2歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

2歳うさぎ組2021年度11月の保育日誌

11月2日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。遊具のふるいを使い地面の砂を小石と砂に分かれることを教えると真似してやってみる姿があり、容器の上でふるいを振り、砂を入れ集めて楽しんでいた。また、コンテナの箱に砂を入れて水槽にし、魚に見立てた石を埋めたり掘り出したりして遊ぶ姿が見られた。子どもが楽しんでいる遊びを見守ったり共感したりして友だちとも一緒に遊べるように仲立ちとなっていった。

 

11月11日(木) 天候:雨 記録者:景山

今日は画用紙にクレヨンで絵を描いて遊んだ。好きな色のクレヨンを選び、画面いっぱいに力強い線を描いたり、細かく上下に動かしてギザギザの線を描いたりする姿があった。ギザギザの線から斜めに伸びた線を引くと、「すべり台だよ」と知らせたり、「おばけの手だよ」と伝えたりする姿を受け止め、子どものイメージに寄り添った言葉をかけていった。

 

11月16日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日はうさぎぐみだけで賀屋神社まで散歩に出かけた。初めての場所や普段より長い距離だったがしっかり歩くことができ感心した。鳥居をくぐると松の並木道があり、松ぼっくりが沢山落ちていた。斜面に気を付けながら拾い集めることを楽しみ、園庭とは違った解放感を味わうことができた。道路は車の通りが多く、歩道のないところもあったので、端に寄って車が通り過ぎるのを待つことを知らせたり、右側を歩くことを知らせたりしながら交通ルールも伝えていった。

 

11月24日(水) 天候:雨 記録者:景山

今日は広告紙や新聞紙を用意して遊んだ。新聞紙の端を子どもに持つよう促し、保育者と向き合って引っ張り合い、破る感触を共有して楽しんだり、ソフト積木の囲いの中に紙片を入れて紙のプールを作ったりして遊んだ。紙片をかき集めて上空にまき散らし落下してくるのを浴びて喜んだり、紙片を「捕まえる」と言って空中でのキャッチを思いつき、楽しんだりする姿もあった。自分なりに遊び方を見つけて楽しむ姿を受け止めていき、共感的に関わっていった。…

2歳うさぎ組2021年度10月の保育日誌

10月1日(金) 天候:晴れ 記録者:夕永

今日は園庭で遊んだ。日差しは強かったが風が心地よく戸外で過ごしやすい気候だった。空を見上げ三日月に気がつくと「お月様だ」と友だちや保育者に伝えみんなで共有することに喜びを感じている様子だった。月を見て「うさぎがいるかな」や「あ、見えた」など会話を楽しむ様子が見られた。子どもたちの言葉に耳を傾け共感したり子ども同士の会話でのやりとりがつながるように仲立ちしたりしていった。子どもたちが想像する世界観を大切にしていきたいと感じた。

 

10月5日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。裸足で遊んでいる子が日陰と日なたの地面の温度差を感じ、日陰の地面を「冷たいよ」と知らせる姿があった。実際に保育者も手で触れてみて、温かさと冷たさの両方を感じ、子どもの気づきに共感して言葉をかけていった。バケツに入れた砂を容器に入れて食べもの作りを楽しんだり、友だちに差し出してやりとりしたりする姿を見守っていき、必要に応じて仲立ちをしていった。

 

10月14日(木) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。入り口の扉にカエルがいるのを見つけ、カエルの動きに興味を示す子の姿が多く見られた。「エサあげたい」「何が好きかなあ」と言う子の姿があり、カエルへの接し方を側で見守りながら大切に扱えるように声をかけていった。興味はあっても側に来たり動いたりする姿に驚き泣き出す子もいたので、「びっくりしたね。でも大丈夫だよ」と安心できるように優しく関わっていった。

 

10月22日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。ポックリの道具を用意すると興味をもち、足を乗せて一歩一歩進む感覚を楽しむ姿があった。ひもを引っ張り上げながら安定して歩ける子や体がふらつきながらもバランスをキープして歩き続ける子などそれぞれに楽しんでいた。遊具を使って歩ける姿を認めたり、同じ遊具で遊んでいる友だちの姿を伝えたりして、遊びを共有する楽しさを味わえるように声をかけていった。

 

