2歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

2歳うさぎ組2024年度9月のまとめ

健康

咳や鼻水が出る子はいたが、大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。
日中、パンツで過ごしている子は尿意を感じて自らトイレに行こうとする子もいたが、遊ぶことに夢中になり排泄が間に合わない子もいた。一人一人の姿に応じて認めたり、活動の切り替え時に誘い排泄を促したりしていった。

人間関係

友だちの名前を呼んで一緒に遊びたい思いをアピールする姿が見られた。しかし、他の遊びをしていて呼びかけに気付かない姿も見られたので、「○○くんが呼んでいるよ」と相手に声をかけたり、「○○ちゃんの近くに行ってお話してみたらどうかな」と知らせたりし、お互いの気持ちを代弁しながら関わっていた。
環境 暑い日が続き、室内で過ごした。マットや大型積木を組み合わせて遊具を作り、上る、バランスをとって歩く、跳ぶなど十分に体を動かせるように工夫していった。感触遊びでは、透明なカップにお花紙を溶かし、お花紙や水に溶けた紙の感触を味わいながらじっくりと遊ぶ子どもたちだった。カップを太陽の光にかざし、光の反射をじっくりと見て「きれい」「光ってる」と喜ぶ姿も見られた。

言葉

絵本や紙芝居の読み聞かせの時に、絵の中の気になるものや気になることについて尋ねる子の姿が見られた。子どもの気付きを受け止めて分かりやすく話したり伝えたりしながら子どもたちの興味や関心に応えていった。

表現

踊りの曲に合わせて楽しそうに体を動かす姿が見られた。また、友だちとも動作が重なると笑い声を出しながら面白さを共有する姿があった。楽しさや嬉しい気持ちを認めて活動が盛り上がるよう一緒に踊りを楽しんでいった。感触遊びを通して色への興味が強くなっている。保育者や友だちに好きな色を聞いたり、ペンの色が混ざると「紫になった」「緑だ」と発見を喜んだりする姿もあった。

食育

食具をしっかりと持って食べられるようになったが、時々スプーンにすくった食材を床に落としてしまうことがある。器に手を添えたり、一口で食べられる適量を知らせたりしてこぼさず食べられるようにしていった。また、姿勢が崩れる子の姿が見られたので、足は床につけることや体の向きが正面を向くと、こぼれにくくなることや食べやすくなることを知らせていった。…

2歳うさぎ組2024年度8月のまとめ

健康

ほとんどの子が自ら尿意や便意を感じてトイレで排泄し、日中布パンツで過ごしている。中には排尿の間隔の短い子が見られるので、それぞれのタイミングで声をかけたり問いかけたりしながら、自分の排尿の間隔が掴めるように配慮していった。無理なく進めていくことで自信や意欲につなげていきたい。

人間関係

育者や友だちが遊んでいる様子を見て、自分も一緒に遊びたいと仲間に入り、遊びを共有しようとする姿が見られた。友だちと一緒にごっこ遊びを楽しむ様子に共感していった。一緒に遊ぶ中で場所や玩具の取り合いになることが、しばしばあるため様子に合わせて気持ちを代弁したり、仲立ちをしたりしていった。

環境

気温が高い日が多く、室内で過ごす日々が続いた。マットやソフト積木を組み合わせた遊具やボール遊びを通して体を動かすことが楽しめるように環境を工夫していった。また、子ども同士が一つの遊び場所に密集するとトラブルや怪我になることがあるので、いろいろな玩具を用意したり、コーナーを作ったりして遊べるように配慮していった。

言葉

遊びの中で子ども同士の簡単なやりとりが続くようになり、関わって遊ぶ場面が増えてきた。やりとりを見守りながら楽しい気持ちを言葉にして表したり、言葉を補ったりしていった。また、玩具の取り合いになる場面では、「貸してほしかったね」と言葉にしてその子の思いを受け止めたり、相手の思いを代弁したりしながら安心して過ごせるように仲立ちをしていった。

表現

ひまわりやかき氷、花火など様々な製作遊び作を行った。絵の具を綿棒や筆につけてペインティングをしたり、色々な色の短く切ったスズランテープを貼りつけたりして手先を使って遊んだ。色への興味が強く、「赤がいい」「緑色と水色が好きなのよ」と好みの色を選んで製作遊びを楽しむ子どもたちだった。子どもの気付きや表現する楽しさに共感し、満足感を味わえるようにしていった。

食育

おかずの中の苦手な食材だけを残して食べたり、好きなものだけ食べたりする姿が見られた。暑い時期で食欲が落ちることも配慮し、自分で食べている姿を認めながら楽しい雰囲気で食べられるように関わっていった。…

