1歳りす組保育日誌バックナンバー

1歳りす組2018年度8月の保育日誌

8月7日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は水遊びを楽しんだ。水遊びの道具を使ってそれぞれに水の冷たい感触や水の動きを味わって遊んでいた。ジョウロを左右に振り動かして水が飛び散る様子を面白がったり、水に浮かぶ魚の玩具を大きめのカップで掬い取ったりして遊び、子どもたちが楽しんでいる遊びに共感して保育者も一緒に楽しんでいった。

8月15日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は大きい紙を用意し、友だちと一緒にクレヨンで絵を描いたり、シールを貼ったりして遊んだ。大きい紙にダイナミックに絵を描いていた。シール貼りもシールを並べて貼ったり、保育者が描いた絵の上に貼ったりといろいろな貼り方を楽しんでいた。その後広いスペースを作りボールを出すと、保育者に向かいボールを投げ、投げ返してもらうことを楽しんでいた。

8月21日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は色水を作って遊んだ。水にいろいろな色がついているのを喜び、透明のバケツに入れ溜めたり、色水の中に色の違う水を入れて変化に気付いたり、色が変わる面白さを味わったりしながら夢中になって色水に触れて遊ぶ姿があった。子どもたちの楽しんでいる姿に共感し、声をかけたり、一緒に遊んだりしていった。

8月29日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

園庭で水遊びを楽しんだ。テントに吊るしたおばけの的に向かって水鉄砲で水をかけて遊んだり、花びらを入れた氷を用意して感触遊びを楽しんだりした。水鉄砲の中に自分で水を入れることができる子の姿があり、的だけでなく保育者に向かって水を飛ばし、やりとりを一緒に楽しんでいった。氷の冷たさに触れたり、溶けて花びらが水に浮かぶのをカップですくったりして水遊びを楽しんでいった。…

1歳りす組2018年度7月の保育日誌

7月2日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

今日はタライの水で水遊びを楽しんでいった。砂山からスコップを使って砂を取ってくると、水の中に加えていき、色が濁ったり砂が水を含んでドロドロになったりする変化を面白がって遊ぶ姿があった。コップですくった水を日なたの地面にまいて水の跡がつくことに気付き、面白がって繰り返すなど、それぞれに水や泥の感触を十分に味わう姿があった。子どもたちの遊び方に共感して声をかけたり、見守ったりして一緒に楽しんでいった。

7月10日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は人口芝の上に水入りのタライを複数用意して水遊びを楽しんでいった。タライが十分あったので、トラブルになることもなく、水の冷たさや心地よい感触を味わい、それぞれがじっくりと水に触れて遊ぶ姿があった。水に浮かぶ玩具やジョウロ、様々な容器など遊具も選んで遊べるように用意していった。中には遊び出せない子の姿もあったので、保育者が遊具の使い方や遊び方を知らせたり見せたりしていき、興味を引き出せるように接していった。

7月18日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

今日はタライの水に削った石けんを加えてよく混ぜ合わせ、泡を作って遊んだ。モコモコと泡立っているところをスコップですくってカップに入れるとアイスなどの食べ物に見立てて遊んだり、ジョウロですくって人工芝の上に流してみると泡が残ることに気付いて水をかけてみたりと、それぞれに泡に触れて楽しんでいた。中には泡を嫌がる子の姿もあったので、水のタライの方に誘っていき、水遊びを楽しめるように関わっていった。

7月20日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は水遊びを楽しんだ。水に浮かぶ魚の玩具をタライに入れて、大きめのカップですくい取ることを楽しんだり、別のタライに入れて、大きめのカップですくい取ることを楽しんだり、別のタライに入れ移したりして遊んだ。うまく魚がすくえると嬉しそうにカップを持ち上げたり、保育者に見せたりしていて、中には一度に2匹の魚をすくえる姿もあった。魚すくいの面白さに共感し、保育者も一緒に楽しんだり、水をかき混ぜて水流を作り、魚を回転させたりして遊びを盛り上げていった。

