1歳たんぽぽ組月のまとめバックナンバー

1歳たんぽぽ組2021年度4月のまとめ

食事

進級児は食具を使ったり、手掴みをしたりしてよく食べる。新入園児は始めは食べ慣れずにいた子も少しずつ慣れていき、手掴みなどでよく食べるようになる。果物や野菜など苦手で進まない食材もあるので、楽しい雰囲気の中食べてみようと思えるように工夫する。

睡眠

好きな遊びで体を動かしたり、保育者との関わりで安心できるようになったりして、進級入園当初より布団で横になって眠れるようになり、頭をなでたり、トントンして入眠できるようになる。まだ睡眠時間が安定しない子がいたり、他児の声で目を覚ましたりする子がいるので安心して眠れるよう保育者が傍に付くなどして、環境を整える。

排泄

トイレに誘うと進んで向かう。月齢の高い子は自分でおむつやズボンを履こうとする姿が見られる。引き続き清潔を保つことが心地良いと感じられるように声を掛けながらおむつ替えをする。

健康

咳や鼻水の出ている子が多いので、鼻水が出ている時はティッシュで拭きとり清潔を保つよう心掛ける。
体調を崩す子もいたので、室温や換気に気をつけ、暑い日はこまめに水分補給をして些細な変化でも見逃さず健康管理に留意する。

身体発達

月齢の高い子は、園庭を走ったりシャベルで器に砂を入れて遊んだりする。なぐり描きでは円を描く子もいる。月齢の低い子は歩行したり、時には這い這いをしたりしながら好きな所に移動し、探索活動を楽しむ。

情緒面

入園・進級当初は新しい環境で涙が出る子もいるが、少しずつ園生活に慣れ、保育者との関係ができたことにより、情緒の安定が見られる。好きな遊びや、保育者や友達との関わりを通して、安心して過ごす。

言葉

色々な物を指差し、喃語や一語文で保育者に意思を伝えようとする姿がある。好きな絵本や歌は保育者の真似をして一緒に楽しむ子も多い。保育者が一緒にたのしみながら、一人一人の気持ちや言葉に共感したり、上手く伝えられない時は気持ちを代弁したりしてやり取りが楽しいと思えるようにする。…

1歳たんぽぽ組2020年度3月のまとめ

食事

「○○たべれるよ」と食べている姿を見て、自分も食べてみようとする。「今日はいちごだね」など好きな食べ物のメニューを保育者と確認しながら楽しみにしたり、期待を持ったりする。食べてみようとする姿を大切にして、褒めたり、認めたり声掛けしながら食べる楽しさを感じられるようにする。

睡眠

入眠するまで、自分の布団の上で好きな絵本や玩具で遊びながらゆったりと過ごす。一人一人に応じて安心して眠れる体勢や環境を整えながら対応する。

排泄

保育者の声掛けや自分から意欲的に便座に座り、タイミングが合うと排尿する子どもが増える。「でたよ」と保育者や近くにいる友達に得意気に伝える。遊びに夢中で、誘われても嫌がる子どももいる。出来た喜びを保育者も一緒に共感しながら、褒めたり、認めたりして自信に繋げていく。嫌がる子には、無理強いせずに自分で折り合いや切り替えが出来るような声掛けをしていく。

健康

気温差が激しかったり、花粉症で、鼻水や咳が出る子どもが多く、長引く様子も見られる。自分で「はなでた」と気が付くと、ティシュを取って拭いたり、かんだりする子もいる。手洗いも丁寧に行い、加湿器やエアコンを活用し、室温、湿度、換気に留意し快適に過ごせるようにする。

身体発達

好きな絵本に出てくる体操を保育者や友達と一緒に真似して楽しむ。また、異年齢児の遊びに興味を示して、滑り台や巧技台などやってみようとする。好きなことを通して、体を動かす事の楽しさを感じられるように保育者も一緒に楽しむ。やってみようとする気持ちや挑戦する姿を危険のないよう見守り、一人一人の発達や動きに合わせながら、援助や環境に配慮する。

