1歳りす組保育日誌バックナンバー

1歳りす組2017年度9月の保育日誌

9月4日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は公民館の広場まで、散歩に出掛けた。久しぶりの散歩という事もあり、危険のないように子ども達の姿を見守っていった。公民館の広場につくと、うれしそうに走ったり、保育者と一緒にいろいろな場所へ行って遊ぶ姿が見られた。咲いていた花やアリ、ダンゴ虫などの生き物にも興味を持ち、見つけたり触れて楽しんでいた。子どもの発見やつぶやきに耳を傾けながら、保育者も一緒に遊んでいった。

9月8日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭で遊ぶ。保育者が砂を集めて、高い砂山を作ると、その上に登ろうとしたり、保育者と一緒にスコップで穴を掘ってトンネルを作って楽しむ姿が見られた。砂を皿やバケツに入れたり、興味を持った遊びを繰り返して楽しんでいた。また、フェンス横の草を手に取ったり、飛んで来たトンボを見つけて追いかける場面もあった。遊びの中で秋の草花や生き物にも興味を持っていけるように声を掛けたり、機械を作っていきたい。

9月12日(火) 天候:雨/晴れ 記録者:加川

今日は丸く切った画用紙をぶどうの粒に見立てて、のりや両面テープをつけて三角に切った画用紙に貼ってぶどうを作った。うさぎ組の友達が製作する姿を見て、のりに興味を持つ姿があり、保育者と一緒にのりを使う事も楽しんだ。ぶどうの粒を好きなところにペタペタと貼ったり、重ねて貼ることを楽しんでいた。

9月20日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭で遊ぶ。うさぎ組の友達がかけっこをする様子を見て、一緒に並んだり、笛が鳴るとうれしそうに走る姿が見られていた。いろいろな場面でうさぎ組の友達と同じことがしてみたいという姿があるので、その姿も大切にしていきたい。また、保育者が砂山を高くすると、喜んで上に登ろうとしたり、足が埋まり、砂山が崩れる感触を楽しんでいた。

9月25日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。以前に台を並べてお店屋さんごっこをして遊んだ事を覚えていて、同じように台を並べ、カップに砂を入れたりしてお店屋さんごっこを楽しむ姿が見られた。「いらっしゃいませ」と声を出し、保育者や友達が来ると「どうぞ」とカップを渡したり、やりとりを楽しんでいた。保育者もお客さんになったりしながら一緒に遊びを楽しんでいった。…

1歳りす組2017年度8月の保育日誌

8月2日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。タライに色水を作ると、透明のカップで色水をすくったり、流したりを繰り返したり、ジュースに見立てて保育者とのやりとりを楽しんでいた。また、水たまりが出来ると、足を入れて動かし、水が跳ねるのを楽しんだり、泥の感触を楽しむ姿が見られていた。子どものつぶやきを大切にしながら、保育者も一緒になって水遊びを楽しんでいった。

8月8日(火) 天候:曇り 記録者:加川

今日はお部屋で広告紙で遊んだ。ビリビリとやぶる事を楽しんだり、やぶった紙をビニール袋に入れて楽しむ姿が見られていた。うさぎ組の友達が、テーブルで広告紙で作ったごちそうを並べて遊ぶ姿を見て、興味を持って一緒に遊ぼうとする姿が見られていた。同じ椅子に座ろうとしたり、トラブルになる場面もあり、危険のないよう見守りながら、一緒に楽しめるよう関わっていった。

8月23日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は8月の誕生会があった。友達とソフト積み木に座ったり、お楽しみのやさいのパーティーのおおさわぎのエプロンシアターを楽しんで見る姿が見られていた。その後はパズルをしたり、ソフト積み木の上にごちそうを乗せ、おままごとを楽しんでいた。おままごとではお皿にカットチェーンやごちそうを入れ、保育者や友達に渡したり、食べる真似をしたりしてやりとりを楽しむ姿が見られていた。保育者も食べる真似をしたり、一緒に遊びを楽しんでいった。