 …

1歳りす組2018年度6月の保育日誌

6月1日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。ちょうちょがとんで来たことに気付き、うれしそうに追いかけたり、体をゆらしながらちょうちょの歌をうたったりして楽しそうだった。保育者も子どものつぶやきに言葉を返していった。また、線を引いてスタートの場所を作り、かけっこをした。何度も繰り返し走り体を動かしていた。保育者が少し離れた場所から「おいで」と声をかけると保育者の手の中までうれしそうに走って来る姿が見られた。

6月4日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。保育者がしゃぼん玉を吹くと喜び、風に乗って飛んでいくのを追いかけたり触ってみたりして割れて切えてしまう不思議さを味わいながら遊んでいった。フープを体に通して乗り物に見立てて遊んだり、遊びたい遊具を自分で見つけて遊び場に持っていき、砂遊びをしたりと遊びを見つけて楽しめるようになってきたように感じた。

子どもの遊びを見守り、側について援助したり声をかけたりして楽しさに共感していった。

6月26日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は砂場に日よけのテントを設置したので、涼しい中で水遊びを楽しんでいった。タライの水に砂を入れてみるとだんだんと茶色に変化するのを不思議そうに見ていたり、カップにすくい入れて飲み物に見立てたりして保育者とのやりとりを楽しんだ。また、タライの水を手やスコップを使ってかき混ぜると水が動いたりしぶきが飛んだりするのを喜びながら、じっくりと水に触れて遊ぶ姿があった。

6月29日(金) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で過ごした。広いスペースを作り、ボールを出すと保育者に向かってボールを投げることを楽しんでいた。また、保育者がペットボトルの玩具を並べボールを転がして倒して見せると、真似してボールを転がしてみようとする姿もあった。その後広告紙を出すと、小さくちぎったり、保育者にいろいろなものを作ってもらったりすることを楽しんでいた。作ってもらったものをラッパや鉄砲などいろいろなものに見立てる姿もあった。…

1歳りす組2018年度5月の保育日誌

5月2日(水) 天候:雨 記録者:景山

今日は広告紙や新聞紙を使って遊んだ。切れ目を入れたところを引っ張るように声をかけていき、ビリビリと破れていく紙の様子や手に伝わる感触を味わいながら遊んだ。また、保育者にボールやバットに見立てたものを作ってもらい、投げられたボールをバットに当てたり、床にあるボールをバットに振り動かして当てて転がしたりする遊びなど、色々な楽しみ方を保育者がやってみせ、子どもたちの興味を引き出せるように関わっていった。

5月14日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は室内と戸外とに分かれて過ごした。室内では輪ゴムで吊り下げた風船をミニボトルで打ち、揺れ動く様子を面白がって遊んだりままごと遊びをしたりと保育者とやりとりしながらゆったりと過ごしていった。外遊びは散歩車で公民館へ出かけていき、用意していたゴムボールを使って体を伸び伸びと動かして遊んでいった。また、草花に触れたりアリやクモなど小さな生き物を見つけたりと自然物を見たり触れたりして楽しんでいった。子どもたちが見つけたものを言葉で代弁し、「〇〇だね」とものと名称が結び付くように知らせていった。

5月15日(火) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。裸足になりたいと靴を脱ごうとする姿があり、マジックテープの部分をはがしたり、かかとの部分を引っ張ったりして脱いでいくことを声をかけて知らせていった。裸足で砂山を登り降りしたり、地面を走りまわったりしながら足裏に心地良い刺激や感触を味わい遊んでいた。倉庫の付近にクモがいて、糸をつたってスーッと下りてくる様子を間近で見られ興味津々に見ていたが、スコップで叩く姿もあったので、小さな生き物の命を大切にできるように声をかけていった。

5月30日(水) 天候:曇り 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。地面に並べた一列のフープを飛び越えて渡ってみせると、子どもたちも真似て遊び出していた。りすぐみの子は飛び越える動作がまだ難しいので歩いて渡ることを楽しんでいった。時々、空に見える飛行機を真似て、両手を横に伸ばして飛行機のポーズをとり、走りまわって体を動かしたり、しゃぼん玉も追いかけて触ってみたりと色々な遊びを楽しんでいった。…