情緒面

友達と一緒が嬉しく、友達の真似をしたり誘う姿が見られたりする。友達をいたわる心が芽生え、お互いに優しく接している姿を大切にして褒めていく。

言葉

自分の気持ちや思いを保育者や友達に伝えたり、相手の言葉を聞いて応えたり、やり取りが盛んになる。紙芝居や読み聞かせ絵本を通して、同じフレーズを口ずさみ、指差しした物の名前を言ってみる。友達や保育者の名前を呼んだり、「きょうなにするの?」「○○したい」などの会話を楽しんだりする。子どもの話したい気持ちや伝えたい気持ちを大切にし、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で、子どもの自由なつぶやきや言葉を大切に応答していく。…

1歳たんぽぽ組2020年度2月のまとめ

食事

意欲的に食事をし、完食する子が増える。食べこぼしが増えているが、食べたい気持ちを大切にして楽しい雰囲気で食事をする。スプーンやお皿の持ち方、食べる姿勢などを繰り返し知らせていく。また、必要に応じて介助したり、時間で切り上げたりして関わっていく。

睡眠

午睡前に友達と遊んだり、絵本を見たり、子どもによっては人形を抱いて、自分の布団に入り安心して入眠する。一人一人の睡眠時間に差があるが短い時間でも体を休め休息をとれるようにする。気候に応じて室温や湿度の調節をして快適にする。

排泄

保育者に誘われると、オムツ交換時に自ら便座に座って排尿したりする子がいる。トイレで出来た時には、自信に繋がるように関わる。引き続き、オムツが濡れていない時には、遊びの中断にならないよう無理なくトイレに誘ったり、個々の排尿間隔やタイミングを把握したりする。

健康

鼻水や咳が出る子が増える。朝の健康観察をより丁寧に行い、日中の様子に注意しながら関わり、保護者と健康状態を伝え合う。また、戸外遊びの後や食事前に、保育者と一緒に手洗いを行い、習慣化になるよう声掛けをする。

身体発達

散歩では、気の合う子に手を繋ごうと誘って歩いたり、途中で座り込むことなく歩くことを楽しんだりする。「とんとんとん、なんのおと」「むっくりくまさん」などの追いかけっこ遊びを楽しむ。保育者やクラスの子とやりとりしたり、好きな動物やキャラクターになりきったりして体を動かす。巧技台からジャンプしたり平均台をバランスを取ったりしながら歩き、難しい動きも楽しんでいる。走る、跳ぶ、上る、下りるなど全身を使った遊びを取り入れ身体発達を育んでいく。

情緒面

クラスの子が困っていると声をかけたり、頭を優しく撫でたりする。一人一人の気持ちを受け止め、安心して気持ちが表せるように関わる。また、自分の気持ちが伝わる喜びを感じられるようにする。

言葉

保育者に話し掛けられると、簡単な言葉で応えたり、園や家で経験したことや気付いたことなどを言葉で伝えようとしたりする。子ども同士で遊んでいる時に「つかってるよ」「かして」など自分の気持ちを相手に伝える。自分の気持ちを言葉で伝えようとする姿を大切にし、気持ちを汲み取ったり、言葉に置き換えて伝えたりする。また子ども同士で関わっている時には、傍で見守り、必要に応じて仲立ちしながら、言葉でやりとりする楽しさが感じられるように関わる。…

1歳たんぽぽ組2020年度1月のまとめ

食事

スプーンやフォークを使い自分で食べる。メニューによっては手掴みで食べる子もいる。野菜を選り好みをする子が多いが、「美味しいね」や「食べられたね」等の励ましの声掛けをして一口食べてみようとする。食材の名前を言ったり、保育者に「ぴっかりーん」と食べた事を知らせたりする。言葉のやり取りを楽しみながら食事をしていく。

睡眠

自分の布団が敷かれると布団の上でブロックや絵本を読んだりしてゆったりと過ごす。その後、保育者が傍に寄り添い入眠する。早めに起床する子もいるので、様子を見ながら声を掛け廊下で玩具や絵本を用意して過ごせるようにする。室温や湿度を調節し快適に眠れるように環境を整える。

