1歳りす組保育日誌バックナンバー

1歳りす組2019年度8月の保育日誌

8月2日(金) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は園庭で水遊びをした。特に気温の高い日だったので、ペットボトルやナイロン袋などで作った大きな氷を用意した。タライやビニールプールの中に入れると、不思議そうに両手で持つ姿が見られ、「つめたいね」「つるつるだね」などと声をかけながら、氷の冷たさや感触が楽しめるようにしていった。まだ暑い日が続くので、いろいろな水遊びを工夫していきたい。

8月8日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。積み木を出すと、保育者と一緒に高く積み上げたり、並べて置いたりして遊べる姿があり、子どもたちの成長を感じた。その後、お絵描きやシール貼りをして遊んだ。まだ上手く自分でシールがはがせない子もいるので、かどを少しはがしてシール貼りを楽しめるようにしていった。

8月19日(金) 天候:曇り 記録者:箕本

今日は部屋で遊んだ。マットの山や六角積木の渡り橋を用意すると、ハイハイで越えたり、慎重に渡ったりとのびのびと体を動かして楽しんでいた。お買いものごっこでは、うさぎぐみの友だちが保育者とやりとりする様子をじっと眺め、真似をして「〇〇ください」などとやりとりして楽しむ姿があった。月齢の小さい子も銀紙のお金に喜び、大事そうに折り紙の財布に入れて持ち歩いたり、保育者に見せたりする姿があったので、「〇〇えんください」「どうぞ」などと、ごっこ遊びが楽しめるよう声をかけていった。

8月21日(水) 天候:曇り 記録者:箕本

今日は8月の誕生会に参加した。お楽しみのペープサートでは、風船がいろいろなものに変わる様子を興味をもってじっと眺め、月齢の小さい子も知っているものが出てくると「ブーブー」などと答えるなど、楽しんで参加することができてよかった。その後はねん土やマット、ソフト積木などのコーナーを作り、それぞれが好きな遊びを選んで楽しめるようにしていった。

8月26日(月) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は久しぶりにプール遊びをすることができた。金魚すくいや色水氷などを用意して楽しめるようにした。金魚すくいでは、保育者の真似をしてすくい、自分ですくえたときには「やったね」と嬉しさを共有していった。水の入った容器に色水氷を浮かべて楽しんだり、手でつかもうとすると、つるつると滑る感触を楽しんだりする姿が見られ、いろいろな楽しみ方が味わえてよかった。…

1歳りす組2019年度7月の保育日誌

7月9日(火) 天候:くもり/晴れ 記録者:箕本

今日は中学生との交流があり、始めは少し緊張したり、人見知りで涙が出る子もいた。慣れてくると自分から関わっていき、用意した紙のハサミやくしで紙を切る真似をするなど、やりとりを楽しむ姿が見られた。ねん土遊びでは道具に興味を持ち、進んで使ってみようとする姿があったので、手を添えながら使い方を伝えていった。

7月11日(木) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日はマットの山や積木の渡り橋など、体を動かして遊べるコーナーやままごとコーナー、ひも通しの指先を使った遊びが楽しめるコーナーなど、好きな遊びを選んで楽しめるよう環境を整えていった。色画用紙とクレヨンを用意すると、トントンと打ち付けて点々をつけたり、左右に動かして線を描いたりとなぐり描きを楽しんでいた。作ったものに棒をつけアイスキャンディーに見立てると、食べる真似をして、ごっこあそびへとつながっていった。

7月19日(金) 天候:雨/くもり 記録者:箕本

今日は部屋で遊んだ。スズランテープを張って、ゴムをつけた風船をぶら下げると、手で叩いたり、両手で持って引っ張ったり、反動で飛んでいくのを楽しんだりする姿が見られた。うさぎぐみがダンボールのレジを使ってごっこ遊びを始めると、興味を持ち、関わる姿があった。ごっこ遊びのやりとりがまだ上手くできないので、保育者と一緒に「これちょうだい」などと言葉を添えたり、思いを代弁したりしながら、一緒に遊ぶ楽しさを共有していった。

7月22日(月) 天候:晴れ/くもり 記録者:箕本

今日は子どもの体調に合わせて、室内遊びと園庭での水遊びとに分かれて遊んだ。園庭では、水遊びの玩具に興味を持ち、タライの水をさまざまな容器に持ち替えてすくってみたり、水でっぽうを使おうとしたりする姿があった。手を添えて使い方を伝えていくと、自分で水を吸わせて飛ばすことができ、くり返し楽しんでいた。保育者も一緒に水あそびをしながら、できた嬉しさを共有していった。