1歳りす組2018年度4月の保育日誌

4月9日(月) 天候:雨 記録者:景山

今日はマットの山やレールのパーツをつなげて、汽車など乗り物を走らせて遊んだりと色々なコーナーを作ったりして好きな遊びを見つけて楽しんでいった。新入園児は朝はぐずりが多かったが、おやつを食べてからは調子が良くなり、遊び出せていた。園生活や保育者に少しずつ慣れていけるように、一対一での関わりを大切にしていった。

4月12日(木) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。好きな遊びを見つけてじっくりと遊べる子や、保育者との追いかけっこを喜び、走り回って楽しむ姿が見られた。摘み取ったたんぽぽに触れたり、だんご虫など小さな生き物を見つけ、動く様子を見たりして、自然物にも関心を向けながら過ごしていった。誘導ロープを持って歩く事を遊びの中に取り入れていき、少しずつ慣れていけるようにしたい。

4月17日(火) 天候:曇り 記録者:景山

室内でボール遊びが楽しめるように、棚を動かして広いスペースを用意して遊んだ。投げたり転がしたりすると、楽し気にボールを追いかけて動き回り、遊ぶ姿が見られた。子どもから投げられるボールをキャッチして返球するなど、ボールのやりとりを一緒に楽しんでいった。ままごとコーナー付近には、机といすを用意して、作ったり食べたりすることを友だちと一緒に楽しめるように環境を工夫しながら過ごしていった。

4月20日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。砂山に水を掛けて湿らせ、型抜きがしやすくなるように環境を整えると、さらさらだった砂がべたっとした感触に変化するのを手で握って味わったり、保育者と一緒に型抜き遊びを楽しんだりした。また、ジャンプ台を作って遊ぶと、月齢の小さい子も上がってみようとする姿があり、台の上で立ち上がると目線が高くなる感覚を喜び、嬉しそうな表情を見せていた。下りる時は怖さがあって手を伸ばしてくるので、保育者が手を支えながら、安全に着地できるように援助していった。…

1歳りす組2017年度3月の保育日誌

3月8日(木) 天候:雨 記録者:小西

今日は室内で過ごした。**が**の持っているボールを欲しがり、自分の持っているボールを「はいっ」と差し出して上手に取りかえっこする場面があり、保育者の手助け泣く自分で考え行動し、ケンカもなく取りかえられた姿に成長を感じた。「上手に交換できたね」等、2人をたくさんほめて声かけしていった。

3月12日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。暖かくなり、生き物探しを楽しむ姿があった。ミミズやだんご虫が見つかると、興味を持って近くで見ていた。保育者も生き物を一緒に探したり、春の草を見つけたりしながら、春の訪れを感じられるように関わっていった。また、保育者がしゃぼん玉を飛ばすと喜んで追いかけたり、割ろうとしたりして体を動かして楽しんでいた。

3月19日(月) 天候:雨 記録者:加川

今日はソフト積み木の下に牛乳パックを置いて、シーソーのようにして遊んだ。友だちと向かい合って座り、嬉しそうにソフト積み木をゆらして遊んでいた。うさぎ組の友だちがソフト積み木の上に立っている姿を真似てやってみようとする子もいて、危険の無いように側で見守ったり支えたりしていった。友だちと場所の取り合いになる場面もあり、様子を見ながら仲立ちしていった。

3月28日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊ぶ。気温が高く、日差しも強かったので、こまめに水分補給をしていった。カップなどのいろいろな容器を用意すると、スコップで砂を入れ、ごちそうに見立て、保育者に食べてもらおうとする姿があった。保育者「おいしいよ」などと声をかけながら、やりとりを楽しんでいった。また、うさぎ組の友だちの遊びにも興味を持ち、真似して遊んでいた。…

1歳りす組2017年度2月の保育日誌

2月9日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日はお絵描きや粘土を楽しんだ。粘土ではにぎったり、ちぎったりして感触を楽しんでいた。また、保育者が型取りして作ったものを手に取り、喜ぶ姿も見られた。また、Bブロックを長くつなげて輪を作ると、うさぎ組の友だちと一緒に車を走らせて、カタカタと音が鳴ることを喜んでいた。友だちの車とぶつかり、トラブルになる姿もあり、様子を見ながら声をかけていった。