8月28日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。ビックバスに入り、腹ばいになったり、ペットボトルで水を流したりと、全身で水遊びを楽しむ姿が見られて、保育者も一緒に楽しんでいった。また、タライの水に石けんを加えて泡立てると、喜んで泡をすくったり、体にぬる姿が見られた。泡の不思議な感触を保育者も子どもと一緒に感じていきながら遊んでいった。泡のついた手で顔をこすったり、目に入らないよう声を掛けて配慮していった。

8月31日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びと部屋とで分かれて活動した。水遊びでは3色の色水を用意して遊んだ。ペットボトルに入った色水をコップに入れて楽しんでいた。また、花紙をカップに入れ、色水を加えて楽しむ姿も見られ、子どものイメージを大切にしながら遊びを一緒に楽しんでいった。また、部屋ではブロックや型はめの玩具など興味を持った遊びをじっくり楽しんでいた。…

1歳りす組2017年度7月の保育日誌

7月5日(水) 天候;雨 記録者;加川

今日は広告紙や新聞紙を出して遊んだ。保育者が新聞紙に少し切れ目を作ると、そこからビリビリやぶったり、やぶった新聞紙を「雨だよ」と上から降らすと、とても喜んでいた。また、うさぎ組の友達のあそびを見て、真似してまるめた新聞紙をおにぎりに見立て、食べる真似をする姿も見られていた。保育者も子どものイメージを大切にしながら、一緒に遊んだり、やりとりを楽しんでいった。

7月6日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びやしゃぼん玉をして楽しむ。タライに入り水の気持ち良さを感じながら水をすくったり、ジョウロで流して楽しんでいた。保育者も側で危険のないよう見守りながら、一緒に水の感触を楽しみながら遊んでいった。また、しゃぼん玉も保育者やうさぎ組の姿を見て飛ばそうとする姿があり、しゃぼん玉がとんでいくととても喜んだり、追いかけて楽しそうに遊んでいた。

7月14日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。ビッグバスに入ると喜んで足を動かして、水がはねるのを楽しんだり、保育者や友達と水をかけ合って遊んでいた。また、タライに入り、ジョウロで繰り返し水を流したり、保育者が側でジョウロで水を流すと、手を伸ばして喜ぶ姿があった。ビッグバスに子ども達が集まる場面もあったので、保育者も一緒に遊びながら、危険のないように見守っていった。

7月19日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は水遊びを楽しんだ。ジョウロなど気に入った玩具を使い、水をすくったり、流したりして繰り返し遊ぶ姿が見られていた。気に入った遊びをじっくりと楽しむ場面もあり、保育者も水の気持ち良さを感じながら一緒に遊んでいった。また、ホースを使って水をとばすと、その下をうれしそうに走り、水がかかるのを喜んだり、「雨だ」と言って手を伸ばす姿が見られていた。

7月21日(金) 天候;晴れ 記録者:加川

今日も水遊びを楽しんだ。ビッグバスに入る事を喜び、嬉しそうに歩いたり、ジョウロを使って水を流して遊ぶ姿が見られていた。また、色水にも興味を持ち、色水の入ったペットボトルを持ち、バケツや透明なカップに移したり、ジュースに見立てて保育者のところへ持って行ってやり取りする姿も見られた。気温も高かったので、早めに部屋に戻ったり、十分な水分補給を行っていった。…

1歳りす組2017年度6月の保育日誌

6月1日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊ぶ。日差しも強かったので、帽子をとっている子には、かぶるように声を掛けたり、陰で休息をとる時間を作っていった。

保育者に声を掛け、だんご虫やてんとう虫を一緒に探したり、砂場で興味を持った玩具で遊ぶ姿が見られた。カップを気に入り、マットやトレイに並べたり、砂を入れ、ごちそうに見立てて、保育者や友達とやりとりを楽しんでいた。保育者も一緒に子どもの興味のある遊びを楽しんだり、声を掛けながらやりとりを楽しんでいった。

