2歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

2歳うさぎ組2023年度12月のまとめ

健康

寒くなり暖房をつけているので、遊びの合間に水分補給を行いながら体調面に配慮していった。寒暖差から咳や鼻水が出る子が多くいた。園や家庭での様子を共有し、感染防止に努めていった。排泄面ではトイレでの排泄が身に付いている子もいるが、遊びに夢中になるとトイレに間に合わない子もいるので、「おしっこ出るかな」「トイレに行こう」と声をかけて誘うようにしていった。

人間関係

友だちと関わろうとする姿が多く見られる。言葉が足りなかったり、力の加減が難しかったりで、トラブルにこともあった。関わる様子を側で見守ったり、具体的な関わり方を伝えたりして状況に応じた適切な行動や言い方があることに気付けるようにしていった。

環境

クリスマスに関心がある子が多く、「サンタさんのプレゼントはね」「ママとプレゼント買いに行った」など嬉しそうに話をする姿があった。また、雪やクリスマスソングに興味を示し、「雪降ったね」「屋根に雪あった」と話す子やクリスマスソングを口ずさむ子がいた。保育者も一緒にクリスマスソングを歌ったり、興味をもって発する言葉に共感したりして季節の変化を感じ取れるようにしていった。

言葉

保育者や友だちとごっこ遊びの中で言葉のやりとりを楽しんだり、家庭での出来事を積極的に話そうとしたりする子の姿がある。また、自分の思いを言葉で伝えることができるようになってきており、喋り方がはっきりとしてきた。発する言葉にゆったりと耳を傾けていき、言葉でのやりとりを楽しめるよう関わっていった。

表現

クリスマスツリーやプレゼントのオーナメントの製作遊びを行った。色画用紙にクレヨンで曲線や点を描き、白い絵の具を綿棒につけてのスタンピングをしたり、紙粘土を色々な型で抜き、ドングリで飾り付けをしたりして冬の製作遊びを楽しむことができた。作ったものを室内に飾ると、「ぼくのはどれ」と探したり、友だちのものを見たりして喜ぶ姿があった。その姿に共感し、クリスマスの雰囲気を楽しめるようにしていった。

食育

苦手な食材があり食べたがらない子がいるが、好きな食材が入っていると食べてみようとする姿があった。また、食軍の持ち方を友だちと確かめ合う姿もあった。自分で意欲的に食べる姿を認めながら、食べる楽しさを味わえるように関わっていった。…

2歳うさぎ組2023年年度11月のまとめ

健康

衣服が汚れると保育者に着替えたいと訴え自ら着替える子の姿があった。汚れていない場合でも着替えたいと訴える子の姿もあったため、清潔にしようとする姿を受け止め、自分でしようとする姿を尊重して見守り、衣服が後前になった時や着脱が難しい場合には、さりげなく援助していった。

人間関係

友だちと関わって遊ぶことが多くなった反面、思いが伝わらない場面では言い合いになったり相手を叩いたりとトラブルも見られることがある。お互いの思いを聞きながら保育者が代弁していき、友だちの思いに気付けるように仲立ちをしていった。

環境

様々な動植物に触れ、保育者に虫の名前を聞いたり、枯葉や草花を使ってままごとをしたりして楽しむ姿があった。また、色や形に関心があり、ブロックを色ごとに分けて組立てたり、保育者と一緒に○△☐などを描いたりする姿もあった。子どもたちの気付きや発見を受け止めながら共感し、いろいろなものに一緒に見たり触れたりしながら楽しんでいった。

言葉

はっきりとしない言葉も聞かれるが、保育者に伝えたいことを懸命に話そうとする子の姿がある。伝えたい思いを汲み取りながら、言葉を補ったり話に耳を傾けたりして、言葉で伝え合う楽しさを味わえるように接していった。

表現

秋の歌や絵本、紙芝居などに興味を示し、見たり聞いたりすることを楽しんでいる。保育者がする手遊びを真似て、子ども同士で読み聞かせごっこをする姿もあった。様々な表現を楽しむ様子を見守りながら保育者も一緒にやりとりをして楽しさを共有していった。

