2歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

2歳うさぎ組2020年度1月の保育日誌

1月6日(水)天候:曇り 記録者:景山

園庭に残った雪で雪遊びを楽しんだ。凍った雪を触って硬さや冷たさを感じたり、スコップですくったり削ったりして遊んだ。バケツの雪に砂を加え混ぜ合わせたり、カップに入れて食べ物に見立てたりして遊ぶ姿もあった。また、雪の塊を踏む感触や粉々になるおもしろさを味わう姿もあった。子どもの気付きや発見に耳を傾けて共感したり声をかけたりして一緒に遊びを楽しんでいった。

 

1月15日(金)天候:晴れ 記録者:景山

園周辺の散歩に出かけた。横断歩道を渡ることを伝えると、自ら手を上げる子の姿があり保育者の声かけを受け行動する姿に感心した。横断歩道で停まってくれた車の中に犬の姿を見つけて教えてくれる子や歩道の両脇に残る雪に気付き教えてくれる子があった。雪を踏みながら歩き転倒しそうになる姿もあったので、危ないことを伝え安全に歩けるよう見守っていった。

 

1月18日(月)天候:雨 記録者:景山

保育者と一緒に井ゲタブロックでサイコロを作り、何色が出るかを転がして楽しんだ。「赤が出た」「黒だった」など色の認識ができており、「次は何色が出るかな」と声をかけて楽しさに共感していった。また、年下の子も真似して遊ぶ場面があったので遊びが共有できるように仲立ちをしていった。

 

1月27日(水)天候:雨のち晴れ 記録者:景山

室内にブロックやマットの山、風船遊びのスペースをそれぞれ用意して遊んだ。風船を投げて飛ばしたり、飾ってある鬼の面に当たるよう投げて遊んだりする姿があった。また、自分で投げ上げた風船をキャッチできることが面白く繰り返し楽しんでいた。風船の結び目を片手に4~5個持ち、一斉に投げ上げて楽しむ姿に共感し、「風船の花火みたいだね」と声をかけながら一緒に遊びを盛り上げていった。…

2歳うさぎ組2020年度12月の保育日誌

12月2日(水)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、不審者訓練があり、火災時の訓練と違う雰囲気の中で避難訓練を行った。普段と違う雰囲気に戸惑いや不安を感じ泣き出す子もあったので、保育者が側につき「大丈夫だよ」と声をかけながら安心できるよう関わっていった。訓練後、怖かった思いを話す子もあった。子どもの思いに共感し、保育者が側にいるから大丈夫なことや訓練の時の行動についてわかりやすく話し、伝えていった。

 

12月8日(火)天候:曇りのち晴れ 記録者:景山

今日は園周辺の散歩に出かけた。“さんぽ”や“犬のおまわりさん”など子どもたちの知っている歌を口ずさんで、楽しんで歩けるように配慮していった。畑の野菜がわかる子、松の枝葉を見て「チクチクするね」と話す子があった。子どもたちの話す姿を受け止め、気づきに共感しながら、色々なものに目を向けて散歩を楽しんでいった。

 

12月14日(月)天候:雨 記録者:景山

今日は、室内で遊んだ。保育者がBブロックで車の形を作ると興味を持つ姿が見られたので、最初から作り方を見せたり、組み立て方を伝えたりしながら、一緒に作っていった。車ができるとその上に食べ物玩具を乗せゆっくり押し運び、保育者まで届ける姿があった。子どものやりとりに応じたり、作って遊んだりしながら、面白さが味わえるように関わっていった。

 

12月22日(火)天候:曇り 記録者:景山

今日は交流のクリスマス会に参加した。ホール内のカーテンを閉め切り薄暗い中で、年長の子どもたちがキャンドルサービスをしてくれ素敵な演出だったが、慣れない雰囲気に不安になり涙が出る子がいた。不安な子は保育者の膝に座り、光るライトの美しさやいろいろな形のライトがあること知らせ、安心できるように関わっていった。大きなスクリーンのスライド上映に興味を持って見たり、サンタが現れると喜んだりしていた。プレゼント引きでは、紐の先に付いた各園の手作りグッズを喜び持ち帰る姿があり、それぞれがクリスマス会を楽しむことができていた。…