6月5日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。砂山のところでつまんだ砂を手を高く上げてパラパラとまくと雨に見立てて遊ぶ姿があった。その動きをトレイの真上でやってみるように促すと、落下する砂粒が当たってパチパチ等音が鳴る面白さも味わいながら遊んでいった。スコップですくった砂をカップに入れられると「できた~」と得意気な声を発し、保育者に差し出してくれるので、空のカップを沢山用意し、砂入れの楽しさを十分に味わえるように関わっていった。

6月9日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭で遊んだ。子ども達が持って来たバケツに水を入れると、砂山まで持って行き、繰り返し水を流したり、水を流した砂に触れて、普段の砂とは違う感触を楽しむ姿が見られていた。保育者も、「冷たくて気持ちいいね」などと声を掛けながら水の気持ちよさや砂の感触を一緒に楽しんでいった。また、水たまりに入りたくて、入って遊ぶ友達を押してしまったりする姿もあり、危険のないように側で見守ったり、声を掛けていった。

6月12日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は、公民館の広場まで散歩に出掛けた。子ども達も散歩車に乗って出掛ける事をとても喜んでいた。広場では、いろいろな場所やものに興味を持って歩く姿が見られていた。歩行がまだまだ不安定な子は側で見守ったり、手をつないだりしながら、一緒に楽しんでいった。落ちていた石や草花、てんとう虫などの生き物に興味を持ち、拾ったり、触れる姿があり、保育者も子ども達が興味を持ったものを見たり、一緒に触れながら楽しんだ。

6月15日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は部屋で広告紙や新聞紙で遊ぶ。うさぎ組の友達が保育者に新聞紙でベルトやマントを作ってもらったり、剣にして遊ぶ姿を見て、同じものがほしいと保育者に伝える姿が見られていた。新聞紙をまるめようとしたり、作ったボールを投げて楽しんでいった。保育者も子どもがほしいものを用意したり、紙を使ったいろいろな遊びを楽しんでいった。鼻水が出たり、熱が高めの子もいたので、こまめに検温しながら子どもの体調にも気を付けていった。…

1歳りす組2017年度5月の保育日誌

5月9日(火) 天候:曇り 記録者:加川

今日はうさぎ組の友達がダンボールをつなげたパタパタを広げてお家や汽車に見立てて遊ぶ姿を見て、一緒に仲間に入ったり、真似て遊ぶ姿が見られた。保育者も遊びに一緒に加わり、子ども達のイメージを大切にしながら遊びを楽しみ、楽しさを共有していった。

また、テーブルでは、お絵描きを用意して楽しんだ。いろいろな色のクレパスで紙いっぱいに絵を描いて、保育者に見せる姿があり、「いっぱい描いたね」などと声を掛けて一緒に喜んでいった。

5月10日(水) 天候:晴れ/曇り 記録者:加川

今日は園庭で遊んだ。保育者が走ると、嬉しそうに一緒に走ったり、手をつないで走って体を動かす姿が見られ、保育者も一緒に体を動かしながら楽しさを共有していった。また、大きな砂山を作ると、友達と一緒に上り、砂山が崩れ、足が砂に埋まっていくと、嬉しそうに足を動かす姿が見られていた。昨日熱が高めだった子は、部屋でゆったりと過ごしていった。保育者に見守られながら、いろいろな場所へ行ったり、玩具を手に持ち遊ぶ姿が見られた。