排泄

排尿間隔が長くなり紙パンツが濡れていない事が増える。タイミングが合うとトイレで排尿する。遊びに夢中になり嫌がる子もいるが、持っていた玩具や人形などを保育者に渡したりトイレの出入口に置いたりして気持ちを切り替えている。トイレで排尿した時には、一緒に喜び共感していく。

健康

鼻水が出ている事に気が付き、保育者に知らせ、自分でティッシュを持ってきて拭く。また、友達の鼻水が出ていると「はなでてるよ」と伝えたり、ティッシュを渡したりする。家庭と連絡を密に取り、体調の変化に気をつけて行く。

身体発達

簡単な身支度を一人でやってみようとする。指先を使い、上着のボタンやチャックは難しく「やって」「できない」と保育者に助けを求める。一人でやっている時は見守りながら、さりげなく援助をしていく。戸外では、ボール遊びや追いかけっこをして遊ぶ。一人一人の発達を見ながら怪我や事故に気を付け活動をしていく。

情緒面

休み前と変わらず落ち着いて過ごす。友達が泣いていると「ないてる」と心配する。相手を思う気持ちを大切にし、保育者が仲立ちし見守っていく。

言葉

語彙が増え、言葉も明瞭になる。2語文や 多語文で保育者や友達と言葉のやり取りを楽しむ。うまく伝わらない時は身振りや指差しで思いを伝える。普段の活動の中で、言葉のやり取りを楽しみ、思いを伝えようとする気持ちを受け止めながら、必要に応じて代弁していく。…

1歳たんぽぽ組2020年度12月のまとめ

食事

食事の前には自分で手洗いをして空いている席に座り、エプロンを付けて気に入った食材から食べ始める。味付けにより、同じ食材でも喫食状況が異なる。スプーンに食材をのせようと手で食器を押さえて食べたり、食器を持ち上げて口元に持っていき、口に運ぼうとしたりする。「にんじん、おいしいね」「ぴっか~ん(完食)」など、やりとりをしながら食事を楽しむ。子どもたちが満足感を持ち食事が出来るように、食事量を調節したり楽しい雰囲気を作ったりする。

睡眠

一人一人のタイミングで、入眠する。咳・鼻水が出ることで、途中で目覚める子もいる。室温湿度を調整しながら、ぐっすり睡眠できるようにする。体をよく動かして遊ぶことが増えたので、ゆったりと睡眠がとれるように環境を整えて、休息の時間を作っていく。

排泄

トイレに誘うと、「でてない(いかない)」と言う子が多くなる。活動の流れや子どもの排泄間隔を把握して、声掛けをしていく。

健康

咳・鼻水などの症状が見られる。機嫌よく過ごしている子が多いが、家庭と連携を取りながら健康に過ごせるようにする。

身体発達

音楽を流すと、曲に合わせて手遊びをしたり、体全体を使って踊ったりする。両足ジャンプやギャロップ、幅の狭い段差をバランスをとりながら歩くことを楽しむ。ジグザクの線の上を走ったり、しっぽ取りなどの追いかけっこをしたりして、体を動かす。子どもたちの成長発達に合わせて遊具を用意し、体を十分に動かせるようにする。活動前には安全点検を必ず実施し、危険のないようにする。

情緒面

友達との関わりが深まり、やりとりが増える。玩具や場所をめぐり、揉めることがある。お互いの気持ちを代弁しながら、相手の気持ちに気付けるようにする。身の回のことを自分でやってみようとする気持ちと保育者に対する甘えの両方の感情が見られる。子どもの気持ちに寄り添い、安心して過ごせるようにする。時には選択肢を示して自分で選び取ることで満足感を味わえるようにする。

言葉

保育者が言っていることが分かり、行動しようとする。わかりやすい言葉で話しかけることで、言葉を真似しながら発語を楽しめるようにする。子ども同士のやり取りの中でも、気持ちを言葉にして相手に伝えようとする。うまく伝わらない時には、仲立ちをして関わりが持てるようにする。話すことを楽しむ姿が見られるので、子どもたちに質問をしたり、一緒に絵本を読んだりすることで発語を促していく。…