2歳うさぎ組2020年度11月の保育日誌

11月5日(木)天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。砂山を盛り上げて高くすると、裸足で踏みしめて足が沈む感触や崩れていく感覚を喜び遊ぶ姿があった。一列に並べたフープを順に飛び越えて遊ぶ姿にはタイミングを合わせて「ぴょんぴょん」と声をかけたり、保育者も一緒に飛んだりして楽しさを共有していった。

 

11月12日(木)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、2歳児交流があり、日吉津保育所の周辺へお散歩に出かけた。初めて通る道や周りの景色に目を向けながら歩き、見つけたものを言葉で表して伝える姿があった。子どもの気付きを受け止めて共感しながらゆったりと散歩を楽しんだ。児童館につくと、大型固定遊具に目を輝かせ、手足を使って高いところへ上ったり、くぐって移動したりと元気よく動いて遊ぶことができていた。

 

11月17日(火)天候:雨 記録者:景山

今日は保育参加で保護者の方が来られ一緒に過ごした。膝に座らせてもらったり、遊んでもらったり、やりとりを楽しんだりと甘えて関わる姿が見られた。園庭では松ぼっくりやどんぐりなど自然物を見つけて集めたり、容器に入れ溜めたりして手先を使いながらじっくりと遊ぶ姿があった。またどんぐりに砂をかけて隠して遊ぶ姿があり、「どんぐりあったよ」と砂をよけて探し出す面白さが味わえるように関わっていった。

 

11月24日(火)天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。ふるいをお皿にしてきいろの型抜きカップをのせると「シュークリームだよ」と言いながら保育者に食べさせてくれた。食べる真似をしながら、「ひやしとくえ」と冷蔵庫に入れるような言い方をする子もあり、家での出来事を再現している様子が感じられた。廃材容器に砂を入れてジュースを作ると、友だちの分も作って持っていく子の姿があり関わって遊ぼうとする姿を見守って仲良くやりとりができるように仲立ちをしていった。…

2歳うさぎ組2020年度10月の保育日誌

10月1日(木)天候:雨のち晴れ 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。紐通しの玩具を用意すると、指先を使って穴の開いた玩具に1つ1つ通し遊ぶ姿があった。通したものを嬉しそうに見せる姿に共感しながら遊びを盛り上げていった。また、新聞紙や広告紙でも遊んだ。新聞紙を丸めたり、千切った新聞紙の中に埋もれたりして楽しむ姿があった。遊びがダイナミックになり、友だちにぶつかり危険なこともあるので、側について見守っていった。

 

10月5日(月)天候:晴れ 記録者:水田

今日は室内で遊んだ。ブロックを組み立てて遊んだり、木製積み木を積み上げて遊んだりして楽しんだ。友だちと声をかけながら1つ1つ積み上げていくことを楽しむ姿があり、微笑ましく感じた。途中で崩れても笑いながら再び作る姿もあり感心した。保育者と一緒にかくれんぼも楽しんだ。部屋の四隅に隠れようと体を小さく丸めたり、両手で目を隠し隠れたつもりになったりする子があった。

 

10月14日(水)天候:雨 記録者:景山

今日は、日吉津保育所に人形劇を見に行った。太鼓囃子に合わせての獅子舞のパフォーマンスやすだれを用いた芸など迫力のある演技にくぎ付けの子どもたちだった。中には、怖がる子もおり、保育者の方を振り返る姿もあったので、背中をなでたり声をかけたりしながら安心できるように接していった。その後は、2つの部屋を行き来しながら好きな遊びや遊具を使って交流を楽しんだ。

 

10月20日(火)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、園庭で遊んだ。どんぐりと松ぼっくりを用意すると、バケツやカップに集めて楽しんでいた。大きな松ぼっくりを回しながら眺めてみたり、どんぐりの帽子を珍しがってどんぐりに再びかぶせてみたりする姿があった。バケツ一杯に松ぼっくりを集めると園庭の端から端まで嬉しそうに持って走る子もあり、子どもたちの気持ちに共感していった。自然物を用いての遊びをこれからも広げて行けたらと思う。

 

10月31日(土)天候:晴れ 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。マットと積み木のジャンプ台を作って遊ぶよう玩具を配置したが、途中から、積み木を立て乗り物に見立てて遊ぶ姿があった。立てると安定感がなくなるので、側で見守りながら、安全面に配慮していった。また新聞紙を裂く面白さを味わったり、新聞に載っている写真を見て「〇〇だよ」と知らせたりする姿があった。子どもたちの発見や気づきに共感しながら一緒に楽しんだり、応答したりしていった。…