食育

様々な食品に触れ、味わって食べようとする姿が見られ、おかわりをして満腹感を味わう姿もあった。遊び食べをする子がいて、真似をして食べ物で遊ぶ姿も見られる。楽しい雰囲気の中で食事ができるよう見守りながら食具の使い方を伝えたり、「おいしいね」「どんな味がするかな?」などと声をかけたりして、食事への意欲を高めていった。…

2歳うさぎ組2023年度10月のまとめ

健康

咳や鼻水が出る子が多く、月の後半にはインフルエンザに感染する子もいた。玩具や保育室の消毒を行いながら家庭と子どもの様子を共有して様子を見ていくようにした。遊んでいる途中で、「おしっこ出る」と保育者に伝えてトイレに向かい排泄する子の姿が増えてきた。尿意を感じ取れる姿を認めたり、トイレでの成功体験を積み重ねたりして、自信につながるよう関わっていった。

人間関係

友だちが赤ちゃん人形の服を着脱させたり、布団に寝かせたりとごっこ遊びを楽しんでいる姿に興味を持ち、側で遊びを真似したり、やりとりを楽しんだりする場面が増えてきた。ごっこ遊びを十分楽しめるように玩具を用意したり、遊びが展開しやすいような保育環境を整えたりしていき、友だち同士のやりとりを見守りながら一緒に遊ぶ楽しさに共感していった。

環境

青空に一本の飛行機雲を見つけて保育者に知らせる姿や、地面を見回っていろいろな色の小石を見つけて容器に入れ集めることを楽しむ姿があった。また、虫への興味関心が強まっており、虫の絵本や戸外で実際に虫に触れたりして楽しんでいる。子どもたちの興味や関心、思いを受け止め探求心を高めていった。

言葉

友だちに対して自分の気持ちを言葉で伝えようとしている姿を肯定的に受け止めて、その姿を認める言葉をかけていった。また、玩具の取り合いになる場面では、欲しいという自分の思いを言葉で伝えることを知らせていき、仲立ちをしていった。

表現

製作遊びへの興味が強い子が多く、自分なりに描いたり、作ったりしてじっくり製作遊びを楽しんでいた。製作遊びへの興味がない子の姿もあったが製作物を見せたり、製作遊びをしている友だちの様子を見せたりして興味を持てるようにしていった。目や口など顔のパーツを描いて、「先生だよ」「アンパンマンだよ」と伝える子の姿があり、「上手だね」「かわいいね」と認める言葉をかけて満足感を味わえるようにしていった。

食育

自分で食べる姿が多いがあまり噛まずに飲み込んでいる子の姿が見られたので、ゆっくりとよく噛んで食べるように声をかけていった。また、スプーンを使わずについ手でつまんで食べてしまう姿が見られるので、「スプーン使えるかな」と声をかけ、食具を使って食べられるよう関わっていった。…

2歳うさぎ組2023年度9月のまとめ

健康

咳や鼻水が出る子はいたが、大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。月の後半にかけて、熱が出る子もいたため室温や衣服の調節をおこなったり、こまめな水分補給、検温等を行ったりして体調管理をしていった。
日中、パンツで過ごしている子は尿意を感じて自らトイレに行こうとする子もいたが、遊ぶことに夢中になり排泄が間に合わない子もいた。一人一人の姿に応じて認めたり、活動の切り替え時に誘い排泄を促したりしていった。

人間関係

友だちの名前を呼んで一緒に遊びたい思いをアピールする姿が見られた。しかし、他の遊びをしていて呼びかけに気付かない姿も見られたので、「○○くんが呼んでいるよ」と相手に声をかけたり、「○○ちゃんの近くに行ってお話してみたらどうかな」と知らせたりし、お互いの気持ちを代弁しながら関わっていた。