1歳たんぽぽ組2020年度11月のまとめ

食事

食具を使って意欲的に食べようとする児が増えて、全体的によく食べている。食べたくないと「いらない」と言葉で意思を伝える。苦手な物の量を減らしたり、小さくしたりして食べたいという気持ちを大切にし、子どもたちの気持ちに寄り添いながら食事を進めていく。絵本やおままごとなどを通して、食べることへの興味や関心が持てるようにする。

睡眠

自分の布団を見つけると、自ら布団に入ったり、横になったりする。一定の時間入眠する子どもも増えている。一人一人の入眠するタイミングや時間など日によって違うので、様子や状況を見ながら個に合わせたことで、安心して布団に入って入眠している。今後も一人一人の様子や状況に応じてゆったり過ごす。

排泄

友達の姿を見て便座に座ることに興味を持つ子が増えている。保育者が子どもの気持ちを汲み取りながら関わることで、次の行動や自信に繋げていく。

健康

ティッシュを取りやすい場所に置いたり、拭いた後の後始末の仕方を伝えたりすることで鼻水が出ている事に気付き、自分で拭こうとしている。一人で出来ない子には手伝いながら、「きれいになったね」など声を掛けて心地よく過ごす。気温差や乾燥などから、風邪や感染症も流行する時期になるので、衣服の調節、室内の気温や湿度、換気をしていきながら、保護者との連携を図り、一人一人の体調管理に努めていく。

身体発達

散歩を通して、友達や保育者と手を繋いだり、目的地まで歩くことを楽しむ。子どもの様子に合わせて、目的地を決めながら、天気の良い日は散歩に行く機会を増やしていく。リズム遊びやサーキットなどで音楽に合わせてたくさん体を動かして過ごす。一人一人の成長発達を考慮しながら様々な動きを楽しめる活動を取り入れていく。

情緒面

生活面や遊びを通して、自分の思いや気持ちを言葉やしぐさ、表情で保育者や友達に伝えようとする姿が増えている。友達との関わりの中で思いを主張することもある。保育者が気持ちを受け止めていくことで一緒に遊べるようにする。

言葉

「〇〇せんせい、おはよう」「〇〇せんせいとボールであそぶ」と2語文で話す。保育者、友達の名前が分かり友達と名前を呼び合う子がいる。同じ絵本や紙芝居を数人で場を共有しながら、言葉のやり取りをしている。季節や子どもの興味に合わせた題材のものを取り入れて言葉のやり取りを促し会話を楽しめるようにする。子どもたちの発語一言一言に丁寧に耳を傾けてやり取りをしていく。…

1歳たんぽぽ組2020年度10月のまとめ

食事

保育者に声を掛けられると、スプーンを使って最後まで食べようとする。「シャキシャキするよ」「おいしいね」と、声掛けしたり、保育者が食べる姿を見せたりすると様々な食材を一口食べようとする。落ち着いた雰囲気の中で楽しく食事ができるよう見守っていく。

睡眠

午前中の活動量が増えて、一定時間眠る。一人一人によって入眠時間が異なり、室内で好きな玩具で遊んだり、絵本を読んだりして落ち着いて過ごしてから入眠する。引き続き、保育者が傍で体をさすったり、必要に応じてオルゴールの曲を流したりして、心地良い睡眠がとれるよう環境を整える。

排泄

オムツ交換時、保育者に見守られながら自分でオムツを着脱したり、便座に座ったりする。便座で排尿する子が増えてきているため、排尿間隔を把握したり、家庭での様子を聞いたりして、無理のないようトイレに誘っていく。トイレで排泄が出来た時は一緒に喜びを共感して意欲に繋げていく。

健康

鼻水や咳が出たり、発熱で欠席したりして体調を崩す子が多い。丁寧に健康観察を行ったり、日中の様子に留意しながら見守ったりして、体調管理につとめる。保育者に鼻水が出ていることを言葉や仕草で伝えたり、自分でティッシュを取って拭いたりする。室内の換気や、室温、湿度の調整、手洗いをして感染症の予防をしていく。

身体発達

散歩では、長い距離や坂道を転ばず歩いている。マット山や手作りの滑り台、平均台を用意すると、高這い、登る、バランスをとって渡るなど、様々な体の動きをして繰り返し遊ぶことを楽しんでいる。好きな曲やリズムに合わせて屈伸したり、足踏みしたりして体を動かす。子どもの興味、関心に応じてのびのびと体を動かして遊べるよう安全に配慮しながら一緒に遊びを楽しむ。