2歳うさぎ組2020年度9月の保育日誌

9月2日(水)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、室内で広告紙を使って遊んだ。引っ張って破る感触を味わったり、棒状に巻いたものを持ち見立て遊びを楽しんだりした。棒状の広告紙を曲げトングに見立てると、食べ物の玩具を挟んで取る動作を楽しみ、「できたよ」と嬉しそうに見せてくれる子の姿があった。難しい動作ができたことの喜びに共感していった。ビニール袋に破った紙片を入れ集めボール状にし、蹴ったり、投げたりといろいろな遊び方を楽しんでいった。

 

9月9日(水)天候:晴れのち雨 記録者:景山

今日は、トレーニングセンターへ出かけ、かけっこや体操、簡単な競技を楽しんだ。いつもと違う場所に緊張する子や興奮して動き回る子など様々な姿が見られた。かけっこでは、はじめは、走り出せない子もいたが、友だちや保育者と取り組むことで、ゴールに向かって走りきることができていた。初めて取り組む競技では、不安になることもあったので、保育者と一緒に動きを体験しながら、楽しんでいけるようにしていった。

 

9月17日(木)天候:雨 記録者:景山

室内で体を動かして遊んだ。危険のないよう、広いスペースを作り、積み木のシーソーやマットを用意して遊んだ。シーソーに乗り、前後に動かして楽しんだり、保育者と一緒に乗って弾む感覚を楽しんだりする姿があった。慣れてくると、立って乗ろうとする子もあったが、動きの予測ができず怖さを感じる子もあり、手で支えてもらいながら楽しんでいた。いろいろな乗り方や遊び方を楽しめるように見守ったり援助したりしていった。

 

9月23日(水)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、交流に参加し、運動会で行う競技やかけっこなど楽しんだ。環境の変化からあまり動けなかった子が積極的に取り組んだり、喜んで取り組んでいた子が動けなかったりと前回とは違う姿が見られた。楽しい雰囲気の中で運動会に参加できるように、子どもたちの気持ちに寄り添いながら声をかけ、盛り上げていきたい。…

2歳うさぎ組2020年度8月の保育日誌

8月5日(水)天候:晴れ 記録者:景山

今日は水遊びを楽しんだ。廃材カップで水を汲んでは流したり、カップから別のカップへと注ぎ入れたりすることを楽しんでいた。注ぎ入れるとき、こぼすことが少なく、上手く入れられるようになり、感心した。また、カップにすくった水をジョウロの注ぎ口に入れたいが入れることができず「できない」という子もあった。保育者がやって見せると真似をしてできるようになる子もあったので、「できたね」と声をかけながら、できた喜びを共感し、自信へつながるようにしていった。

 

8月12日(火)天候:曇り 記録者:景山

今日は、カラー積木のシーソーやマットの山を用意して遊んだ。シーソーの真ん中に立って乗り、左右に揺れ動く感覚を楽しんでいた。立って乗るとバランスを崩すこともあるので、動きを側で見守り、安全に遊べるようにしていった。アンパンパズルを用意し、じっくり楽しめる環境も整えていった。わからないピースがあると保育者に尋ねる姿があり、教えてもらいながら完成する子もあった。手先を使ってじっくりと遊ぶ姿を見守り、完成させることの喜びを感じられるようにしていった。

 

8月21日(金)天候:晴れ 記録者:景山

広いスペースを作り、マットの山や机のトンネル、積み木の渡り道を用意して遊んだ。マットの山からジャンプして、前方で待っている保育者の手にタッチすることを喜び、繰り返し楽しむ姿があった。手が届きタッチができた嬉しさや面白さに共感し、満足するまで楽しんでいった。友だちと物の取り合いになり、貸してもらえないと泣いたり怒ったりする姿があったので、同じものを探して見つけることや作ってみることを促したり、「貸して」と思いを伝えてみるように声をかけたりして、必要に応じて仲立ちをしていった。

 

8月28日(金)天候:晴れ 記録者:景山

今日は水遊びを楽しんだ。タライの中に入り、遊具を使って、水をすくったり、容器に入れたりと手先を使ってじっくりと遊んだ。また、水鉄砲を保育者に向けて発射して楽しむ子もあった。子どもの期待に添いながら、水鉄砲を飛ばし合ったり、水を掛け合ったりしながら、遊びを盛り上げていった。水を入れたバケツにスコップで砂を加えると茶色になったり、砂が泥状になったりする変化に興味を示し、遊ぶ子もあったので、子どもの発見に共感しながら、遊びを見守っていった。…

