2歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

2歳うさぎ組2017年度4月のまとめ

食事

座席やメンバーも変わり、お喋りしながら楽しげに食べている姿があるが、お喋りしすぎて食べることが止まったり、食べ終わっているのに席に居続けてしまう姿も見られた。食べることに目が向くように声を掛けたり、食後の次の行動を促していった。新入園児は苦手な物が多く、食べたい物だけを食べると席を立ってしまう姿があった。少しずつでも食べられる物が増えるように、また、落ち着いて座って食べられるように側について援助していった。

排泄

トイレに誘われてスムーズに行ける子と嫌がってしまう子と様々な姿が見られる。嫌がる子には、「○○が終わったらトイレに行こうね」など声を掛けて待つようにし、子ども自身がパンツを替えようと思い、自ら行動できた時には十分に褒めていった。

健康

食後など自分で口や手を拭こうとする姿が多いが、拭き残しも見られるのでおしぼりを広げて丁寧に拭き取る仕方を知らせるように関わっていった。新入園児はおしぼりを使うことが身に付いていくように仕方を伝え、覚えられるように関わっていった。

睡眠

新入園児は布団に入るのを嫌がる姿がある。食後も玩具を出して一人遊びをしているが騒ぐことはなく静かに遊べるので、無理に布団に誘わず自然と眠くなるまで見守っていき、寝入ってから布団に移動するようにしていった。進級児は新入園児が布団に入らず遊んでいる姿を見て気にする様子も見られたが、生活リズムが身に付いているので今まで通りに入眠できていた。

身体発達

積木の段差から飛び下りることができなかった子ができるようになったり、スキップで軽やかに動き回るなど自分の体を思うように動かして遊ぶ姿が見られた。園庭では裸足になって遊ぶ子もいて、足の裏に心地良い刺激を受けながら砂山のぼりやかけっこなど体を動かして楽しんでいた。昨年度末からパズルを楽しむ姿も多く見られ、ピースがはまる感覚が面白くなり、集中して遊ぶうちに一人で完成させられる子の姿も見られるようになった。

情緒

涙が見られた新入園児にはその子の興味を引くような玩具を色々と用意して、遊びに目が向くように丁寧に関わっていった。パズル遊びでは完成すると嬉しくて保育者全員に見せに回る姿が見られたので、一緒に喜んだり褒めて達成感や自信につながるように言葉を掛けていった。

言葉

絵本に出てくる歌を気に入り、覚えて口ずさみながら楽しんでみたり、家でも歌う姿があった。文章だけでなく歌が入ることで話のイメージが分かりやすくなり、より楽しめるように感じられた。…

2歳うさぎ組2016年度3月のまとめ

食事

手づかみ食べもあるが、ほとんど一人で食べられるようになってきた。苦手な食べ物も声かけにより食べてみようと自分から食べられるようになり、空になったお皿を嬉しそうに見せる。全部食べられた満足感や喜びを共に共感していった。

排泄

尿意を感じ、自分からトイレに行き排泄する事ができ、失敗もほとんどない。排便の方は、出そうな時にきばっている姿を見かけたら「トイレにすわってみない?」などと声を掛けてトイレへと促していくようにしていった。午睡時はトイレで目覚める子もあったので、すぐにトイレへ行くように誘っていき「トイレでできたね」と一緒に喜んでいった。

健康

歯磨きでは、遊びながらいつまでも歯みがきをしていたり、コップに水を入れたりこぼしたりして遊ぶ姿も目立つようになってきた。歯ブラシをくわえたまま歩くと危険という事もその都度伝えたり、子どもの様子を見ながら「きれいになったね。友達に代わってあげてね」などと言葉を掛けていくようにした。

睡眠

ほとんどの子が歯みがきが終わると布団に入り、静かに休息をとれるようになってきた。心地良く眠れるように背中を擦ったり、子守唄をうたったり、室温の調節を行っていった。