7月30日(火) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は日差しが強く、気温も高かったため、しっかりと水分を摂り、テントの下で過ごすようにしていった。月齢の小さい子も、ホースから勢いよく出る水に怖がることなく近づいていき、手を伸ばして触れて楽しむ姿が印象的だった。水が苦手な子も少しずつ体にかけると驚きながらも慣れてきた様子で水遊びを楽しんでいた。…

1歳りす組2019年度5月の保育日誌

5月8日(水) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は散歩車に乗り、公民館へ散歩に出掛けた。久しぶりや初めて散歩車に乗り、涙が出る子もいたが、慣れてくると近所の方を見つけて手を振ったり、道端の花を指差したりと、散歩を楽しむ姿が見られた。広場では草花を見つけて指先で摘んでみたり、サッカーゴールのネットに興味津々で触れてみたりとのびのびと探索して楽しむ子どもたちだった。子どもの発見に耳を傾け、「きれいだね」などと共感しやり取りをしていった。

5月11日(土) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は園周辺を散歩した。日差しは強かったが、さわやかな風が吹き、気持ちのよい天候だった。久しぶりの手を繋いでの散歩で、鳥やちょうちょなど動くものを目で追ったり、足元を流れる水路をじっと眺めたりと歌を口ずさみながらとても楽しんで歩く姿が見られた。「はなだね」「ちょうちょだね」と一つ一つ言葉にして返しながら、やり取りを楽しんでいった。

5月21日(火) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は体調の良い子は園庭で遊んだ。フープやお風呂イス、コンテナのジャンプ台などを並べてコースを作ると、保育者の手を引いて慎重に渡って遊ぶ姿が見られた。
部屋では絵の具を手につけ、スタンプ遊びをして、アジサイの製作遊びをした。画用紙に色がつくことをおもしろがる子が多く、少人数だったのでゆったりと楽しめてよかった。

5月28日(火) 天候:雨 記録者:箕本

今日は部屋で遊んだ。月齢の小さい子は、マットの小さい山を歩いて登り下りしたり、ごろごろと転がって楽しむ姿が見られた。お絵描きのコーナーでは、クレパスをえんぴつ持ちで持って描く子もおり、関心した。思い思いに円を描いたり、シール貼りをしたりと、じっくり集中して楽しむ姿が見られてよかった。

5月30日(木) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は園庭で遊んだ。水遊びにも慣れてきて、水たまりにダイナミックに入り、泥だらけになりながら楽しむ姿が見られた。中には素足で入って汚れるのを嫌がる子もいたので、少しずつ手で触れていき、「気持ちいいね」などと声をかけながら水の冷たさや感触を楽しんでいった。…

1歳りす組2019年度4月の保育日誌

4月10日(水) 天候:雨 記録者:箕本

今日は保育室で過ごした。マットとソフト積み木で山や橋を作ると、体を使ってよじ登ったり、滑り台のようにお尻で滑って楽しむ姿が見られた。おままごとのコーナーでは、うさぎぐみの友だちが料理をする様子を眺めたり、美味しそうに食べる真似をしたりしてやり取りを楽しんでいた。初めての集団生活で、体調を崩す子もいたので、細めに検温するなどして、子どもの健康状態を職員間で把握していった。

4月11日(木) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は部屋で遊んだ。広告や新聞紙を用意すると、保育者が作ったバットを振ったり、小さく千切った紙を雪のように降らせたりと、ダイナミックにあそぶ子どもたちだった。小さく千切ることが難しい子には、少し千切って渡し、自分で千切る楽しさが味わえるようにしていった。

4月23日(火) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は園庭で遊んだ。砂型で固めやすいよう、砂山を水で湿らすと、手でつかんだり、スコップですくったりして感触を楽しむ子どもたちだった。濡れた地面に、割れずにくっつくしゃぼん玉を、大はしゃぎで壊していく姿が、とても楽しそうだった。気温も高かったため、こまめに水分補給をしたり、衣服の調節をしたりしていった。