2歳うさぎ組2020年度7月の保育日誌

7月2日(木)天候:雨 記録者:景山

今日は、ハートや星形の画用紙に丸シール貼りをして製作遊びを楽しんだ。シールのサイズが小さめだったが指先で上手にはがし取ったり、貼り付けたりできていた。始めはできにくい子も何回かやってみるうちにスムーズにできるようになり、「やったー」「できたー」と喜びの声をあげながら活動を楽しんでいた。自分でできた嬉しさに共感し、声をかけ一緒に喜んでいった。紙全体に間隔をあけて貼っていく子やシールを密集させて貼る子などそれぞれに個性が表れていた。

 

7月9日(木)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、交流に出かけた。初めて会う他園の友だちや保育所に少し緊張する様子があったが、水遊びが始まると普段のように遊び出せていた。水遊びでは遊具を使って水をすくって楽しんだり、ペットボトルのシャワーが流れ出ていく様子を見て喜んだりしていた。それぞれに水の感触や冷たさを味わって楽しむ姿を見守っていった。

 

7月20日(月)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、水遊びを楽しんだ。地面に水をかけて泥状になると両手でこねたり握ったりして柔らかい感触を味わって遊ぶ姿があった。保育者も一緒に泥に触れていき、遊びを共有して楽しんでいった。ホースから放水し、雨のように降らせると喜ぶ姿が多く見られた。水の放射線を通り抜けたり、足やおなかに当てたりして楽しんだ。水の勢いを面白がって逃げ回り、水を全身に浴びながら楽しむ姿があった。

 

7月29日(水)天候:雨 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。ままごとでは、自分の好きな料理を作って楽しんでいた。料理人の帽子に見立て、白色の箱を頭にのせて料理を作る子がいた。「はい、どうぞ」と出来上がった料理を保育者に差し出す姿が見られた。何を作ったのか尋ねると、「ラーメン」と言いながら、楽しんでいた。子どもたちの思いがしっかり表現できるようにままごとのコーナーを整え、十分に楽しめるようにしていった。また、言葉のやりとりをしながら遊びを盛り上げ関わっていった。…

2歳うさぎ組2020年度6月の保育日誌

6月5日(金)天候:晴れ 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。マットやカラー積木、六角積木を並べて大きな渡り道を作って遊んだ。マットを折り曲げトンネルを作るとくぐり抜けて楽しむ姿があったが、出た方から入ろうとし、他の友だちと鉢合わせになってしまうことがあった。ぶつかると危ないこと、同じ方向から出入りすると安全なことなど簡単な約束を伝え楽しんでいった。

 

6月8日(月)天候:晴れ 記録者:景山

今日は散歩に出かけた。歩いていると工場の機械音が聞こえることに気付き知らせる姿があった。またいろいろな色の花が咲いていたので、見たり触ったりしながら散策を楽しんだ。地域の方に出会うと手を振ったり、話しかけたりする姿を見守り、やりとりをする楽しさに共感していった。気温が高くなったので、早目に帰園し、水分補給をしながら室内でゆったりと過ごした。

 

6月18日(木)天候:晴れ 記録者:景山

今日は新聞紙や広告紙で遊んだ。びりびりと破く感触を味わったり、ちぎった紙片を集めて上から撒き散らしたりして楽しんだ。積み木で四方を囲い、紙のプールを作ると、その中でうつぶせになって紙の中に埋もれたり、体に紙片をかけてもらったりして楽しんでいた。広告紙の中からミカンなどの知っているものを見つけると、保育者に見せてくる姿があった。「おいしそうだね」「ミカンのジュース飲んでみたいね」など言葉のやりとりを楽しんでいった。

 

6月24日(水)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、公民館の広場まで出かけた。誘導ロープをしっかりと持ち歩く姿が見られるようになってきたが、時々、しゃがみこむ場面も見られた。立ち止まると危険なことをその都度伝えていった。道路を渡る際には手を上げながら歩くことを促し、交通ルールも伝えていった。広場では、豊富に生えている草花やアジサイの花に触れたり、サッカーのゴールネットを揺らして楽しんだりと気になるものに触れながら探索活動を楽しんでいった。…