身体発達

しっぽ取りゲームを取り入れて遊んだ。友達のしっぽを追いかけたり、しっぽを取られまいと走って逃げたりなど、ルールも理解して友達と一緒に楽しむ事ができた。また、お風呂マットで囲いを作ってかくれんぼのような遊びもした。鬼役も子ども達で順番も決めて「もういいかい」「みーつけた」などのやりとりを楽しんだ。友達と簡単なルールのある遊びも友達と関わる事を楽しみながら遊ぶ事ができた。

情緒

4月から日吉津保育所へ行くことを楽しみにしていて「○○ちゃんもぱんだぐみ?」と話したり、「黄色いかばん持っていくよ」など期待する声も聞かれた。3月の2歳児交流では、給食交流も行った。いつもと違った環境での給食だったが、おかわりする子もあったり、楽しみながら食べる姿があった。日吉津保育所の先生に声を掛けられたり、苦手な食べ物があると緊張や不安もあって固まってしまう子もあったので、個々に安心して食べられるように配慮していった。

言葉

お別れ会では、皆の前で名前や質問に自分の言葉で応える事が出来た。「1番楽しかった事はなんですか?」の「Hちゃんとエルサになって遊んだ」など、皆が友達の名前がでてきてそれぞれの思いが伝わってきた。友達との関わりも深まってきたんだなと1年の成長を感じた。…

2歳うさぎ組2016年度2月のまとめ

食事

保育者の声かけにより、苦手な食べ物も少し食べてみようとする姿があり、食べた事を友達や保育者に見てもらい褒めてもらえた事がとても嬉し様子だった。また、食事のペースが落ちている子もあったので、側で見守りながら食べやすいように苦手な物の量を調節したりし食べやすいように援助していった。

排泄

午睡時は時々失敗のある子もあるが、日中は排泄の失敗も減ってきた。自分で「おしっこでる。」とトイレに駆け込む姿もみられるようになり、保育者が誘わなくても尿意を感じてトイレへ行けれるようになったことを嬉しく思う。尿意を感じて自分でトイレに行けれるように、おしっこのタイミングを待ってみたり声かけも工夫していった。

健康

食後の歯磨きを喜んでしているが、遊びながらの歯磨きになってしまう姿が目立つようになってきた。「上の歯もゴシゴシ磨こうね。」など時々言葉を添えながら、歯磨きの仕方も伝えていき歯みがきの様子を見守っていった。

睡眠

布団に入り一人で入眠できる子もあったり、保育者に背中を擦ってもらったり、手をつないでもらったりして落ち着いた雰囲気の中で入眠することができた。また、その日の気温に応じて室温の調節も行っていった。

身体発達

雪が積もった日には、園庭で雪遊びをした。雪の上に足跡が付くのに気付いたり、ザクザクと音が鳴るのを楽しんだり、雪を投げたり、カップに入れてアイスに見立てるなど、雪の冷たさや感触を味わい楽しんでいた。手袋のない子もあったが、寒さや冷たさを嫌がる子もなかった。

情緒

友達と関わり遊ぶ姿も多く見られるが、自分の思いと異なる事があると、起こり声で友達に話しかける子もあったので、お互いの気持ちを受け止め、話を聞いたり、思いを代弁するなどその都度仲立ちをしていった。年下の友だちの事が気になり優しく接したり、可愛がる姿があった。

言葉

テレビのおてて絵本の真似をして、自分でお話を考えて作り「○○っていったら、○○ってなって」などイメージを膨らませながら保育者に聞いてもらう事を楽しんでいた。ひらがなに興味を持つ子もあり、「○○ちゃんの“ひ”だね」など絵本など見つけることを楽しんでいた。…

2歳うさぎ組2016年度1月のまとめ

食事

後ろの友だちが気になって、横向きや後ろ向きになってしまう子があった。「こぼれちゃうから前を向いて食べようね」などその都度声を掛け、姿勢を直すようにしていった。また、食器やスプーンを持って食べるように声を掛けると意識して持って食べる子もあったので、その姿を認め十分に褒め楽しく食事できるように心掛けた。

