食事
箸とスプーンの両方を付けている子はつまみにくい時はスプーンを使っているが、そのまま持ち替えないでスプーンで食べ続ける姿があるので、なるべく箸を使って食べられるように声をかけていった。
排泄
尿意を感じ取れる子たちは自分の行きたいタイミングや活動の節目に合わせてトイレに行けるようになってきた。トレパンが濡れてしまう子は濡れると動きが鈍くなり、保育者がその様子に気づいてシャワーすることが多かった。「パンツが濡れたんだね。気持ち悪いから替えようね。」と声をかけて、清潔になる心地良さを感じ取れるように関わっていった。
健康
歯磨きの習慣が身に付き、意欲的に取り組める姿がある。うがいもブクブクだけでなく上を向いてガラガラうがいをする子も見られた。一人一人の歯磨きの様子を見守りながら、できないところは援助したり声をかけたりして知らせていった。
睡眠
午前中、戸外で遊んだ日でも体力がついてきて寝付けない子の姿があった。一人一人に合わせて眠たい時に眠れるように様子を見守っていった。
身体発達
製作遊びではハサミを使い、色紙を一回切りすることに取り組んでみた。使ったことがある子は上手く指を動かして切ることができていたが、そうでない子は刃先が内側を向くように使おうとしたり、ハサミの使い方が分からない姿もあったりしたので、一人一人の様子を見守り、声をかけながら使い方を知らせていった。
情緒
気の合う友だち同士で関わり合いを楽しみ遊ぶ姿がみられたり、友だちを誘って一緒に遊んだりする姿が増えてきた。友だちからのアプローチを嬉しそうにし、手をつなぐなど関わり合いを喜び、楽しそうな姿が微笑ましかった。身の回りのことを、「ぼくがする」と言って保育者の援助を嫌がる子の姿があった。自分でやってみようとする思いを受け止めて見守ったり、必要に応じた援助をしたりして自信につなげていきたい。
言葉
自分の思いをあまり言葉で表現できない子が物の取り合いで相手と張り合ったり、「だめ」と大きな声を出したりして、自分の思いを少しずつ言葉や行動で表すようになってきた。少しずつ出てきた自己主張する姿を認め、これからもそんな姿が増えていくように話しかけたり、友だちとのやりとりの仲立ちをしたりしていきたい。