5月16日(火) 天候:晴れ 記録者;加川

今日は近くの公民館まで散歩に出掛けた。散歩に出掛けるのがとても嬉しいようで、喜んで散歩車に乗る姿が見られていた。公民館の広場では嬉しそうに歩いたり、カエルやバッタなどの生き物や草花に興味を持ち、近くで見たり、手にもって遊んでいた。子ども達のつぶやきに耳を傾けながら、子どもが興味を持ったものを一緒に見たり、触れて楽しんでいった。ネットの後ろに入ろうとしたり、草が多い場所へ行こうとする姿もあり、危険がないように声を掛けたり、見守っていった。

5月19日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日はお部屋で遊ぶ。風船を子ども達に届く高さでぶら下げると、嬉しそうに手を伸ばしたり、たたいて楽しむ姿があった。広いスペースではマットのお山を作ったり、ソフト積み木を出して遊んだ。友達と同じ場所に行きたくて手が出たり、押してしまう場面もあったので、危険のないように見守りながら一緒に体を動かして楽しさを共有していった。

5月30日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭で遊ぶ。日差しが強く、気温が高かったので、細めに水分補給を行っていった。砂場に水をまいて、砂の感触をかえると、手足を砂に入れてみたり、お皿やカップに入れて楽しむ姿が見られていた。保育者も「冷たくて気持ちいいね」などと声を掛けて遊びながら、砂のいろいろな感触を一緒に楽しんでいった。また、保育者がてんとう虫を見つけて近くで見せると、興味を持ったり、手を伸ばす姿が見られていた。…

1歳りす組2017年度4月の保育日誌

4月5日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊ぶ。スコップや砂遊び用の玩具を使いながら砂を掘ったり、バケツやお茶わんに砂を入れたり、興味を持った遊びを楽しむ姿が見られていた。保育者も側で見守ったり、子ども達が興味を持った事を一緒になって楽しみ、関わっていった。新入園児は、園庭では保育者に抱っこを求める姿が多かったが、室内では、保育者から離れ、ハイハイで気になった場所へ行き、玩具を出してみたり、笑顔が見られる場面もあった。

4月14日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊ぶ。スコップを使い、お皿や茶わんに砂を入れたり、出したりを繰り返して楽しむ姿が見られていた。また大きい砂山を保育者が作ると、足を踏み入れてみたり、砂山が崩れる事を楽しんでいた。これから気温も上がり、日差しも強くなってくるので、水分補給を行ったり、外で遊ぶ時間も子ども達の様子を見ながら無理のないように配慮していきたい。

4月15日(土) 天候:雨/晴れ 記録者:加川

今日は室内で遊んだ。ピースの少ないパズルを出すと、保育者と一緒にピースをはめてみようとする姿があり、パズルが完成すると何度もパズルをはずしたり、はめたりして楽しむ姿が見られていた。

その後は広いスペースを作り、つなげた牛乳パックの上を歩いたり、ボールを投げて遊んだ。保育者がボールを投げるとキャッチしようとしたり、保育者の方にボールを投げようとする姿が見られていた。

4月25日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭で遊んだ。保育者が砂場に砂山を作ると、登って崩れる感触を楽しんだり、スコップで砂をすくって楽しむ姿が見られていた。保育者も一緒に遊びながら、砂の感触や砂山が崩れるおもしろさを共有していった。また、フェンス近くにはえていたピーピーマメに興味を持ち、手に盛ったり砂と混ぜて楽しんでいった。春の草花や生き物に触れる機会も大切にしながら、戸外遊びを楽しんでいきたい。

4月28日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は避難訓練を行った。散歩車に乗ると涙が出たり、不安そうな姿を見せる子どもの姿があり、「大丈夫だよ」と安心出来るように声を掛けていった。そのあとは園庭に出て遊んだ。うさぎ組の友達がお風呂イスを並べて、その上を歩いて渡るのを見て、やってみようとする姿もあり、手をつないで支えながら楽しんでいけるように見守っていった。また、保育者が、シャボン玉を飛ばすと、風に乗っていくしゃぼん玉に手を伸ばしたり、うれしそうに追いかけようとする姿があった。…