10月25日(月) 天候:曇り 記録者:景山

今日は複数の穴があいたダンボールに毛糸のひもを通していく製作遊びを楽しんだ。ひも通しのやり方を保育者がやり方を伝え取り組んだが一人でするには難しい子の姿が多かったので数人ずつで行うようにした。毛糸の先端を穴に挿し込んだり反対側から引っ張り出したりする動作に慣れてくると面白さを感じ始め、意欲的に取り組める姿があった。…

2歳うさぎ組2021年度9月の保育日誌

9月2日(木) 天候:雨 記録者:景山

今日はレール玩具やマットの山、リブロックをそれぞれのコーナーに用意した。好きな遊びを見つけてじっくりと遊ぶ子や友だちの遊び方を真似てやってみようとする子など様々な姿が見られた。レール玩具のパーツをつなげて道を作り車の玩具を走らせたり、斜面のレールにレゴ人形をのせて滑り台に見立てたりして楽しんでいた。別の玩具を組み合わせて遊んでいる姿を受け止めて、保育者も一緒に遊び楽しさを共有していった。

 

9月11日(土) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は室内でマット遊びを楽しんだ。二つのマットの山を六角積木でつなげ、渡り道のある遊び場を作って楽しんだ。渡り切った勢いでマットの方へとジャンプして飛び移る姿を見せ、「かっこいい?」と保育者に尋ねる姿があった。得意な気持ちを汲み取って声をかけ認めていき、自信や意欲につなげていった。

 

9月13日(月) 天候:曇り 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。保育者がリブロックでロボットの形を作ってみせると真似て作ろうとする子の姿があった。同じブロックを見つけたり、つける部分も保育者のものと一緒だったりと、そっくりな形が作れる姿に感心した。また、手提げかばんの中の食べ物玩具をかごの中に並べた食べ物玩具と同じように一つずつ取り出して一列に並べ楽しむ姿があった。お店屋さんに見立て楽しむ様子があったので保育者が客になり、「○○ありますか」と声をかけ、物や言葉のやりとりしながら遊びを共有していった。

 

9月27日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。保育者が笛を吹きながら走ってみせると興味を持ち、かけっこに加わってくる子どもたちだった。中には笛の合図を待たずに走りだす子の姿もあったので、笛が鳴ってから走り出すことを知らせていった。まっすぐ走るだけではなく、スキップ風な動作や横を向いてステップのような動作での移動を促したり、動物の動きを取り入れたりして楽しく体を動かして遊んだ。…

2歳うさぎ組2021年度8月の保育日誌

8月2日(月)天候:晴れ 記録者:景山

今日はクレヨンで画用紙に絵を描いて遊んだ。腕を大きく動かしクルクルと線を重ねていったり、力強い線を画面いっぱいに描いたりするなど、それぞれに楽しんでいる姿があった。また、丸い形を複数個描くと動物の足跡に見立てて知らたり、ヘビをイメージして一本の長い横線を描いたりする子の姿があった。子どもたちの発想を受け止め大切にしていき喜びを感じられるようにしていった。

 

8月10日(火)天候:曇り 記録者:清水

今日は園庭で遊んだ。久しぶりに園庭へ出ることを伝えると嬉しそうな子どもたちだった。複数個のタライに水を入れて用意し、ジョウロや水車、水鉄砲などを使って水遊びを楽しんでいった。保育者が水鉄砲をしてみせると勢いがよく水が出るのを面白がり真似して遊ぶ子がいた。また、水車の玩具をふたつ重ねて水車の上から水を流しいれて回転する様子を楽しむ子もあった。子どもたちの興味のある遊びを一緒に楽しみながら水に触れて遊ぶ面白さを味わっていった。

 

8月18日(水)天候:雨 記録者:景山

誕生会に参加し“おめでとう”の歌を歌ったり、“三びきのこぶた”のペープサートのお話を見たりして楽しんだ。誕生児は自分の名前を応えたり、年齢を指で表したりする場面があり、受け答えができる姿に成長が感じられた。ペープサートのお話も興味を持ち、見ながらつぶやく姿があった。子どもたちのつぶやきに耳を傾け思いに共感し、言葉を返していった。

 

