。

身体発達

散歩での歩行が安定し、公園の広場や遊具で遊ぶ。落ち葉の上を歩き、感触を味わったり、どんぐりや葉っぱを拾ったり、秋の自然に触れながら楽しむ。身体を使った遊びができるよう環境を整える。

情緒面

友達が泣いていると心配そうに覗き込んだり、優しく頭をなでたりする。友達との関わりが増えているが、トラブルになることも多いので保育者が見守り、様子を見て仲立ちをし、お互いの気持ちを受け入れながら、代弁したり伝え方を知らせる。保育者や友達の手伝いを好む姿が多く見られる。

言葉

自分の思いや見たものを言葉で表現しようとしたり、指差しで伝える。保育者が代弁したり、言葉を添えて一人一人に合った言葉掛けをしていく。…

1歳たんぽぽ組2017年度9月のまとめ

食事

スプーンを使って、色々な食べ物を一人で食べようとする。スプーンで掬いやすいように集めて、自分で食べようとする気持ちを持てるようにしていく。

睡眠

自分の布団に入り、保育者に見守られながら眠る。保育者が傍に寄り添い、身体をさすり安心して眠れるようにする。鼻が詰まり、咳が出て十分な睡眠が取れないことがあるので、気持ちよく入眠ができるように室温や換気に留意する。

排泄

便器に興味をもち、座ったり水を流したりする。個人差を考慮し、一人一人に合わせて声を掛け、トイレで出来た時は一緒に喜んで褒め、次の意欲に繋げる。

健康

鼻水が出たことを言葉や仕草で保育者に知らせたり、自らティッシュを取りに行き拭こうとしたりする。健康状態の観察・検温をこまめに行い、一人一人の健康状態を把握し、気持ちよく過ごせるようにする。

身体発達

すべり台を滑ったり、階段を上り下りしたり、転がっているボールを追いかける。ダンスを好み、音楽がかかるとリズムに合わせて身体を動かして、保育者の動きを真似したりする。好きな曲を選び、保育者や友達と一緒に歌ったり、踊ったりして楽しめるようにする。

情緒面

自分でやりたい気持ちが強くなり、様々なことを自分でやろうとする。思い通りにならないと、泣いたり怒りを保育者に伝えている。自分でしようとする時は温かく見守り、様子を見て保育者が援助する。友達と同じことをしようとしたり、同じものを欲しがったり、トラブルになることが多い。トラブルになった時は、お互いの気持ちを受けとめ、代弁したり保育者が仲立ちとなったりして関わり方を知らせていく。

言葉

手遊びや歌を保育者と一緒に楽しんでいる。自分の気持ちや要求を簡単な言葉や身振りで伝えようとする。引き続き伝えようとする思いを汲みとり代弁し、言葉で伝わった喜びを共有する。…

1歳たんぽぽ組2017年度8月のまとめ

食事

月齢によりスプーンや手づかみで食べる。食べさせてもらいたい気持ちもあり、保育者が手を添えて介助で食べる子もいる。スプーンの持ち方を伝えたり、すくいやすいように食材の大きさや量を工夫したりして、自分で食べられた満足感が味わえるようにする。

睡眠

食後は絵本や玩具で遊び、ゆったりと過ごしているので入眠がゆっくりの子がいる。心地良い音楽を流し、安心して眠れるように一人一人に合わせた対応をしていく。

排泄

タイミングが合えば便座に座って排尿する子もいるので、一人一人の排尿間隔を把握する。トイレで排尿できた時には一緒に喜ぶ。

健康

前半は朝夕の温度差で体調を崩したり、手足口病に感染する子がいる。日々の体調について保護者とこまめに連絡を取り合う。温度差に合わせ衣服の調整をしていく。

身体発達

水遊びでは、腹ばいや仰向けになり全身を使って遊ぶ子、スポンジや布など様々な玩具を用意することで好きな物を選んで遊んでいる。保育者や友達と手を繋いで歩くことを楽しむ。色々な動きが経験できるように用具を準備して、身体を十分に動かせるような場を設定する。

情緒面

安心して自分の気持ちを出せるようになり、成長と共に自己主張も強くなり、「イヤ!」「ダメ!」も増える。また、「同じ」「一緒」を好み友達や保育者と共有することを喜ぶようになる。危険のないように見守ったり、好きな遊びを見つけたりしてゆったりと遊べるようにする。