2歳うさぎ組2020年度5月の保育日誌

5月1日(金)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、園庭で遊んだ。日差しが弱く風があったこともあり、過ごしやすかったが、水分補給を十分に取りながら過ごしていった。子どもが摘んでくる草花で受取のやりとりを楽しんだ。また、砂場からバケツにとってきた砂をコンテナ台の上に用意していたカップに移し、ままごとを楽しんだ。遊具を使ったいろいろな遊び方を知ったり楽しんだりできるように、保育者が一緒に遊びながら関わっていった。

 

5月14日(木)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、園庭で遊んだ。保育者がシャベルで砂をかけて砂山を大きくすると、急斜面を登ったり降りたりして体を動かして楽しんでいた。また、足が砂の中に沈む感触や頂上に立つことで視界が広くなる感覚を味わえるよう、声をかけていった。虫探しを楽しむ姿があり、アリを見つけると「アリ、アリ」と、大発見のような勢いで知らせて保育者に見せようとするので、子どもの思いを受け止め、一緒にアリを見たり、探したりしていった。

 

5月19日(火)天候:雨のち曇り 記録者:景山

今日は室内にマットのジャンプ台とままごとコーナーを用意した。ままごとコーナーには机といすを用意し、遊びが展開できるように環境を整えていった。ジャンプ台のコーナーでは、場所の取り合いで押し合いが見られたので、交代しながら遊ぶことを伝え側に付き安全に遊べるようにしていった。机をトンネルに見立て配置するとハイハイやほふく前進でくぐりぬけて楽しむ姿もあり、体を動かす楽しさを十分に味わうことができていた。

 

5月25日(月)天候:曇り 記録者:景山

今日は、園周辺の散歩に出かけた。歩きながら下に落ちているものが気になり、しゃがんだり、横を見ながら歩いたりする姿が見られた。転んだり、つまづいたりと怪我につながることを伝えながら、安全面に配慮していった。道中、植木の花を触ったり、畑で育てている野菜に目を向けたり、近所の方と会話をしたりと園外にあるものに興味を持ちながら、散歩を楽しんでいった。…

2歳うさぎ組2020年度4月の保育日誌

4月2日(木)天候:晴れ 記録者:景山

広告紙を使って遊んだ。引っ張って破く感触を味わったり、ちぎれた紙片をカラー積木で囲ったスペースに入れ紙のプールを作ったりして楽しんだ。プールができると喜んで入り、紙片をすくいあげて飛ばしたり、両手両足をバタバタさせたりして紙片が揺れ動く様子を面白がり、ダイナミックな動きを楽しんでいた。また、長細く裂いた紙片を棒の先につけほうきのように作ってもらうと、嬉しそうに持ち遊んでいた。子どもたちが楽しんでいる様子を見守ったり、共感的な声をかけたりして一緒に遊びを楽しんでいった。

 

4月6日(月)天候:晴れ 記録者:景山

園庭へ出て遊んだ。カップに砂を入れて型抜きを楽しんだり、砂のサラサラする感触を味わったりして楽しんだ。容器に入った砂の表面に指先を押し込んでみると穴ができることに気付き、繰り返し楽しんでいた。また、型抜きをした砂が崩れてしまうと悔しがる姿があった。それぞれの子どもたちの気持ちに共感しながら、一緒に楽しんだり、壊れた時には作り直せることを伝えたりしながら関わっていった。

 

4月14日(火)天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。保育者が砂で型抜きをし、星形のハンバーグに見立てコンテナ台の上に運んでいくと、スコップや手で食べる真似をしたり、崩れてしまう面白さを味わったりしていた。また、一列に並んでいるフープの中にわたり歩いて遊んだり、コンテナ台によじ登って飛び降りたりすることを楽しんだりする姿があったので、危険の無いように援助しながらできた喜びに共感していった。

 

4月23日(木)天候:曇り 記録者:加川

部屋で遊んだ。ソフト積み木で囲いを作ると、そのスペースをお風呂に見立てて友だちと中に入り楽しむ姿があった。お花紙の入ったペットボトルをシャンプーに見立てて頭を洗ったり、バンダナで体を拭いたりと子ども同士のやりとりの中で見立て遊びが広がり楽しそうだった。保育者も子どものイメージを共有し、やりとりを楽しみながら一緒に遊んでいった。…