排泄

午睡時紙パンツで過ごしていた子も、保護者の方と相談し、布パンツへ移行していった。布パンツで過ごす心地良さもあって、「お姉ちゃんになったから布パンツでいいの」と大きくなった喜びを感じているようだった。日中の失敗もほとんどなくなってきたので、降園時も布パンツへ移行し、家庭でも布パンツで過ごせるよう保護者の方と連携を取っていった。

健康

食後の歯磨きや朝の身の回りの始末や帰りの身支度など身の周りの事を来年度に向けて少しずつできるように取り入れていった。意欲的に取り組めるようになってきたので、個々に合わせて援助し、喜びや自信へつながっていけるように関わっていった。

睡眠

自分で布団に入って横になって静かに休息しようとする姿があった。心地よく入眠できるように背中を擦ったり、子守唄うたったりして安心して入眠できるように関わっていった。

身体発達

マットの上ででんぐり返しをしたり、カラー積木の台から両足ジャンプをしたり、友達と相撲ごっこや追いかけっこなど体を動かして遊ぶ事を好み室内や園庭で遊んでいった。節分の鬼の面作りでは、両面テープの上に毛糸の一本一本を丁寧に貼っていったり、毛糸で丸い形を作って一本一本貼ったりなど工夫して作る姿も見られた。

情緒

年下の友達に使っていた玩具を触られたりすると、言葉より先に手が出てしまい押してしまったり、友達に対しての口調がきつくなってしまう子があった。お互いの気持ちを受け止めて保育者が代弁し、仲立ちしていくようにしていった。

言葉

「昨日おかあさんと○○した」「○○に行ったよ」など楽しかった出来事を思い出して話すなど保育者や友達に嬉しそうに伝えてくる。友達が話している時に自分の話も聞いて欲しくて話始める子もあるので、順番に話を聞くなどの対応をし、一人ひとりの話したい思いを汲み取り、丁寧に耳を傾けていった。…

2歳うさぎ組2016年度12月のまとめ

食事

野菜など苦手な食材も一度は口にしてみる姿はある。食べたがらない時は無理せずに、楽しく食べられるように関わっていた。体調を崩して食欲がない姿もあったので、子どもの様子を見守りながら食べたいものを食べるようにしていった。

排泄

寝起きに紙パンツが濡れていないことがあったので便器に座ってみるが、タイミングは合わず排尿はなかった。トイレの行くことに興味はあるようなので、少しずつ便器に座ることに慣れるように気長に関わっていきたい。

健康

午前中は普段と変わらず元気に過ごしていたのに、午睡後に発熱したり機嫌が悪くなったりと様子が一変することもあった。体調を崩すとすぐには回復せず、2~3日してから再び体調を崩してしまい病状が長引くことが多かった。

睡眠

食後に布団に入るとスムーズに寝入る子もいれば、掛け布団を足で蹴り上げて動き回る子もいる。一人ひとりの生活リズムを大切にしながら心地良い休息をとれるように接していった。

身体発達

色々なクリスマスソングに合わせて小道具のポンポンを用意して踊ったり、楽器の鈴を鳴らしたりと、友だちと一緒になって体を動かす楽しさを共有して楽しんだ。

情緒

クリスマス会ではサンタさんの登場に驚き、怖がって保育者の方に助けを求めたり涙する姿があった。不安な思いを受け止めて安心できるように関わり、サンタさんとのやりとりや触れ合いを体験していった。

言葉

友だちのことを順に指差しながら、「こー(これは誰)」と名前を尋ねるような姿が出てきた。「○○くんだよ」など答えると嬉しそうにし、次々と色々な人や物に対して指差しが見られた。子どもの思いに丁寧に答えてやりとりを一緒に楽しんでいった。…

2歳うさぎ組2016年度11月のまとめ

食事

友達とのおしゃべりに夢中になって汁がこぼれたり、なかなか食が進まない子もあった。楽しい雰囲気の中で食事もできるよう「茶碗を持って食べたらこぼれないよ」など食事のマナーもその都度伝えていった。声を掛けると「こうでしょ」とできる事をアピールし喜んで食べる姿があった。