8月24日(火)天候:曇り 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。友だちとごっこ遊びを楽しむ姿があり、猫になって逃げていくのを追いかけるやりとりを繰り返していた。楽しそうに関わり合っている場面もあれば、徐々にやりとりが激しくなり互いに嫌がる姿も見られた。互いの気持ちを代弁しながら相手の気持ちに気付いていけるように声をかけ関わっていった。…

2歳うさぎ組2021年度7月の保育日誌

7月6日(火)天候:雨 記録者:景山
今日は室内で遊んだ。風船やボールを用意し、投げたり転がしたりすることを楽しめるように広いスペースを作り環境を整えていった。風船を投げ上げてキャッチすることを促すと、初めは風船を見失ってキャッチできなかったが何回かやってみるうちにキャッチでき、コツをつかんで成功する姿が見られた。また、遊具入れのカゴを使って風船をキャッチする遊び方を保育者がやってみせ、風船遊びの楽しみ方が広がるように関わっていった。

7月13日(火)天候:晴れ 記録者:景山
今日は、久しぶりに園庭で遊んだ。砂場にスコップや容器を持っていきご飯作りをしたり、バケツに砂を入れたりこぼしたりと砂の感触を味わいながら夢中になって遊んでいた。作ったものを「プリンだよ」と言いながら持ってくる子がいたので小皿に型抜きをして食べる真似を楽しんだり、触って崩れる面白さを味わったりと遊びを共有していった。

7月29日(木)天候:晴れ 記録者:景山
今日は、園庭で遊んだ。複数個のバケツを用意し、水を入れて水遊びを楽しんだ。保育者がカップで水車に水を流して見せると、回転したり水が飛び散ったりする様子を面白がり、真似して遊び始めていた。また、ジョウロに水を入れてシャワーのように流れ出る水を水車にかけてみる子やバケツから水を注いでみる子など、それぞれに水に触れて遊んでいた。水分補給や活動の時間に配慮しながら過ごしていった。…

2歳うさぎ組2021年度6月の保育日誌

6月2日(水)天候:晴れ 記録者:景山
今日は園庭で遊んだ。フェンスについているクモを見つけ、スコップですくい取ってじっくりと見たり、地面を動くアリの姿に興味を持ち、捕まえようとしたりする姿があった。小さな生き物に触れるときはつぶれないようそっと触れるように声をかけたり見守ったりしていった。ままごと遊びに枯れ草を使って遊んでいる子の姿があり、何を作ったのか尋ね、子どもの見立てやイメージを汲み取り遊びの楽しさに共感していった。

6月10日(木)天候:晴れ 記録者:景山
今日は日吉津保育所に行き交流活動を楽しんだ。前回、慣れない環境に涙が出ていた子は今回、泣くことなく水や泥遊びに興味を持って遊び出せたり、大型遊具へと目を向けて楽しそうに動き回ったりする姿が見られた。スプリンクラーからの放水を浴びて、水の冷たさや感触を味わい笑い声をあげていた。また、砂場にできた水たまりに入ってみる子もおり、いろいろな遊びを楽しんでいた。

6月15日(火)天候:晴れ 記録者:景山
今日は園庭で遊んだ。友だちが遊んでいる所へ寄っていき「ただいま~」「おかえり~」と言葉を交わしてやりとりをする姿が見られた。友だちとやりとりする楽しさに共感し、必要に応じて仲立ちをしていった。お風呂椅子を並べて渡り道を作って遊んだり、砂を容器に入れて食べ物作りを楽しんだりしている姿を側で見守ったり、声をかけたりしていき、遊びを共有して楽しんでいった。

6月21日(木)天候:晴れ 記録者:景山
今日は気温が上がり湿度も高かったので、タライに少量の水と砂を加えて泥遊びを楽しんだ。砂が湿って泥状になる変化や手触りを味わい喜んで遊ぶ姿が多かった。タライの中に入り、足で踏んだり泥をすくって容器に入れたり、保育者が丸く握って団子状にしたもので遊んだりとそれぞれに泥に興味津々になって触れていた。

6月30日(水)天候:晴れ 記録者:景山
今日は室内で遊んだ。ソフト積み木のシーソーに乗って揺れ動いたり、マットの山からジャンプをしたりお尻で滑ったりと活発に動いて遊んでいた。公園にある遊具に見立てて「公園に行ってくる」と保育者に声をかける子の姿があった。遊具で遊ぶ姿を見守って面白さに共感し、「公園の滑り台みたいだね」と声をかけていった。…