2歳うさぎ組2024年度7月のまとめ

健康

室温や湿度が高くなり蒸し暑い日が続くので、エアコンで調整したり水分補給をしたりして体調面に配慮していった。午睡時は子どもの体が冷たくなりすぎないように配慮し、エアコンを調整していった。

人間関係

大型ブロックを友だちと一緒になって積み重ねて1つの大きいものを作り、関わりながら遊ぶ場面が増えてきている。また、友だちの作っているものが気になり、欲しがったり取ろうとしたりするので、「だめー」と嫌がられ、険悪な雰囲気になってしまう時も見られた。保育者が仲立ちとなり、お互いの気持ちを代弁しながらやりとりができるよう関わっていった。

環境

タライでの水遊びを楽しんだ。ジョウロをタライの中に沈めるとボコボコと一気に水が流れ込む面白さに気付いたり、保育者に知らせたりする姿を受け止めて一緒に水遊びを楽しんでいった。水車やジョウロなどの水遊び遊具を使いながら、水の冷たさや手に当たる心地よい感触を存分に味わわせていきたい。

言葉

月齢の大きい子の中には、遊びの中で友だちにして欲しいことを言葉で伝えられる姿があった。相手も言われたことを理解して行動することができ、遊び続ける場面があった。月齢の小さい子は気持ちを言葉で伝えることが難しい時があるので、保育者が代弁しながら思いを伝えられるように関わっていきたい。

表現

クレヨンでなぐり描きやお絵描きを楽しんだ。画用紙いっぱいに伸びやかな線を重ねて描いたり、クレヨンを打ち付けて点々の跡をつけたりして描く楽しさを味わっていた。また、クレヨンを横向きにして持ち動かすと、かすれた太い線がつくことに気付き、「わあ!」と歓声を上げる子の姿が見られた。「きれいだね」と思いに共感していった。

食育

食べ終わり空になった食器を、「全部食べられてすごいね」「お皿がピカピカになったね」と保育者に声をかけられる友だちの姿を見て、他の子も食べ終わった食器を手に取り、見て欲しいことをアピールする場面があった。一人一人の食べている様子を見守りながら、意欲的に食べている姿を認めていった。…

2歳うさぎ組2024年度6月のまとめ

健康

室温や湿度が高くなり蒸し暑い日が続くので、エアコンで調整したり水分補給をしたりして体調面に配慮していった。午睡時は子どもの体が冷たくなりすぎないように配慮し、室温を調整していった。

人間関係

友だちや保育者を誘って、買い物ごっこや電車ごっこなどを楽しんでいる。時折、玩具や場所の取り合いになることがあるため、保育者が仲立ちとなり、お互いの気持ちを代弁しながらやりとりができるよう関わっていった。

環境

赤や青、黄色、緑などの色付き寒天で遊んだ。袋の中に入った寒天を見て「黄色きれい」「赤だー」と色に興味を持ち、違う色の寒天を袋の中で揉みつぶして混ぜ、色の変化や寒天の感触、冷たさを味わう姿があった。子どもたちの興味や関心に寄り添い、気付きや発見を楽しめるよう関わっていった。

言葉

自分の思いを言葉で伝えようとする姿がある。保育者に表情や仕草で訴えたり、「やだー」と言い続けたりする姿もあるため、気持ちを受け止めながら思いを言葉にできるよう代弁したり、場面に応じて仲立ちしたりしていった。

表現

粘土や砂遊びを通して、色々な食材を作ったり、ごっこ遊びをしたりする姿がある。粘土を細く伸ばして、麺に見立てたり、砂場にジョウゴで穴をあけ、栽培ごっこをしたりして楽しむ姿が見られた。様々な表現や遊びを楽しむ姿に共感しながら、イメージが広がるよう遊びを共有していった。

食育

食具を上手持ちで食べる子や姿勢が崩れる子がいる。ほとんどの子が意欲的に食べているが、好き嫌いがあり自分で食べ進められなくなる子もいる。一人一人の食べている様子を見守りながら、苦手な物も少しずつ食べられるよう量や大きさを調節したり、意欲的に食べている姿を認めたりしていった。…

2歳うさぎ組2024年度5月のまとめ

健康

便意を感じたり、紙パンツに排便したりすると「うんち出そう」「うんち出た」と、保育者に伝える姿が見られるようになってきた。一人一人の子どものペースを尊重しながらトイレに誘ったり、一緒に付き添ったりしてトイレに行ってみようという気持ちが起きるように関わっていった。