排泄

排尿間隔も長くなってきて、失敗も少なくなってきた。遊びの合間に誘うと習慣になっていてスムーズにトイレに行ける子もあるが、「でない」と行きたがらない子もある。尿意を感じるのを待ってみたり、活動の合間に誘い掛けるなど言葉掛けにも工夫していった。

健康

鼻水の出る子もあったが大きく体調を崩すことなく過ごしている。天気の良い日には戸外で遊んだが、寒い日もあったので鬼ごっこをしたり、走ったりなど思いっきり体を動かした遊びも取り入れていった。

睡眠

目覚めの良い子もあるが、まだ眠たくて機嫌よく起きられない子もある。好きな音楽を掛けたり、抱っこして少し落ち着いてからトイレに誘うなど、ゆっくりと目覚められるよう関わっていった。

身体発達

戸外遊びでは、保育者が鬼役になり、簡単な鬼ごっこをして走ったり、砂場に日吉津保育所から頂いたさつまいもを事前に植えて芋掘りごっこをした。掘ってさつまいもが出てくるととても喜び、一人ひとりスコップで堀り探す事をとても楽しみ、自分でとった満足感を味わっていた。また、落ち葉を使って遊んだりなど秋の季節を感じられるよう遊びも工夫していった。

情緒

粘土のヘラの数が少なかったので「使ってない時は友達に貸してあげようね」と言葉を掛けていると、年下の友だちにヘラを貸してあげたり、貸してあげて持ってない友達に「いいよー」と言って自ら貸してあげる姿があった。少しずつ友達と玩具を貸し借りしながら、一緒に使えるようになってきた事を嬉しく思う。

言葉

友達に玩具を貸してもらえなかったり、友達同士の思いが合わなかったりすると、「○○ちゃんきらい」「~って言ったでしょ」など言葉がきつくなることがあった。「言われた友達は悲しいよ」など友達の思いも伝えながら、「こう言ったらいいんじゃないかな?」など言葉を置き換え、子ども達に伝えていった。…

2歳うさぎ組2016年度10月のまとめ

食事

苦手な食べ物もあった子もいたが、少しずつ食べられるようになってきて、汁茶碗を保育者に見せて「見てー、ピカピカになったよ。」と嬉しそうにし、食欲も食事の量も増えてきたように思う。「たくさん食べられたね。」など言葉を掛けて共に喜び、褒めていった。

排泄

寒くなってきたのもあってか、排尿間隔が短くなったり、遊びに夢中になって漏れてしまう子もある。トイレを装飾したことで楽しく行けるようになった子もあり、トイレに誘うと嫌がらずに行けるようになった。「○○が終わったらトイレにいこうね。」など一人ひとりに合わせて言葉を掛けて誘っていった。

健康

天気の良い日には、散歩や園庭に出掛けて遊んだ。園庭では簡単な鬼ごっこをして走り回ったり、散歩に出掛けた時には、紅葉した葉っぱや木の実、秋の果物、野菜などを見たり、触れたりして身近な秋自然を感じる事ができた。朝と日中の温度差があったので、その日の気温に応じて衣服の調節を行い、厚着にならないよう努めた。

睡眠

一人で布団に入って眠ったり、背中を擦ってもらったり、保育者の手を握ったりして安心して眠りにつく。

身体発達

レゴブロックでは、色々と形を組み合わせてハウスを作ったり、人形の机やベットを作ったりして工夫しながらじっくりと作る事を楽しんでいた。製作遊びでは、木の実を使って毛糸を付けた画用紙にボンドで顔や動物など自分で考えた物を作った。どんぐりの目や小枝の口、木の葉の羽など様々なアイデアがみられた。
情緒  気の合う友達もできてきて、「○○ちゃん遊ぼう」と誘い、ままごと遊びを一緒に楽しんでいる。自分の欲しい玩具を友達から取ったり、たくさんの玩具を一人で使いたくて、物の取り合いになる事もあった。お互いの思いを受け止めて代弁したり、同じ玩具を探したりして仲立ちしていった。