2歳うさぎ組2021年度5月の保育日誌

5月7日(金)天候:曇り 記録者:夕永
日吉津保育所で3園2歳児交流があった。今年度初めての交流だったので緊張している子や楽しみにしている子など様々な姿が見られた。タクシーに乗ろうとするとき「行かない」と不安な気持ちを言葉にする子もあったので、保育者が側につき安心して参加できるように配慮していった。交流では、聞き親しんできた“はらぺこあおむし”の絵本や音楽に緊張がほぐれ、思い思いの活動に夢中になって遊ぶ姿が見られるようになった。

5月12日(水)天候:晴れ 記録者:景山
今日は園周辺を散歩に出かけた。垣根やプランターに咲く花を見つけると色を伝える子があった。「そうだね。ピンクのお花だね」「お花がいっぱいだね」など子どもが話す言葉に応答的に声をかけていった。畑に実っていたいちごを見つけると「みどりのいちごだ」「アリがいちごを食べようとしている」など思ったことをつぶやく子がおり、感心した。子どもの言葉や姿に共感し、気づきや発見を大切にしていった。

5月17日(月)天候:雨 記録者:景山
今日は室内で遊んだ。机では、マグネットブロックやパズルを楽しんだ。マグネットを平面状につなげていくことが面白くなり、たくさんつなげて楽しんでいた。ブロックが足りなくなるといろいろな所から探してくる姿があり集中して取り組んでいた。パズル遊びではピースの絵柄を見て「○○だ」とキャラクターの名前がわかり、それをヒントにはめる姿や足りないピースを同じ絵柄の袋から取り出して完成させるこの姿もあり感心した。

5月27日(木)天候:雨 記録者:景山
今日は室内で遊んだ。マットとソフト積み木を組み合わせて体を動かすスペースを作ったり、風船やボールを用意したりして好きな遊びを楽しめるように環境を整えていった。自分で投げた風船をキャッチする姿や風船にお腹やおしりをのせて体を揺らしたり弾ませたりして遊んでいる様子に共感し、声をかけながら援助していった。…

2歳うさぎ組2021年度4月の保育日誌

4月6日(木)天候:晴れ 記録者:景山
今日はマットとソフト積み木を組み合わせてジャンプ台や斜面を作って遊んだ。段差を上がって飛び降りたり、積み木を自分なりに積み重ねたりして遊ぼうとする子の姿があった。安全面を配慮しながら危ない遊び方や場面では声をかけて知らせていった。ジャンプするときに友だちや保育者に誘いかけ、一緒に飛ぶことを求める姿があったので、子どもの要求に応じていき、遊びを共有して楽しんでいった。

4月14日(水)天候:曇りのち雨 記録者:景山
今日は広告紙を用意して遊んだ。紙を引っ張って破れる感触を味わったり、細長く巻いてもらい棒を作ったりして遊んだ。棒の先に細長い紙片を付けてもらうとリボンのように揺れ動く様子を見つめたり、ほうきの様なものができると散らばっていた紙片に当てて掃除ごっこしたりとそれぞれに楽しむ姿があった。子どもたちの要求に応えて作り、作ったもので遊ぶ姿に声をかけていった。

4月20日(火)天候:晴れ 記録者:景山
今日は公民館まで散歩に出かけた。誘導ロープの輪を持ちながら、上手に歩ける姿が多かったが、気になるものを見つけると輪から手を放してしまうこともあったので、子どもの気持ちを受け止め、ゆっくり歩いたり、声をかけたりしながら、安全に散歩が楽しめるように配慮していった。また、いろいろな花が咲いているのを見つけて知らせる姿もあったので子どもたちの発見に耳を傾け共感していった。

4月27日(木)天候:晴れ 記録者:清水
昨日に引き続き、咳や鼻水が出る子がいたので戸外での遊ぶ時間を考慮したり、こまめに鼻を拭き取ったりしていった。園庭では、昨日楽しんだ遊びをしようと自分でコンテナの箱を持ち運んで台を作ったり、バスマットを並べたりしてジャンプ台を作る子がいた。また、ジャンプ台のバスマットに別のバスマットをつなげて、ごちそう作りや好きな遊びへと展開して楽しんでいた。それぞれの遊ぶ姿を見守りながら、物や人を通してやりとりをする楽しさを味わっていった。…

