1歳たんぽぽ組2018年度2月のまとめ

食事

量の調節を尋ねると、自信を持って「食べる」と言う子や、「減らす」と言う子も食べてみて、規定量を完食することが増えた。食材をちぎる、洗うなどと触れたり、はさむことも行い、食材に興味が持てるようにしていく。

睡眠

午睡前には、絵本の読み聞かせをし、落ち着き、自分の布団に入り安心する。気温に応じて室温の調節をし、安心して眠れるように布団間にも余裕を持つ。

排泄

寒さから、便座に座ることが減ったが、排泄を知らせたことやトイレで出来た時には、次への自信につながるように関わり、安心してトイレに行けるように時間に余裕を持って活動をしていく。1日を通してトイレで排泄が出来る子には、タイミングを把握し、無理なく誘っていく。

健康

発熱や咳が長引く症状が流行り、欠席者が多い日があったが、後半は体調が戻り元気に過ごす。外から帰ったら、手洗いを丁寧に行うことを保育者と一緒に行い、習慣になるように声をかけた。

身体発達

距離を伸ばした散歩に出かけたり、子ども同士の手つなぎだけで歩いたり、玉入れ、サッカーごっこ、しっぽ取りなど体を動かすゲーム遊びも楽しむことが出来た。身支度から、着る、脱ぐ、履くなどの、手や足、指先を使って出来た喜びも育む。ダンスや体操では、保育者を真似て、バランスをとりながら、難しい動きも楽しんでいるので、新しいものを取り入れていく

情緒面

「自分で」と主張する反面、「出来ない」と甘える時もあるので、気になることやしてみたいことを探り、気持ちが表せるように関わり、伝わった喜びが持てるようにする。友だちが困っていると優しく声をかけたり、助ける場面があるので、子ども同士のやりとりにも共感して思いやりの気持ちを持って関われるように時には仲立ちをしていく。

言葉

言葉が増え、名前を読んだり、友だちの様子を知らせにくる。名詞や動詞を丁寧に使って語彙を増やせるようにする。自分の思いを優先する時に大声が出た時は、まず気持ちをくみ取って、共感して「順番」や「貸し借り」ができるように時には代弁をし、わかりやすく優しい言葉で接することで、遊びが広がることを知らせる。

育児あれこれ