言葉

おむすびころりんのエプロンシアターを真似て「おむすびころりんすっとんとん~」と歌を覚えてエプロンを付けて遊んだり、大きな栗の木の下で、まつぼっくりなど秋の歌も歌っていった。人形を使って、お母さん役になり、「4時にお迎えきますね」など保育者や友達と保育園ごっこをして会話のやりとりを楽しんでいた。…

2歳うさぎ組2016年度9月のまとめ

食事

箸に移行した子も一名あり、箸を使う事を喜んでいる。箸とスプーンの両方を用意して無理なく進めていった。「食べさせて」と食べさせてもらったり、「見て見て」と自分で食べる姿を褒めてもらい食べる意欲が増す子もあった。「たくさん食べられたね」と言葉を掛けて楽しく食べられるように関わっていった。

排泄

保育者に「おしっこ」と伝え、自分でトイレに向かったり、おしっこが出てしまってから伝えてくる。誘われなくても尿意を感じ行ける姿も増えてきた。また、トイレに間隔をみて誘うが「出ない」と、トイレにいくのを嫌がる子もあったので、嫌がる時には無理強いせずに様子をみていった。午睡前にトイレに行くことも習慣となり、声を掛けると行けるようになった。午睡時の排泄の失敗も少なかった。

健康

天気の良い日が少なく散歩や園庭で遊ぶ機会が少なかった。残暑もあったので、水分補給をこまめに摂るようにしたり、気温に応じて戸外遊びの時間が長時間にならないよう配慮していった。

睡眠

暑い日もあったので汗をかきながら寝ている子もあるので、心地よく眠れるように温度調節をしていった。

身体発達

運動会に参加した。巧技台に上がって両足ジャンプして下りたり、フープくぐりやかけっこなど一人ひとりがのびのびと体を動かす事を楽しみながら当日を迎えることができた。チェーンを笛に見立て「よーい、ぴー」と合図をだしたり、合図に合わせて走ったりなどかけっこ遊びへと発展していった。様々な運動遊びができるようマットやカラー積木などの組み合わせを工夫していった。

情緒

積極的に友達を遊びへ誘いかける姿が多くなってきた。女の子同士で集まって人形遊びをしたり、レゴブロックでコーヒー屋さんを作って「いらっしゃいませ」「これピッしてください」など子ども同士で言葉のやりとりを楽しんでいた。子どもの遊んでいる側で関わりを見守っていき、必要に応じて言葉を掛けていった。

言葉

運動会の踊りの曲“エビカニクス”を歌いながら踊ったり、とんぼのめがねやかえるのうたなど、簡単な手遊び歌も遊びの中で歌う姿もあり様々な歌を覚えてきて楽しみながら歌っている。言葉もはっきりしてきて上手になってきたように思う。…

2歳うさぎ組2016年度8月のまとめ

食事

夏の疲れや暑さで食欲が落ちてくるかな?とも思ったが、子ども達はいつもと変わらない感じで食欲の方もありよく食べていた。食事中に横を向いて食べる子もあったので「まっすぐ向いたらこぼれないよ」など、まっすぐに座って食べられるよう言葉を掛けていった。

排泄

排尿間隔も長くなってきて、失敗も少なくなってきた。午睡も布パンツに移行できる子も増え、「おなか痛い」と尿意を感じて保育者に知らせる事ができる子もあった。トイレに誘っても嫌がる子もあったので、活動の合間に声を掛けるなど、個々に配慮していった。

健康

下旬頃から咳や鼻水の出る子が増えてきた。水分をこまめに摂るようにしたり、「チュンしてごらん」などと言葉を掛けながらティッシュで鼻水を拭き取っていった。午睡中咳で十分な睡眠がとれない子もあったので、体調の様子など送迎時に保護者に伝えていくようにした。