言葉

月齢の高い子は語彙が増え、二語文が出て保育者に家での出来事を話そうとしたり、友達同士での言葉のやり取りしたりする姿が見られる。月齢の低い子も保育者の言葉を真似しようとする。子どもたち同士の関わりを見守りながら、十分伝えられない部分を保育者が補っていく。…

1歳たんぽぽ組2017年度7月のまとめ

食事

水遊びが始まり、疲れの為に食欲が落ちて、途中で眠くなる子もいた。ある程度食べられたら、早めに布団へ入る。食事の量を調節し、食べたいと言う意欲を見守っていく。

睡眠

日中の暑さが疲れへ繋がるのか、就寝が早くなり午睡時間が伸びる。子ども達の様子を見ながら、心地良い睡眠に入っていける様にしていく。

排泄

トイレに興味を持ち、便座に座ってみようとする子もいる。遊びに夢中になっている間は、タイミングをみて声を掛ける。排泄が出来た時は一緒に喜こぶ。ズボンの着脱を、保育者の援助のもと行う。

健康

水遊びでは、子どもたちの体調を毎朝視診する。気温の変化が激しく、涼しい日や、雨の日が続くことがあるので、保護者との連絡を密にしていく。その日の気温を見ながら活動を考えていく。

身体発達

水遊びの準備体操で行うダンスを覚え、保育者と一緒に踊る。保育者と一緒に手を繋いでゆったり散歩を楽しむ。季節の歌をうたったり、草花をみたりしながら楽しい雰囲気を心がける。

情緒面

水遊びではビニールプール、タライを用意し、大胆に遊ぶ子、落ち着いてゆったり遊ぶ子等、一人一人が好きな遊びを楽しめる環境を作り、解放感を味わいながら楽しんでいる。甘えや要求を受け止め、丁寧に応じていく。

言葉

2語文や単語を繋げて話す。子ども同士の言葉のやり取りもみられる。言葉での表現が難しい時は、身振りや手振りを使って気持ちを表現する。気持ちに共感し、保育者が代弁して一緒に思いを伝える。
 …

1歳たんぽぽ組2017年度6月のまとめ

食事

自ら席に着き、エプロンをつけようとする姿があり、食前の挨拶で手を合わせる子もいる。食材によって進みのゆっくりな子もいるが、意欲的に食べる子が多い。

睡眠

絵本を読みながら寝付いたり、おんぶされながら眠るのを好む子がいたり、寝付き方は様々で一人一人の眠りやすい形を探しながら安心して入眠出来るようにする。

排泄

トイレに来るのを嫌がったり、自らオムツに排尿があったことを知らせにきたりと保育者に意思を伝える。便座に座り、タイミングよく排尿した時には、褒めて自信に繋げていく。

健康

気温の変化からか、体調を崩す子が多くいる。日陰で過ごし、水分を取りながら、こまめに検温をし、体調の変化に気を配る。

身体発達

虫などの生き物に興味を持ち、後を追う。年長児の遊びに興味を持って近くで見たり、一緒に遊ぼうとする。月齢の低い子は、歩行することが増えてきたので手を引いて一緒に歩行を楽しんでいく。

情緒面

周りの子に興味が出始め子どもたち同士の関わりで思い通りにいかないことがあると、高い声を上げることもある。保育者が間に入って、気持ちを受け止め言葉を伝えていく。

言葉

一語文や二語文を使う子がいたり、保育者の声掛けに首を振ったり相槌を打つことで意思表示をする子がいる。子どもの発する言葉を受け止めながら関わり、絵本を用いて発語を一緒に楽しんでいく。…

1歳たんぽぽ組2017年度5月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って食べる。苦手なものは、手で感触を確かめたり、保育者や友だちが食べている姿を見て、口に運ぶこともある。無理せず様々な食材に触れていく。

睡眠

ほぼ、布団で入眠できるようになる。保育者が傍につき、スキンシップをとりながらほとんどの子が安心して寝付く。午睡中の布団の敷き方など環境設定を見直す。

排泄

誘われると自分からトイレに行くこともあり、便器に興味をもち水を流すのを楽しみにしている。合わせてズボンやオムツの着脱に興味が持てるようにしていく。

健康

朝夕の温度差や疲れから、鼻水の出る子が増える。日中は暑くなることもあるため水分補給をこまめにしたり、日陰で過ごすようにする。衣服の調節をこまめに行い体調管理していく。また、健康状態等保護者と連絡を取りあい伝え合っていく。