2月15日(木) 天候:曇り 記録者:加川

今日は広告紙を出して遊んだ。保育者に剣やボール、はたきのようなものなど、いろいろなものを作ってもらい、楽しそうに遊んでいた。うさぎ組の友だちがまるめて作った剣を釣り竿に見立てて、魚釣りの真似をする姿を見て、真似して同じように遊ぶ姿が見られて、保育者も必要なものを用意して一緒に楽しんでいった。

2月22日(金) 天候:曇り/晴れ 記録者:加川

今日は、部屋で体を動かして遊んだ。マットの山を作ったり、ソフト積み木をつなげてバスに見立てたり、子どもの様子を見ながら環境を工夫していった。ソフト積み木にまたがり、バスごっこを楽しむ姿があり、「バスにのって」の音楽を流すと、保育者や友だちと一緒に体をゆらしていた。保育者も一緒に遊びに加わって楽しさを共有していった。

2月28日(水) 天候:曇り 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。保育者がスコップで砂山を高くしていると、同じようにスコップで砂を掘って砂山にかけてお山作りを楽しんでいた。高い砂山ができると登ってみようとし、砂山が崩れていくことを楽しんでいた。茶碗や皿に砂を言えれてごちそう作りを楽しむ姿も見られ、プリンの容器やカップを用意して、いろいろなごちそうに見立てて楽しめるように工夫していった。…

1歳りす組2017年度12月の保育日誌

12月4日(月) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。テーブルを動かし、ソフト積み木をイスに見立てて置いて環境を作ると、テーブルの上でごちそう作りをしたり、ソフト積み木に座って食べる真似っこをしたりして楽しんでいた。お皿やトレイに入れたごちそうを保育者の元に持って行く姿もあり、「おいしいね」と言葉を掛けながらやりとりを楽しんだ。マットやソフト積み木を出したスペースでは、危険のないよう側で見守りながら、体を動かして楽しめるようにしていった。

12月6日(水) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で粘土をして遊んだ。年度を伸ばしたり、ちぎったりして食べ物などいろいろなものに見立てる姿を見られた。いろいろな型になった粘土を保育者に見せようとする姿もあり、やりとりを楽しんでいった。また、積み重ねた積み木の上を歩こうとしたり、ジャンプしたりして体を動かして楽しんでおり、危険のないよう側で見守っていった。

12月7日(木) 天候:晴れ/曇り 記録者:加川

今日は、指先に絵具をつけて指先スタンプをした。指に絵具がついた事に驚く子もいたが、慣れてくると自分で絵の具をつけ、トントンと手を動かして画用紙に絵の具がつく事を楽しんでいた。保育者も子どもと一緒に指に絵の具をつけて、スタンプをして活動を楽しんでいった。それぞれの子どものペースで楽しめるように声掛けをしたり、見守ったりした。

12月8日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は昨日指でスタンプをした画用紙を、クリスマスツリーの型にしたものにシールを貼って遊んだ。子どもに合わせて使うシールの大きさを変えて楽しんでいけるようにした。自分で好きなところにシールを貼って楽しむ姿が見られていた。渡したシールがなくなっても、まだしたいという姿もあり、満足いくまで活動が楽しんでいけるように見守っていった。

12月20日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は12月の誕生会があった。友だちと一緒に手をたたいて誕生日のうたを歌ったり、お楽しみの3匹のヤギのがらがらどんのエプロンシアターを楽しんで見たりしていた。その後はテーブルにパズルを用意して遊んだ。難しいところは保育者に教えてもらいながら完成させたり、乗り物のパズルを板の上に並べてみたりして楽しんでいた。…

1歳りす組2017年度11月の保育日誌

11月2日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は、公民館の広場まで散歩に出掛けた。広場につくとうれしそうに走ったり、気になる場所に行き、体を動かす姿が見られていた。また、バッタやコオロギ、てんとう虫などの生き物も見つけ、興味を持って近づいたり触ってみようとする子もいた。保育者も子どもと一緒に体を動かしたり、草花や生き物を見つけたりしながら子どもが興味を持った事を一緒に楽しんでいった。