睡眠

室温や湿度に留意し、エアコンで冷えすぎないように配慮していった。午睡中に汗をかいている子もあったので、起床後には着替えていくようにした。

身体発達

天気の良い日は園庭で水遊びを楽しんだ。友達の水しぶきがかかってあまり楽しめなかった子も少しずつ慣れてきて、ビックバスの中に入って魚の玩具やジョウロなどで遊ぶ姿も見られるようになったり、竹鉄砲で保育者を的にして走りまわりながら水をかけ合ったりして楽しんできた。水を頭から自分でかぶったりダイナミックな遊びへと発展していく子もあったので個々に遊びやすいよう配慮していった。

情緒

使っている玩具をとられたり、欲しくて取ってしまったりする姿があった。怒って友達を押したり、無理やり返してもらおうとトラブルも見られた。「貸してって言ってみようか」など言葉をかけてその都度仲立ちをしたいった。すぐには貸してくれなくてもしばらくすると玩具を持って来てくれたりする事もあったので、「ありがとう」と褒めるなど子どもの気持ちを受け止めていった。

言葉

「○○ちゃんあそぼ」や「○○ちゃんお休み?」など友達の事を意識して声を掛けたり、気にかけている様子がみられた。子ども達の会話のやりとりを側で見守ったり、子ども達の問いかけには丁寧に言葉を返していくようにしていった。…

2歳うさぎ組2016年度7月のまとめ

食事

野菜が苦手な子もあって、汁の具やおかずが残ってしまう事もあった。

食べてみようという気持ちになるように言葉を掛けていくが、食べられな

い時には無理強いせず切り上げていった。中には、食べてみたら食べられ

た子もあったので、「おいしかったね」など言葉を掛け様々な食べ物に関

心が持てるように心掛けていった。

排泄

一人ひとりの排尿間隔が違うので、活動の合間や時間を見て個々に声を

掛けてトイレへと誘っていった。「おなか痛い」とおしっこが出るのを知

らせてくれる子もあったり、少しずつ尿意を感じてトイレへ行こうとする

姿もでてきた。トイレで排尿できた事を褒めたり、一緒に喜んでいった。

健康

園庭で水遊びを行った。ほとんどの子が抵抗なく水に親しみ、暑い日差

しの日でも心地よく過ごす事が出来た。泡遊びや氷、色水なども用意して

日々の遊びも工夫していった。気温の高い日も続いたので、水遊びの合間

にも水分補給を摂るようにしていった。

睡眠

水遊びで体も疲れていると思うので、室温、湿度などに配慮して、快適

に入眠し、休息が十分に摂れるように配慮していった。目覚めの悪い子も

あるので、音楽をかけたり、優しく言葉を掛けてゆっくりと起こしていく

ように心掛けた。

身体発達

のりを使って製作を行った。使い方を伝えるとのりを使う事をとても喜

び、一人ひとり集中して取り組めた。ほとんど保育者が手を添えなくても

できる子もあったり、画用紙の上に直接のりを付けたりしていた。最初は

使い方も理解していない様子の子もあったが、のりを使っていくうちに少

しずつ使い方も分かってきて、魚の形の画用紙いっぱいに鱗の色紙を貼っ

ていた。今後ものりや粘土などを使い、指先を使った遊びを楽しんでいき

たい。

情緒

友達が遊んでいる様子が気になり、「何してるの?」と声を掛けて一緒

に遊んだり、「○○ちゃんお薬どうぞ」など少人数の友だちと身近な玩具

を工夫してごっこ遊びを楽しむ姿があった。友達の使っている玩具が使い

たくて取り合ったりする時もあったので、お互いの気持ちを代弁したり、

環境を整えお互い納得して遊びだせるように関わっていった。

言葉

カエルの手遊び歌を覚えて、保育者や友達と一緒に口ずさんで歌うこと

を楽しんでいた。

ままごと遊びの中で「お迎えにきましたよ」や「カードでいいですか

?」など日常の中での言葉を再現しながら友達や保育者とやりとりを楽し…