環境

園庭では虫を見つけたり、草木に触れたりして遊ぶ姿が見られた。見つけた虫はバケツに入れて動く様子を見つめて楽しんでいた。保育者も共に探索活動を楽しみながら「小さいね」「飛ぼうとしたね」と言葉にして伝え、興味や関心が広がるように関わっていった。水遊びや感触遊びでは、コップやさらに入れた水や泥をプリンやジュースに見立てて保育者や友だちに「どうぞ、食べてね」と渡す姿が見られた。また、寒天遊びではビニール袋に入った寒天を太陽に光にかざし、光の反射をじっくりと見て「きれい」「キラキラ」と喜ぶ姿も見られた。

言葉

絵本や紙芝居の読み聞かせの時に、絵の中の気になるものや気になることについて尋ねる子の姿が見られた。子どもの気付きを受け止めて分かりやすく話したり伝えたりしながら子どもたちの興味や関心に応えていった。

表現

踊りの曲に合わせて楽しそうに体を動かす姿が見られた。また、友だちとも動作が重なると笑い声を出しながら面白さを共有する姿があった。楽しさや嬉しい気持ちを認めて活動が盛り上がるよう一緒に踊りを楽しんでいった。感触遊びを通して色への興味が強くなっている。「どんな色が好き」と歌を口ずさみながら、保育者や友だちに好きな色を聞いたり、ペンの色が混ざると「ムラサキになった」「みどりだ」ど発見を喜んだりする姿もあった。

食育

スプーンにすくった食材を床に落としてしまった場面では、器を持ち口元に寄せると落ちずに食べやすいことを知らせたり、スプーンの下手持ちが身に付くように声をかけたりしていった。また、食事の途中から姿勢が崩れる子の姿が見られたので、足は床につけることや体の向きが正面を向くように声をかけて知らせていった。…

2歳うさぎ組2023年度8月のまとめ

健康

日中、布パンツで過ごすようになってきた。自ら尿意や便意を感じ、トイレで排泄する子が増えてきた。中には排尿の間隔の短い子が見られるので、それぞれのタイミングで声をかけたり問いかけたりしながら、自分の排尿の間隔が掴めるように配慮していった。無理なく進めていくことで自信や意欲につなげていきたい。

人間関係

保育者や友だちが遊んでいる様子を見て、自分も一緒に遊びたいと仲間に入り、遊びを共有しようとする姿が見られた。友だちと一緒にごっこ遊びをしたり、パズルを友だちと同じ机でしたりして楽しむ様子に共感していった。一緒に遊ぶ中で場所や玩具の取り合いになることが、しばしばあるため様子に合わせて気持ちを代弁したり、仲立ちをしたりしていった。

環境

気温が高い日が多く、室内で過ごす日々が続いた。マットやソフト積木を組み合わせた遊具やボール遊びを通して体を動かすことが楽しめるように環境を工夫していった。また、子ども同士が一つの遊び場所に密集するとトラブルや怪我になることがあるので、いろいろな玩具を用意したり、コーナーを作ったりして遊べるように配慮していった。

言葉

遊びの中で子ども同士の簡単なやりとりが続くようになり、関わって遊ぶ場面が増えてきた。やりとりを見守りながら楽しい気持ちを言葉にして表したり、言葉を補ったりしていった。また、玩具の取り合いになる場面では、「貸してほしかったね」と言葉にしてその子の思いを受け止めたり、相手の思いを代弁したりしながら安心して過ごせるように仲立ちをしていった。

表現

絵具を画用紙に等間隔に垂らし、スポンジで叩きのばす製作遊びを行った。「オレンジがいい、赤がいい」と使いたい色を保育者に伝え好みの色を使って製作遊びを楽しんでいた。色への興味が強く、赤いブロックはいちご味のジュース、青色のブロックはブラキオサウルスと表現しながら遊ぶ姿もあった。子どもたちの気付きや表現する楽しさに共感し、発見する楽しさを伝えていった。

食育

おかずの中の苦手な食材だけを残して食べたり、好きなものだけ食べたりする子の姿が見られた。暑い時期で食欲が落ちることも配慮し、自分で食べている姿を認めながら楽しい雰囲気で食べられるように関わっていった。…