11月6日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。園庭では、砂場で保育者と一緒に穴を掘ってトンネルを作ったり、ごちそう作りを楽しむ姿が見られていた。作ったごちそうを保育者のところへ持っていったりする姿もあり、「おいしいね」と食べる真似をしたり、やりとりを楽しんでいた。また、しゃぼん玉をとばすと、喜んで手を伸ばして触ろうとしたり、追いかけて楽しんでいた。

11月8日(水) 天候:曇り 記録者:加川

今日はさつまいもを使い、おいもスタンプをして遊んだ。画用紙にスタンプをして色がつくことを喜び、何度もスタンプをしたり、色を変えて楽しむ姿が見られた。また、色が混ざることに気づいたり、違う色を重ねてスタンプする子の姿もあった。室内遊びでは、うさぎ組の友だちの姿も見ながら、おままごとのごちそうを並べたり、食べる真似をする姿があり、保育者も一緒にやりとりをしていった。

11月13日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は公民館の広場まで散歩に出掛けた。広場につくとボールを投げたり、走ったりして、体を動かして遊ぶ姿が見られた。また、草花にも興味を持つ姿があり、保育者も子どもの声に耳を傾けながら、自然にも触れて遊んでいった。室内で遊んだ子は、ソフト積み木やマットを用意して、体を動かして遊んだ。危険のないように側で見守っていくようにしたい。

11月27日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は、部屋で広告紙や新聞紙を出して遊んだ。うさぎ組の友達が保育者と一緒に新聞紙でボールやおにぎりを作ったり、広げた新聞紙に座ってピクニックごっこをするのを見て、遊びに加わろうとしたり、同じものを使いたがる姿が見られた。うさぎ組の友達が使っているものと、同じものを使って遊びたいという思いを大切にし、同じものを用意して楽しんでいけるようにしながら関わっていった。

 …

1歳りす組2017年度10月の保育日誌

10月5日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。フープを出すと、中に入ったり、保育者の真似をして回そうとしたり、楽しそうに遊ぶ姿が見られていた。友達が入っているフープを引っ張ったりする場面もあったので、危険のないように見守っていた。砂場でごちそうを作ったり、ダンプカーの玩具を走らせたりと、興味を持った遊びをじっくりと楽しむ姿があり、側で見守ったり、一緒に遊びを楽しんでいった。

10月10日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日はテーブルでお絵描きやシール貼りをしたり、広いスペースでは風船やボールを出して遊んだ。描いた絵を「これはお家だよ」と教えてくれたり、シールも使いたい色を自分で選び、つなげて貼ったりしながら楽しむ姿が見られていた。風船を出すと、投げたり、落とさないようにたたいたりしながら楽しむ姿が見られ、保育者も子どもと一緒に体を動かして楽しんで遊んでいた。

10月13日(金) 天候:雨/曇り 記録者:加川

今日は広告紙を出して遊んだ。保育者にかさやカバン、剣などを作ってもらい、楽しそうに遊ぶ姿が見られた。友達と一緒に同じものを使って遊んだり、真似をする姿もあった。保育者も子どものイメージを大切にしながら、一緒に遊びを楽しんでいった。広告紙遊びの後は、少し落ち着いて遊べるようにパズルや積み木を出して環境を整えていった。

10月24日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。砂遊びやフープ遊びなど、興味を持った遊びを楽しんでいた。フープ遊びでは、保育者の動きの真似をしたり、中に入って電車ごっこをして走る姿が見られていた。うさぎ組の友達の遊びの姿を見て、同じ玩具を用意したりしていた。

10月26日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭の砂場にさつまいもを埋めておいも掘りごっこをした。子どもが見つけやすいようにさつまいもを埋めておくと、手で掘って見つけて、「あった」とうれしそうに保育者に見せる姿が見られていた。また、細いさつま芋を折って小さくして台に乗せると、茶碗やバケツに入れて砂と混ぜたり、食べる真似をして遊ぶ姿があり、保育者も一緒に遊びを楽しんでいった。…