人間関係

友だちがしている遊びを見て興味を持ち、遊びを真似ようと同じ玩具を探して持ってきて遊びに加わろうとする場面が見られた。時折、玩具の取り合いになる場面もあったため、子どもの気持ちをしっかり受け止めながら友だちと関わって遊ぶ楽しさを味わえるよう安全面に配慮しながら見守ったり、仲立ちしたりしていった。

環境

園庭では虫探しや草花に興味を持ち、触れたり持ち遊んだりして遊ぶことを楽しんでいた。子どもたちの興味や関心を受け止めて一緒に虫や草花を探したり、子どもの気付きに共感したりしながら自然物に触れて遊ぶ面白さを味わえるよう関わっていった。

言葉

友だちと関わって遊ぶ中で、相手の言うことを受け入れることが難しく言い合いになる場面があった。双方の思いを受け止めて仲立ちをしたり、分かりやすい言葉で代弁したりして、自分の気持ちを伝えようとする意欲を育んでいった。

表現

かばんに絵本を入れようとしたり、人形に服を着せようとしたりして自分でやり遂げようとする姿が見られた。「かばんに入ったね。」「お洋服着せてあげられたね」と過程や子どもの喜びを認め、物事を探求したり、やり遂げたりすることへの意欲を培っていった。

食育

好き嫌いが見られるが、好きなものは喜んで食べる姿が見られた。食べやすさからか手づかみで食べる姿やスプーンを持たない方の手が使われていない姿が見られた。食具を使って食べることや、持ち方をその都度声をかけて知らせていった。…

2歳うさぎ組2024年度4月のまとめ

健康

新入園児、進級児共に新しい環境に戸惑い、不安を感じたり、甘えたりする姿は見られたが、保育者と一対一で遊んだり、スキンシップを取ったりすることで安心して過ごすことができるようになってきた。また、身の回りのことに意欲的な子どもが多く、布パンツを履いて過ごしたり、自分で衣服の着脱をしたりしている。自分でしようとする様子を見守りながら自分でできた時には大いに認め、自信に繋げていく。

人間関係

保育者とごっこ遊びを通してやりとりを楽しんだり、気の合う友だちを誘って遊びを共有したりする姿がある。場所や玩具の取り合いになる場面もあるため、保育者が仲立ちとなって友だちとの関わりを楽しめるようにしていった。また、年下児と関わることに興味を示す子どもの姿もあり、頭を撫でたり、「かわいいね」「ばあ」などと声をかけたりして喜んでいる。

環境

戸外で遊ぶことを喜ぶ姿がある。園庭や散歩先で動植物に触れて驚いたり、喜んだりして楽しんでいる。保育者も一緒に探索遊びをしたり、子どもの気持ちに共感したりして、様々なものに触れて遊ぶ楽しさを感じられるようにしていった。

言葉

絵本や紙芝居、シアターなどを見ることを喜び、保育者の言葉を真似たり、見たり聞いたりしたことを口ずさんだりして楽しむ姿がある。また、ごっこ遊びをする中で、「いってきます」「おかえり」など、日常的な挨拶のやりとりをする姿もあった。言葉を使う楽しさを感じられるよう、繰り返し読み聞かせしたり、気持ちを汲み取って言葉にしたりして関わっていった。

表現

季節の製作物としてこいのぼりの製作遊び行い、ビニール袋風船に絵の具を付けて画用紙へのスタンピングをした。「お花みたい」「袋?ふわふわだね」など、見たり触ったりしながら製作遊びを楽しむ姿があった。「お花みたいだね」「ペタペタ楽しいね」などと声をかけながら、イメージが広がるようにしたり、満足感を味わったりできるよう関わっていた。

食育

自分で食べ進める子が多く、全食して中身がなくなった皿を保育者に見せて喜ぶ姿や、好きなメニューはおかわりする姿もった。様々な食材に触れ、味わって食事ができるよう、雰囲気を大切にしながら食事を楽しめるよう関わっていく。…

2歳うさぎ組2023年度3月のまとめ

健康

便意があると、便意を感じたことを保育者に知らせ、トイレで排便をしようとする姿が見られた。トイレでできた姿を認めて一緒に喜び、自信につなげていった。ほとんどの子が一日布パンツで過ごすことが出来るようになり、トイレで排泄ができている。排泄後の後始末ができるよう、お尻の拭き方を丁寧に伝えていった。入眠時、友だちが起きていると落ち着かず、一緒に遊ぼうとする姿があった。安心して入眠できるよう、その時々の子どもの気持ちに寄り添い、欲求や甘えを受け止めながら関わっていった。