2歳うさぎ組2023年度7月のまとめ

健康

日中、布パンツで過ごす子が増えてきた。自ら尿意や便意を感じ、トイレで排泄する子も増えてきている。中には排尿の間隔の短い子が見られるので、それぞれのタイミングで声をかけたり問いかけたりしながら、自分の排尿の間隔が掴めるように配慮していった。無理なく進めていくことで自信や意欲につなげていきたい。

人間関係

保育者や友だちが一緒にごっこ遊びをしていると興味を持ち一緒に遊び始めたり、遊びを真似たりして楽しむ姿があった。子どもたちの様子に合わせて仲立ちを行いながら、一緒に遊ぶ楽しさに共感したり、楽しい雰囲気を作ったりして関わりをじっくり楽しめるようにしていった。

環境

気温が高い日や雨天の日が多く室内で遊ぶ日が多かった。水遊びの実施日は少なかったが水や泥に触れて感触遊びや水遊びを楽しむ子どもたちだった。室内でもマットやソフト積木を組み合わせた遊具やボール遊びを通して体を動かすことが楽しめるように環境を工夫していった。また、子ども同士が一つの遊び場所に密集するとトラブルや怪我になることがあるので、数種類の玩具を用意したり、コーナーを作ったりして遊べるように配慮していった。

言葉

遊びの中で子ども同士の簡単なやりとりが続くようになり、関わって遊ぶ場面が増えてきた。やりとりを見守りながら楽しい気持ちを言葉にして表したり、言葉を補ったりしていった。また、玩具や場所の取り合いになる場面では、「貸して欲しかったね」と言葉にしてその子の思いを受け止めたり、相手の思いを代弁したりしながら安心して過ごせるように仲立ちをしていった。

表現

水遊びの中で、一人が水に砂を入れると泥遊びが始まり、タライから地面に水を流して水溜まりや泥を作って中に入って遊ぶ姿が見られた。ペンで絵を描く中で丸の中に点や線を描き「ママ、パパ」「アンパンマン描けた」と顔を表現する子もいた。子どもたちの気付きや表現に共感し、楽しめるようにしていった。

食育

苦手な料理を手つかずで残したり、好きなものだけ食べたりする姿が見られた。暑い時期で食欲が落ちることも配慮し、自分で食べている姿を認めながら楽しい雰囲気で食べられるように関わっていった。また、絵本やイラスト等を見ながら、どんな味や食感がするのか言葉にしながら食材に親しめるようにしていった。…

2歳うさぎ組2023年度6月のまとめ

健康

紙パンツが濡れておらずトイレで排尿ができる子や、「おしっこしたい」「トイレ行く」などと自らトイレに行こうとする姿が多く見られるようになった。一人一人の排尿間隔に合わせてトイレに行くことができるように声をかけていき、トイレに行きたいと伝えられたことやトイレで排尿できたことをしっかりと褒め、自信につながるよう関わっていった。

人間関係

友だちへの関心が高まり関わろうとするが、友だちと同じ玩具を欲しがったり、貸し借りができなかったりとトラブルになることがあった。また、一緒に遊びたいという気持ちを上手く言葉にできず、無理矢理輪に入ろうとする姿も見られた。「順番で使おうか」「一緒に遊んでもいいかな」などと言葉を補いながら、保育者も一緒に遊びに入り友だちと一緒に遊ぶ楽しさを伝えていった。

環境

室内の棚の配置を移動させ、室内を広く使い体を動かす遊びをしたり、仕切ってパズルやお絵描きなど落ち着いてできるような遊びをしたり、と室内でも様々な遊びが楽しめるよう、遊びに適した環境を整えながら過ごしていった。