情緒面

戸外に出る時に靴下や靴を友達に、手渡したり、手助けしようとしたりする。同じ場で同じ遊びをしている子と顔を見合わせたり、やりとりしながら遊んだりして、友達と関わろうとする姿が増えてきている。子ども同士で遊んでいる時は、近くで見守ったり、必要に応じて仲立ちしたりしていく。

言葉

知っているものの名前を指差して簡単な言葉で話したり、保育者や友達の名前を覚え、「○○ちゃん」「○○せんせい」と、呼んだりする。絵本などに出てくる簡単な繰り返しの言葉や面白い響きの言葉を模倣したりして遊ぶ。話そうとする気持ちを丁寧に受けとめ、わかりやすい言葉で応答し、言葉でやりとりする楽しさを感じることの出来るようあたたかな気持ちで見守っていく。…

1歳たんぽぽ組2020年度9月のまとめ

食事

スプーンを使って食べたり、手掴みで食べたりする。スプーンに食材を乗せたり、手を添えたりして掬いやすいようにしていく。見た目で「いらない」と伝え皿を遠ざける。保育者も一緒に食べ「○○美味しい」「○色の野菜だね」等、声を掛け「食べてみたい」と気持ちを育んでいく。

睡眠

保育者に背中を擦ってもらい入眠する子、自分の布団で絵本やブロック遊びをして楽しんだ後に入眠している。途中で起きてしまう子もいるので、再入眠できるように傍に寄り添い、場所を移動して絵本やブロック遊びをしてゆったりと過ごせるようにしていく。

排泄

タイミングが合えばトイレで排尿する子が多くなる。また、紙パンツが濡れたことに気が付き「ちっちでた」や紙パンツを指差して保育者に伝える。便器に興味を持ち、座って水を流している。個人差を考慮し、一人一人の状態に合わせて声を掛けていく。

健康

鼻水や咳が出る子が多い。家庭と園での様子を伝え合いながら体調変化に気を付けていく。感染症に気を付けこまめに換気をする。

身体発達

歩行が安定し、保育者と追いかけっこを楽しんだり平均台をバランス取りながら歩いたりする。熱中症警戒アラート発令により室内で過ごす日が続く。紙パック積み木を椅子の代わりにして座って絵本を読んだりバランスを取りながら歩いたりする。好きなダンスの歌が流れると笑顔を見せて喜び両足ジャンプや腕を回す動作等の動きをしながら踊る。外で活動する際は日陰を選んだり服装を調整しながら体調に考慮し過ごしていく。

情緒面

「自分でやってみよう」とすることが増える。保育者が手伝おうとすると「イヤだ」「○○がする」と言葉にして伝える。一人でやってみようとする時は傍で見守り状況に応じて声を掛けて、さり気なく援助をして意欲を膨らませていく。

言葉

歌の語尾や物の名前を言ったり、友達の名前を呼んだりする。思った事や感じた事を単語や文章などで少しずつ言葉にして保育者とのやり取りを楽しむ。引き続き相槌を打ったり言葉を添えたりしながら、言葉のやり取りを楽しめるようにしていく。…

1歳たんぽぽ組2020年度8月のまとめ

食事

食具を使って食事をしようとするが、うまく食材が食具にのらずに手掴み食べをすることが多い。食材を載せやすいようにさりげなく援助をして、自分で食べられた喜びを感じられるようにする。選り好みが徐々に見られるようになる。おままごと遊びや絵本を見ながら、食材に興味が持てるようにする。