1歳りす組2017年度3月の保育日誌

3月3日(金)天候:雨/晴れ 記録者:宮﨑

今日はひな人形のペープサートと一緒に歌をうたったり、なぜおひなさまをかざるの?という紙芝居を見てひなまつりをした。おだいり様とおひな様のペープサートだったので、子ども達が作ったおひなさまを指さして「あるよ。いっしょだね」とお話してくれたり、ちょっとしたひなまつりの雰囲気を楽しむ事ができた。ひな祭りの歌も語尾を合わせて歌う子もあったり、手拍子をして体を揺らしたりしていた。

3月7日(火)天候:曇り/雪 記録者:景山

今日はクレヨンでなぐり描きを楽しんだ。クレヨンを机に打ち付けるようにして点々を描いたり、腕を大きく動かしてぐるぐると丸い線を重ねて描いたり、上下にクレヨンを動かしてギザギザの線を描ける子の姿があった。2歳児も一緒に描いていて、顔の形などを描くのでそれを見て良い刺激を受け、描くことの興味が広がりそうに感じた。

3月11日(土) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は、マットとカラー積み木とを組み合わせて小山を作って遊んだ。「ころころって転がれるかな~」と保育者が声をかけてマットの斜面を転がってみせると、子どもたちも横になって斜面を滑り下りたり、おしりで滑ってみたりなど体を動かしていた。コロコロと転がることからおむすびころりん連想しておにぎりを転がして、「穴に落ちたね」「ねずみがいたね」などおむすびころりんの再現遊びにもつながっていった。

3月14日(火) 天候:曇り 記録者:宮﨑

今日は、園庭と室内とに分かれて遊んだ。園庭では、うさぎぐみの友達と一緒にしっぽとりをした。しっぽを付ける事を喜び、保育者に追いかけてもらいキャッキャ嬉しそうに走り回る姿もあった。友達のしっぽを取る事を分かっている子もあり、取ったしっぽを嬉しそうに見せてくれた。風も冷たかったので、しっかりと動き回って遊べる事もでき、体も温まってきて寒さに負けず遊ぶ事ができた。…

1歳りす組2016年度2月の保育日誌

2月1日(水) 天候:雨 記録者:景山

室内で遊んだ。棚を動かして広いスペースを作り、運動マットや積木の渡り橋を用意して遊んだ。マットではでんぐり返しをする子がおり、その姿を真似てやってみようとする姿もあった。でんぐり返しが難しい子には横向きで体を転がす動きを援助しながら楽しめるように関わった。渡り橋も途中でシーソーに変化させて色々な体の動きを楽しめるように遊びを工夫していった。

2月3日(金) 天候:晴れ 記録者:宮﨑

今日は、節分あそびで鬼の風船めがけて新聞紙のボールを投げて遊んだ。鬼の風船が嬉しくて「おにだー」と言いながら、鬼の風船めがけて投げたり「鬼は外ー!!」と保育者のかけ声に合わせて真似して言い楽しむ姿があった。鬼の風船にボールが当たらなくても、両手でボールを持ちあちこちに投げそれぞれ季節の行事に触れ楽しむ事ができた。

2月9日(木) 天候:雨 記録者:景山

室内で遊んだ。井ゲタブロックを次々とつなげてみることに熱中して遊ぶ姿や、保育者が前に作ってみせた形を真似して作ろうとするなど、指先を使って楽しんでいた。また、作った物に別の玩具を加えて遊び方が広がっていったり、ブロックをある物に見立てて遊びを共有し仲良く関わって遊ぶ姿も見られた。ブロックの楽しみ方がさらに広がるように働きかけていきたい。