言葉

友だちとの会話も豊かになってきてはいるが、嫌なことがあると上手く言葉で伝えられず「あー」「やー」などと大きな声で叫んだり、叩く、蹴る、引っ張るなどで表現したりしようとする姿が見られる。「何が嫌だったのかな」「やめてって言ってみようか」などと落ちついて言葉にできるように関わっていった。中には、「ごめんね」「大丈夫?」などと友だちや保育者を心配するような声がかけられる子も増えてきた。「ありがとう」「優しいね」などと声をかけてくれたことを認め、言葉で伝えられたことに喜びを感じられるように関わっていった。

表現

画用紙にペンやクレパスでお絵描きやなぐり描きを楽しみ、顔や物の形やパーツがはっきりと描けるようになってきている子も増えてきた。また、日頃からブロックでの乗り物作りも楽しんでいる。描く、作るなどの表現する面白さを感じられるよう「何ができたの?」「どうやって作ったの?」などと声をかけながら関わっていった。

食育

配膳時に「スプーンで食べようね」と声をかけると、スプーンを持って食べようとする姿は徐々に見られるようになってきている。上手持ちの子が多くいるため、箸への移行も考慮し、下から持つように伝えていった。時折、足が机に掛かったり、体が後ろを向いてしまったりしてこぼれてしまうような姿が見られる。「お皿も支えてあげてね」「足が床についていないとこぼれちゃうね」などと声をかけ、食べる際の姿勢にも少し意識を向けられるようにしていった。…

2歳うさぎ組2023年度5月のまとめ

健康

天候の良い日が多く外で遊ぶ機会を作っていたが、気温が高い日が多かったため、こまめに水分補給をしながら体調面に配慮していった。戸外で遊んだ後、促すと手洗いに向かう姿があった。「きれいになったね」「気持ちいいね」などと声をかけ、きれいになった心地良さが味わえるように見守っていった。

人間関係

気の合う友だちと一緒に遊ぶことを楽しみ、虫探しをしたりかけっこをしたりする姿が見られた。友だちとの関わりが少しずつ深まってきているが、気を引こうとしてトラブルになることがあったため、「○○したかったね」「一緒に遊びたいんだって」など、お互いの思いを代弁しながら関わり方を伝えていった。

環境

天候の良い日は、園庭で外遊びを楽しんでいった。自然物への興味が増してきて、虫探しを楽しむ姿が見られた。保育者や友だちと捕まえたアリやてんとう虫をバケツに入れて「何を食べるのかな」「葉っぱを探してこよう」など友だちとやりとりしながら観察することを楽しんでいた。保育者も一緒に観察しながら、自然に親しめるように関わっていった。

言葉

自分のしてほしいことや友だちが困っている姿を言葉で伝える姿が増えてきた。中には、言葉がはっきりせず、単語や仕草で自分の思いを伝えようとする姿も見られた。子どもたちの思いをくみ取り、「○○したいの?」「○○が欲しいの?」と、言葉にして表し、やりとりする楽しさが味わえるように丁寧に関わっていった。

表現

音楽や保育者の歌に合わせて歌ったり、踊ったりして表現する姿が見られた。保育者も一緒に楽しみながら、「もう一回やってみようか」などと声をかけながら、表現する楽しさを味わえるよう関わっていった。また、クレパスを使って線描きを楽しんだ。顔の形を描き、その中に目や口などの位置に丸を描いて表現する姿もあった。一人一人の発達に合わせて声かけをし、楽しめるように見守っていった。

食育

手づかみやスプーンを使って意欲的に食べる姿が見られた。自分で食べる姿を見守りながら、スプーンで食べることを繰り返し伝えていった。また、スプーンを上から握って持つ姿が多いので、スプーンを下から持つことを知らせ、箸に移行しやすい持ち方が少しずつ意識できるように見守っていった。…

2歳うさぎ組2023年度4月のまとめ

健康

朝夕の気温差から、鼻水が出る子がいたが発熱はなく、機嫌よく過ごしていた。鼻水が出た時は自分で気がついて拭こうとする姿が見られたので、自分でしようとする姿を見守りながら、清潔に過ごせるようにしていった。また、食後に自分で口拭きをしているが、拭き忘れたり、拭き残したりすることがあったため、「きれいにしようね」「気持ちいいね」と声をかけたりしながら、自分でできるように見守っていった。