人間関係

友だちを誘ったり、友だちの遊びに加わったりと自ら関わりを持とうとする姿が見られた。時折、言葉が足りなかったり、自分の思いを押し通そうとしたりして、トラブルになりそうな場面もあった。場面に合わせて、保育者も一緒に遊んだり、側について見守ったりして関わりを楽しめるようにしていった。

環境

4月から環境が変わることを楽しみにしている子や不安に感じている子など様々あるが、友だちや保育者との関わりを楽しみながら安心して生活している。不安を感じているときには寄り添い、優しく話しかけたり側に付いたりして情緒の安定を図っていった。

言葉

ひな祭りの歌やアニメソングなどを覚え、口ずさむ姿があった。保育者も一緒に歌って楽しさを共有するようにしていった。友だちに遊具を取られると泣き叫んで保育者にアピールする姿がある。自分の気持ちを言葉で伝えられるよう仲立ちをしたり、貸し借りのやりとりの仕方を繰り返し伝えたりしていった。

表現

ブロックを使い作りたいものをイメージしながら組み立てて持ち遊んだり、パズルのピースをはめ合わせて遊んだりと手先を使って楽しむ姿が多く見られた。また、マットと積木の斜面を上がり降りしたりジャンプしたり、滑り降りたりと全身を使っていろいろな体の動作を楽しんでいた。塗り絵やお絵描きでは、太線を意識して枠内を塗りつぶすようにペン先を細かく動かして色をつけられる子の姿が見られた。色塗りをじっくりと楽しむ様子を見守ったり、枠の中を塗ろうとする姿を認めたりして色塗りの楽しさに共感していった。

食育

食べこぼすことはほとんどなく、最後まで自分で食べられる子の姿が多かった。下手持ちや三点持ちで食具を使って食べる姿や食器を持ち上げて食べている姿を認め、食べる意欲に繋げていった。…

2歳うさぎ組2023年度2月のまとめ

健康

手洗い時、泡石けんを付けた手を丁寧にこすり洗いする子の姿があり、「ばい菌がいなくなるね」「手洗いが上手だね」と認めたり、その姿を隣で洗っている友だちに伝えたりして自信につながるように関わっていった。また、鼻水が出たことに気付き、保育者に「鼻水出た」「鼻水拭く」と伝え、自ら清潔にしようとする姿があった。「きれいになったね」「上手に拭けたね」など声をかけ、清潔にする心地よさや大切さを感じられるようにしていった。

人間関係

気の合う友だちと一緒にごっこ遊びをしながら言葉を交わしたり、友だちがする遊びを真似して同じものを作ってやりとりをする楽しさを味わったりする姿が見られた。その様子を見て興味を持った年下児が側に来ると、「あっちに行って」「だめだよ」と仲間に入れたがらない場面が見られることもあった。年下児に対して優しく接することができるように保育者が仲立ちとなっていきたい。

環境

天候が不順で寒い日が多く、外に出られず室内で遊ぶ日が多かった。室内でも体を動かすことが楽しめるように環境を工夫し、ボール遊びやマットとソフト積木を組み合わせた遊具で遊んだり、親しみのある曲に合わせて踊ったりして楽しんでいった。天候の良い日には、散歩に行くこともでき、友だちと手を繋いで歩きながら、横断歩道を渡る時に手をあげたり、左右確認を丁寧に行ったりして、交通ルールに触れながら散歩を楽しむことができた。

言葉

色々なことを話して伝えようとする姿が増えてきて、会話を楽しむ姿も見られるようになってきた。会話の中ではっきりとしない言葉も聞かれるので、言いたいことを汲み取りながら保育者がはっきりとした言葉で発音して知らせるように関わっていった。

表現

ひなまつりに向けてひな飾りの製作遊びを楽しんだ。人形の着物の部分になるレースペーパーにクレヨンで線を描いたり、色を塗ったりして楽しむ姿に共感していった。また、「赤がいい」「もう一回する」とイメージを膨らませながら作っていく子の思いを受け止めて、作る楽しさを味わえるように関わっていった。

食育

給食時にスプーンを使って食べているが、手づかみ食べになったり、食具の持ち方が上手持ちになったりするので、気になる場面ではその都度声をかけて知らせていき、箸に移行できるよう関わっていった。また、食器に手を添えたり持ち上げたりして食べることを引き続き促していった。…

2歳うさぎ組2023年度1月のまとめ

健康

咳、鼻水など風邪症状が見られ、体調を崩す子が多かった。食欲が無かったり午睡起きが早かったりといつもと違う様子が見られる時は検温をし、体調の変化に対応していった。排泄面では遊びの途中で、「おしっこ出そう」と伝える姿もあるが、間に合わないこともあった。タイミングを見てトイレに誘ったり促したりし、自信に繋げていった。