身体発達

全身を使ってマットの登り降りをしたり、手足を使ってバランスをとりながら梯子の遊具や平均台の上を歩く。ボール遊びや保育者との追いかけっこで走って遊ぶ。砂場遊びでは指先を使って砂をつまんだり、道具をもって容器に砂を入れたりして遊び手先をよく使っている。危険が無いよう見守りながら、のびのび遊ぶ環境を作っていく。

情緒面

長期連休明けは、久しぶりの保育園生活に涙を流す子が多くいたが、保育士とスキンシップを深めていくことで一週間ほどで落ち着くことができた。自分の思いを泣いて伝える様子が多く見られた。その子の仕草から気持ちを読み立ったり、その子の気持ちに寄り添った声掛けをしていく。

言葉

喃語を発したり、保育者の言葉を真似て話す。挨拶や他児との関わりの中で使われる言葉から、一緒に使って伝えていく。…

1歳たんぽぽ組2017年度4月のまとめ

食事

保育者の介助や、手掴み、スプーンで食べる。ひとりひとりの食事のペースに合わせ、食事の時間をずらすことで保育者と一緒に食べながら、食材の色、形、味等を感じ楽しい給食の時間になる。

睡眠

4月当初に比べ個々の午睡時間が伸びる。抱っこやおんぶで眠る子もいる。個々に合わせつつ布団で入眠できるよう、安心できる環境を整える。寝起きの早い子は保育者の側で入眠しすぐ再眠できるようにする。

排泄

おむつに排尿している子がほとんどだが、歩行の安定している子は便座に座ることもある。出たことを教える子もいるので、気持ちを受け止めながら一人ひとりのタイミングを見ていく。

健康

環境の変化もあり発熱する子や鼻水が出ている子が多いので、ティッシュで拭きとり清潔を保つよう心掛ける。天気や気温によって衣類の調節をし、暑い日はこまめに水分補給をして健康管理に留意する。砂場遊びの好きな子が多く、砂を口に入れる子がいる。気を付けてみていく。

身体発達

ハイハイの子や拙いながらも二足歩行が出来るようになった子、歩みのしっかりしている子等成長は様々である。音楽が流れると手を叩き身体を動かす。保育者の動きを真似ながら様々な音楽に触れていく。

情緒面

4月当初は新しい環境で涙が出る子もいるが、少しずつ園生活に慣れ、保育者との関係ができてくる。分離の際に涙が出ることもあるので、好きな遊びや、保育者や友達との関わりを通して安心して過ごせるようにする。

言葉

喃語や一語文が出てくる。それを使って保育者に意思を伝えようとする子もいる。保育者の読んだ絵本や歌の真似をして一緒に楽しむ子も多い。ゆったりと会話をし、一緒に発語を楽しむ。…

1歳たんぽぽ組2017年度3月のまとめ

食事

食べこぼしが減り、スプーンやフォークを使って食べる。「おいしいね」「甘いね」など、保育者や友だちと会話をしながら楽しく食べる。食材の名前や美味しさを伝えていく。

睡眠

自分の布団が分かり、自ら布団に入って入眠する。入眠時間に差があるため、

個々の様子に応じて、入眠に誘うようにすると心地良く入眠する。落ち着く環境を作り、一定時間入眠できるようにする。

排泄

個人差はあるが「でる」や「でた」と言って排泄を知らせ、進んでトイレに行き便器に座ることがある。パンツを替えて気持ち良くなったことを言葉で伝えたり、個々の様子に合わせてトイレトレーニングを進めていく。

健康

朝夕や日中の温度差で鼻水や咳や熱が出ることがあるため、戸外から帰ったら手洗いやうがいを丁寧にする。部屋の温度や湿度に気をつけたり、衣服の調節をこまめにしたり、玩具の消毒をするよう気をつける。

身体発達

戸外に出掛け追いかけ遊びをしたり、タイヤや一本橋に立ちバランスをとって歩くことを楽しむ。手指の動きでは、ひも通しに興味を持ち夢中で取り組む。

引き続き、発達が促せるような活動を取り入れる。

情緒面

落ち着いて楽しく生活をしていたが、3月下旬に進級に向けて部屋の移動があり、不安になることがある。一人ひとりの様子に合わせて丁寧に関わることで

新しい環境に少しずつ慣れ、安心して過ごす。

言葉

友だち同士で言葉のやり取りをしたり、保育者と休みの日の出来事を話して楽しむ。数字や色に興味を持ち「いち、に」と数えたり「あか」と指をさして言う。「これは何?」と聞いてきたときは、丁寧に言葉で伝える。…