人間関係

気の合う友だちと関わって遊ぶことを喜び、同じ遊びを楽しむ姿が見られた。新入園児にも関心があり、近づいてみたり頭を撫でてみたり、自分から触れ合って関わろうとする姿が見られた。関わる中で、自分の思い通りにしようとして押したりたたいたりする姿があったため、仲立ちしながら関わり方を伝えていった。

環境

晴れた日は園庭で外遊びを楽しんでいった。かけっこや色々な玩具で砂遊びを楽しんだり、虫探しをしたりする姿が見られた。保育者も遊びに加わり、一緒に虫の観察を楽しんだり、子どもの気付きを受け止め共感したりしながら、関わっていった。

言葉

「○○がしたい」「これ読んで」と自分のしてほしいことを言葉で伝える姿が増えてきた。中には、単語や仕草で自分の思いを伝えようとする姿も見られた。子どもたちの思いをくみ取り、「○○したいの?」「○○が欲しいの?」と、言葉にして表し、やりとりする楽しさが味わえるように丁寧に関わっていった。

表現

音楽や保育者の歌に合わせて歌ったり、踊ったりして思い思いに表現する姿が見られた。保育者も表情豊かに表現して、一緒に楽しみながら、「上手だね」「楽しいね」「もう一回やってみようか」などと声をかけながら、表現する楽しさを味わえるよう関わっていった。

食育

好き嫌いはあるが、手づかみやスプーンを使って意欲的に食べる姿が見られた。自分で食べる姿を認めながら、「おいしいね」「スプーンを使って食べてみようか」など、声をかけ、スプーンを使って食べることも繰り返し伝えていった。中には食事の途中で離席する子がいたため、側で見守りながら色々な食材に興味を持って食べることができるよう声をかけていった。…

2歳うさぎ組2022年度3月のまとめ

健康

排泄面ではズボンとパンツを足元に下げて便座に座り、排泄をしたり、便意を伝えてトイレでしたりする姿が増えてきた。その姿を認めて言葉をかけていき、排泄の自立を見守っていった。また、排泄後の手洗いが身に付くように促したり、手洗いの様子を見守ったりして衛生面に配慮していった。

人間関係

ソフト積木で作ったシーソー遊具に友だちがまたがっていると、後方側を押し下げて揺らしてあげる姿が見られ、揺れ動く感覚を喜ぶ友だちとの関わりを楽しんでいる場面があった。また、シーソー遊具を友だちと交代して使えるように、保育者が仲立ちをしていった。

環境

暖かくなり、園庭で遊ぶと草花が咲いていることに気付いて集めたり、ままごと遊びに草花を加えてご飯作りを楽しんだりする姿があった。また、アリやてんとう虫などの小さな生きものを見つけると、バケツに入れて動く様子を観察して楽しむ場面もあった。「草を食べてる」と虫の動きを伝える姿があり、保育者も一緒に観察しながら、子どもたちの気付きやつぶやきに共感していった。

言葉

友だちが使っている玩具が欲しい時に強引に取ろうとする場面ではトラブルになるので、「使いたい時は貸してってお願いしようね」と知らせて仲立ちをしていった。やりとりが成立し、貸してもらった嬉しさを言葉で代弁し、次へのやりとりへとつながるように関わっていった。

表現

果物や動物の絵柄の塗り絵にマーカーペンで色塗りを楽しむと、部分ごとに色を変えて塗っていたり、頭部には複数の直線を描き加えて髪の毛を表現したりする子が見られた。また、電車が好きな子は踏切や遮断機などを自分なりの表現で描き表して保育者に伝える場面があった。絵や言葉で子どもが伝えることを受け止めながら、描く楽しさに共感していった。

食育

食事中、箸を使うことに慣れてきて食材を摘まみ取れると、「見てー」「取れたよ」と嬉しそうに知らせる姿が見られた。嬉しい思いを汲み取って認めていき、意欲的に楽しく食べていけるように見守っていった。…