人間関係

気の合う友だちとブロックで乗り物を作って一緒に遊んだり、「○○くんと遊んでるの」「○○ちゃんおもしろいね」と友だちとの関わりを楽しんだりする姿があった。子どもの思いに寄り添いながら、友だちと関わって遊ぶ楽しさや嬉しさが広がるように仲立ちをしていきたい。

環境

室内から降る雪を眺めたり、戸外に出て全身で雪の感触や冷たさを味わったりして冬の自然に親しんでいった。「冷たいね」「お水になった」など感じたことを言葉で表現し、保育者に気付いたことを伝える姿があった。子どもたちの気付きに共感しながら、探求する楽しさが広がるよう言葉をかけて遊びを共有していった。

言葉

友だちとごっこ遊びを楽しむ中で、「消防士さんになるね」「私も猫ちゃんになるね」「○○してくるからね」など自分がなりたいものになって遊んだり、会話を楽しんだりする姿が見られるようになった。子ども同士でも会話が成り立ったり、したいことを言葉で伝えたりする場面を見守っていき、遊びが続いたり広がったりするように仲立ちをしていった。

表現

2月の節分に向けて恵方巻の製作遊びを楽しんだ。保育者が作った見本を見せながら花紙を握ったり、画用紙で花紙を包んで丸めたりすることをじっくり楽しんだ。指先に力を入れて画用紙を丸める子や握りつぶして紙がつぶれる感覚を楽しむ子もいた。できたものを見て、「おいしそう」「食べたいね」と嬉しそうに伝える姿を受け止めて共感し、日本の文化に親しめるようにしていった。

食育

好き嫌いはあるが、積極的におかわりしたり、完食して嬉しそうにお皿を保育者に見せたたりする姿があった。色々な食品に興味をもって食べようとする姿を認めながら自信や意欲につながるように言葉をかけていった。また、食器を持ったり、口元に近づけたりすると食べやすくなることを知らせたり促したりしていった。…

2歳うさぎ組2023年度12月のまとめ

健康

寒くなり暖房をつけているので、遊びの合間に水分補給を行いながら体調面に配慮していった。寒暖差から咳や鼻水が出る子が多くいた。園や家庭での様子を共有し、感染防止に努めていった。排泄面ではトイレでの排泄が身に付いている子もいるが、遊びに夢中になるとトイレに間に合わない子もいるので、「おしっこ出るかな」「トイレに行こう」と声をかけて誘うようにしていった。

人間関係

友だちと関わろうとする姿が多く見られる。言葉が足りなかったり、力の加減が難しかったりで、トラブルにこともあった。関わる様子を側で見守ったり、具体的な関わり方を伝えたりして状況に応じた適切な行動や言い方があることに気付けるようにしていった。

環境

クリスマスに関心がある子が多く、「サンタさんのプレゼントはね」「ママとプレゼント買いに行った」など嬉しそうに話をする姿があった。また、雪やクリスマスソングに興味を示し、「雪降ったね」「屋根に雪あった」と話す子やクリスマスソングを口ずさむ子がいた。保育者も一緒にクリスマスソングを歌ったり、興味をもって発する言葉に共感したりして季節の変化を感じ取れるようにしていった。

言葉

保育者や友だちとごっこ遊びの中で言葉のやりとりを楽しんだり、家庭での出来事を積極的に話そうとしたりする子の姿がある。また、自分の思いを言葉で伝えることができるようになってきており、喋り方がはっきりとしてきた。発する言葉にゆったりと耳を傾けていき、言葉でのやりとりを楽しめるよう関わっていった。

表現

クリスマスツリーやプレゼントのオーナメントの製作遊びを行った。色画用紙にクレヨンで曲線や点を描き、白い絵の具を綿棒につけてのスタンピングをしたり、紙粘土を色々な型で抜き、ドングリで飾り付けをしたりして冬の製作遊びを楽しむことができた。作ったものを室内に飾ると、「ぼくのはどれ」と探したり、友だちのものを見たりして喜ぶ姿があった。その姿に共感し、クリスマスの雰囲気を楽しめるようにしていった。

食育

苦手な食材があり食べたがらない子がいるが、好きな食材が入っていると食べてみようとする姿があった。また、食軍の持ち方を友だちと確かめ合う姿もあった。自分で意欲的に食べる姿を認めながら、食べる楽しさを味わえるように関わっていった。…