2月14日(火) 天候:曇り 記録者:宮﨑

今日は粘土あそびや井ゲタブロックなど好きなコーナーで遊んだ。女の子は指先を使った遊びを好み粘土を手の平で丸めたり、つまんでみたりなど長い時間集中して遊ぶ姿があった。男の子は、井ゲタブロックでうさぎぐみの男の子と一緒にお家を作った後、レゴ人形を入らせたりなど、同じ遊びを一緒に楽しみ、友達同士の関わりが持てているように感じた。子ども同士のやりとりをそばで見守り、声をかけながら一緒に遊びを楽しんでいった。

2月20日(月) 天候:雨 記録者:景山

木製積木やパズルを用意して遊んだ。積木は横に並べていったり、縦向きに積み上げてみたりと手先を使って楽しむ子の姿が多かった。途中でくずれてしまうと「わぁ~」と歓声混じりの声が出る子もいれば、悔しそうな顔をする子もいたので「もう1回作ってみようか」と誘い掛けて、壊れても作り直せることを知らせていった。パズルでは1つのパズルを友だちと一緒に取り組んでみる姿が見られ、関わり合いを楽しめる場面もあった。…

1歳りす組2016年度1月の保育日誌

1月6日(金) 天候:曇り/晴れ 記録者:宮﨑

今日は園庭と室内とに分かれて遊んだ。園庭では、うさぎぐみの友達がしているのを真似して、お風呂マットをブルドーザーに見立てて押し歩き、少しずつ砂が集まってくる様子を見たり、地面に太い線が付くのを楽しんでいた。ままごと遊びでは、保育者の仲立ちにより友達に砂で作ったごちそうを友達にごちそうしてあげたりするなど、その中で言葉のやりとりも広がっていったので、一緒に「おいしいねー」など言葉を添えてお互いに楽しめるよう関わっていった。

1月16日(月) 天候:曇り/雪 記録者:宮﨑

今日は、お部屋でブロックや車、なぐり描きなどをして遊んだ。顔を描いたり紙いっぱいに線を迷路のように描いたり、描いたものを身近な物に見立てて描いた事を知らせ楽しみながら描いていた。保育者が「ぐるぐる~」と言いながら丸を描くと真似するように線を描くのを楽しむ子もいた。一緒に子ども達のリクエストに応えながら描く楽しさが味わえるように関わっていった。

1月17日(火) 天候:曇り/雪 記録者:宮﨑

今日は風船を用意して遊んだ。黄色や青などそれぞれ好みの色があり、好きな色の風船をもらうととても嬉しそうだった。風船を上へ投げて、手の平でポンポンとはじいて遊べる子もあった。保育者に「行くよー」と保育者の方へ向かって投げてみたり、投げてもらった風船をキャッチしようとしたり、風船で一緒に遊ぶ事を楽しんだ。数は十分に用意したが、自分のが友達に取られそうになると、引っ張り合いになりそうな時もあるので「〇〇ちゃんのだったね」など声をかけ仲立ちしていった。

1月19日(木) 天候:曇り 記録者:宮﨑

今日は1月の誕生会を行った。アンパンマンのパネルシアターや工作シアターなどの出し物を見て楽しんだり、誕生日の歌をうたったりして友達や保育者と一緒にお祝いした。「おめでとう」が言えなくても「とうー」と友達の声に合わせて言ったり、誕生日の歌も手拍子をしてとても楽しそうな雰囲気だった。誕生会の後は、広告紙を用意して遊んだ。広告紙の紙片をカゴに集めたり、手でかき集めて上に散らしたりするなどヒラヒラ落ちてくる様子を楽しんでいた。

1月24日(火) 天候:雪 記録者:宮﨑

今日は、室内に雪を持って入り、雪に触れたり、カップに入れたり、スプーンや包丁を使って料理する真似をするなど室内で遊んだ。「ゆきこんこん」と歌のフレーズを口ずさんだり、カップに入れた雪をアイスやかき氷などに見立てて楽しむ姿があった。雪の冷たさを感じたり、ツルツルすべる様子を楽しんだりするなど、冷たさを嫌がる事なく遊んでいた。…