2歳うさぎ組2020年度3月の保育日誌

3月4日(水)天候:晴れ 記録者:水田

砂場でままごと遊びを楽しんだ。保育者に料理ができるとすぐに「たべて」と言ってスコップをスプーン代わりにして差し出す姿があった。「ホットケーキ」と言って作る丸型と「パンケーキ」と言って作る丸型では、見た目は変わりないが、子どもにとっては違うものを作って楽しんでいる様子が伝わってきた。食べ物をおいしくいただく仕草をして、作ることが意欲的になるよう言葉を交わしていった。

 

3月11日(木)天候:晴れ 記録者:景山

3園交流があり参加した。交流では日吉津保育所の4歳児とペアになり、児童館の広場まで散歩し様々な活動を楽しんだ。初めて出会う年上の子どもたちに緊張する様子もあったが、歩き始めると気分も変わり、散歩を楽しめていたように感じた。児童館の広場ではペアのままでかくれんぼ遊びを行い、隠れたり見つかったりする面白さを味わった。自由遊びになると大型遊具で遊んだり、ペアの子と一緒に探索したりして遊ぶ姿が見られ楽しい交流となっていた。

 

3月23日(火)天候:晴れ 記録者:景山

散歩に出かけた。横断歩道の前で停まってくれた車の運転手の方が手を振りながら声をかけてくれたことに喜び、手を振って応えていた。「手を振ってくれたね」とつぶやき喜ぶ気持ちに共感していった。プランターに咲いた色とりどりの花を見たり、菜の花が咲いているのをじっくりと見たりした。また、ごみ収集車の仕事の様子を間近で見ることができみんなが釘付けになっていた。

 

3月31日(水)天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。フェンスの下の草にテントウムシが隠れているのを見つけ夢中になって観察したり、容器に入れて持ち運んだりする姿があった。子どもたちの興味を大切にして優しく触れたり、扱ったりできるように声をかけ見守っていった。シャボン玉を飛ばすと喜んで追いかける姿があり、触ろうと動きまわったり、捕まえたりする楽しさに共感していった。…

2歳うさぎ組2020年度2月の保育日誌

2月3日(水)天候:晴れ 記録者:景山

シャボン玉で遊んだ。風に乗って飛んでいくのを楽しそうに追いかけたり、触ろうとして活発に走り回ったりしていた。シャボン玉に触れると一瞬で消えてなくなってしまう不思議さや面白さに共感していった。スコップの柄を使い地面に線や形を描く子の姿があった。保育者がリンゴの形を描いて見せると同じような形を真似て描ける姿があり感心した。子どもたちが描いて表現するものを汲み取っていき、描く面白さを一緒に味わっていった。

 

2月12日(金)天候:曇りのち晴れ 記録者:水田

園庭で遊んだ。友だちが幼虫を砂山で見つけて容器に持ち歩くと、見ていて欲しくなり、容器を引っ張っていたが、すぐに砂山に行き、幼虫を探す姿があった。幼虫を見つけると、友だちと同じように容器に入れ一緒に笑顔で観察する姿があった。幼虫が動くと「あっ!動いた」と興奮して友だちに伝えていた。自然の中の生き物に親しみを持ち、生き物の動く様子を見て楽しんでいけるよう側にいて声をかけ関わっていった。

 

2月19日(金)天候:曇り 記録者:景山

室内でブロック遊びを楽しんだ。レゴブロックの中から同じ形のものを探してかごに集めたり、それをはめ合わせてまっすぐな形のものを作って持ち遊んだりと手先を使って楽しんでいる姿があった。また、モルファンブロックを積み重ねて遊ぼうとするが、安定感がなくて崩れてしまい、悔しくて涙が出る場面があった。壁を背にしてブロックを並べてみることや使っているものより大きいサイズのブロックを使うように促していき、気持ちを切り替えて遊び出せるように関わっていった。

 

2月24日(水)天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。スコップの柄を使って地面にお絵描きをして楽しんだ。知っている動物の特徴を捉えて描いている姿を認めて褒めていった。また、保育者に描いてとリクエストする子もおり、子どもの要求に応じて描いたり、子どもにも線を描き加えてみるように促したりしていき、描く面白さを共有していった。…