睡眠

一定時間ぐっすり眠る。途中で目を覚ました時は、子どもの様子に合わせて傍につき、安心できる環境で再入眠したり、ゆったりと過ごしたりする。

排泄

排尿間隔が長くなり、午睡明けなどタイミングが合えば便座に座って排泄する子もいる。子どもの表情や仕草を見てトイレに誘い、一人一人に合わせて援助していく。

健康

鼻水や咳、下痢など体調を崩す子がいるので家庭と体調について伝え合い、こまめに健康観察をしていく。シャワーや着替えをして肌を清潔に保ち、快適に過ごせるようにする。

身体発達

水遊びでは、ジョウロや水鉄砲に自分で水を入れて遊んだり、水面を叩いたりして遊ぶ。水との関わり方が一人一人違うので、子どもの様子を見ながら玩具を用意して水の感触が味わえるようにする。熱中症警戒アラートが連日出ており、室内で過ごすことが多い。ジュースのパックで作った積木を自分達で並べて平均台のようにして上を歩いて遊ぶことがあるが、横に並べるだけではなく、重ねて階段のようにしながらバランスをとって歩いたり両足跳びをしたりしている。体操では、リズムの早い曲でも、保育者の真似をしながら進んで体を動かす。動きもダイナミックになってきているので、安全には十分注意しながら体をたくさん動かしていく。

情緒面

「~する?」と聞くと、「いやだ!」と自分の気持ちを言葉や態度で示す。選択肢を示して自分で選べるようにしたり,一対一でのコミュニケーションを大切にしたりすることで安心して過ごせるようにする。友達との関わりが深まり、名前を呼んだり玩具のやり取りをしたりして楽しむ。トラブルになることもあるが、相手の表情を見て心配そうにしたり戸惑いを見せたりして相手の様子にも目が向くようになる。引き続き、十分な数の玩具を用意したりコーナーを作ったりしながら環境を整え、お互いの気持ちを受け止めて仲立ちをしていく。

言葉

保育者や友達の名前がわかり呼んでみたり、玩具のやり取りをしながら言葉で伝えようとして言語での表現が増える。思いをうまく伝えられない時は、言葉を補うことで相手との言葉のやり取りを楽しんでいく。…

1歳たんぽぽ組2020年度7月のまとめ

食事

手掴み食べもみられるが、食具を使って食事しようとすることが増える。一人一人の食べる量を把握し加減しながら完食したことを一緒に喜んでいく。また、ゆったりとした雰囲気の中で「おいしいね」と言葉を掛け、楽しく食べるようにする。

睡眠

睡眠時間が長くなり、目覚めも良い。引き続き、一人一人のリズムに合わせて安心して午睡できるようにしていく。また室内の温度や湿度を調節して、心地良く眠れるようにする。

排泄

トイレに座ってタイミングが合えば排尿、排便する子がいて出来た時は褒めたり、一緒に喜んだりしながら排泄の感覚をつかめるようにする。友達が便座に座っていることに興味を持つ子もいるので一人一人に合わせて進めていく。

健康

天候不順や気温差で、鼻水や咳、下痢など体調を崩す子がいる。今後は暑い日が続くため、風通しをよくし、エアコンで室内の調節や水分補給をするなど、快適に過ごせるようにする。また、着替えをこまめにして肌を清潔に保つようにする。

身体発達

滑り台やマット、巧技台など積極的に体を動かし、両足跳びを楽しんでいる子もいる。安全面に注意しながら、のびのびと体を動かすことを楽しみ、一人一人の成長や発達に応じて環境設定をする。散歩では友達や保育者と手をつなぎ歩く姿もあるので、その思いを汲み取り満足感を感じられるよう涼しい日には散歩の機会を作る。

情緒面

異年齢児との関わりも見られるようになる。年上の子が遊んでいることに興味を示し、真似たり参加したりと同じ空間にいることを楽しみ、年下の子には声を掛けたり玩具を渡したりして世話する姿もある。異年齢児と関わる機会を作り、仲立ちをしながら、やり取りを楽しんでいく。クラスの友達との関わりも深まり、使っている玩具に手がのびる場面もあるので、十分な数の玩具を用意し、お互いの気持ちを受け止めて仲立ちしていく。

言葉

自分の気持ちや思いを喃語や一語文・二語文に手振り、見振りや表情で伝えようとする。言葉を補いながら相手に伝え、やり取りする喜びを感じられるようにする。好きな絵本や紙芝居を保育者と一緒に見ながら、簡単な言葉を真似したりやり取りをしたりと楽しむ姿が見られるので、引き続き一緒に保育者も楽しみながら発語を促す。…