4月24日(水) 天候:曇り 記録者:加川

今日は部屋で風船を出して遊んだ。輪ゴムで風船を吊るすと、興味をもって風船を叩いたり、引っ張ったりして楽しんでいた。また、その後お絵描きやシール貼りをしたが、自分でシールを貼って遊べる子が多かった。クレヨンやシールを口に運ぼうとする子も多かったので、気を付けて見守っていった。

4月25日(木) 天候:雨/くもり 記録者:箕本

今日はままごとのスペースに机とイスを用意し、広いスペースにはマットとカラー積木を組み合わせた遊具を用意して遊んだ。マットの段差をかけ足で登り降りしたり、斜面をお尻で滑って楽しむ姿が見られた。棚と棚の間や机の下にスズランテープののれんをつけるとくぐったり顔を「ばあ」と覗かせたりととても喜んで遊んでいた。両方向からくぐろうとし、ぶつかりそうな場面があったので、保育者も一緒にくぐって遊び方を伝えながら楽しさを共有していった。…

1歳りす組2018年度3月の保育日誌

3月4日(月) 天候:雨 記録者:夕永

今日は室内で遊んだ。マットを2枚提出し、その間にソフト積み木を横に並べたものと縦に並べたものの組み合わせて一本道にすると、細くなった道をはって慎重にすすんでいく姿があった。みんんなが渡ろうとして一列に並んだ時に、歌を歌い始めると、子どもたちも一緒になって歌い始めていく姿もあった。遊びの中で自己主張がぶつかり、トラブルになることも多かったので、仲立ちして関わっていった。

3月12日(火) 天候:雨 記録者:夕永

今日は室内で遊んだ。新聞紙や広告紙を使っても作ってほしいものを保育者に求めたり、作ろうとする姿があった。友だちの作ってもらったものや持っているものが欲しくなり、取り上げてしまい、トラブルになることもあったが、「これあげる。これちょうだい。」と言って交換する姿もあった。子どもたちが遊びの中で友だちとの関わりや、やりとりを知っていく様子が感じられ、その状況に対して声をかけていきながらほめたり、共感したりして子どもたちに関わっていった。

3月20日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は散歩に出かけて公民館裏の広場へ遊びに行った。広場にはつくしやたんぽぽなどの草花が茂っていたり、てんとう虫やちょうちょを見つけたりといろいろな所で春を感じるものがあり、探索を子どもたちと一緒に楽しんでいった。かけっこをして体を動かしたり、落ちている枯れた様子を拾い集めたり、サッカーゴールのネットにボールを投げて転がり動くのを楽しみながら、伸び伸びと遊び回る姿が見られていた。

3月22日(金) 天候:曇り 記録者:景山

今日は、新聞紙や広告紙を使って遊んだ。ボールやバットの形に作ってもらったものを使って遊んだり、巻いて坊城にしたもの2本を使って風船をはさみ持ったりすることを保育者や友だちと楽しんでいる姿も見られていた。協力して同じ遊びを楽しむ様子を見守ったり、声をかけたりしていった。…

1歳りす組2018年度1月の保育日誌

1月11日(金) 天候:曇り 記録者:景山

3匹のヤギがらがらどんのお話の橋に見立てて、マットの山と積み木を組み合わせて段差のある渡り道を通ることを楽しんだり、わざと道から落ちてトロル役の保育者に捕まえられ、くすぐられたりすることを楽しんだ。レゴブロックで形づくったものを持ち動かして遊んだり、友だちとのやりとりを楽しめるように仲立ちとなったりしながら、一緒に遊びを楽しんでいった。

1月19日(土) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は画用紙に絵の具を使い、指でスタンプすることを楽しんだ。ちょんちょんと指先を押し付けて丸い跡ができるのを面白がっていた。丸い跡を少しずつずらしながら、大きなサイズの跡にしたり、紙の上で指先を動かして色を塗り広げてみたりする姿もあった。その後はポリ袋に風船をたくさん入れて、ジャンボ風船を作り、子どもたち一人ずつに投げてキャッチすることを楽しんだり、友だち同士でもパスのやりとりを楽しめるように声をかけたりしていった。

1月24日(木) 天候:曇り 記録者:景山

今日は室内で遊び、運動マットを折り曲げて三角のトンネルを作ったり、積み木のシーソーも作ったりして遊んだ。トンネルとシーソーの配置が近かったので、子どもたちが一か所に集まり、混雑しがちになっていたので、離れた位置に用意した方がよかった。行進曲に合わせて、友だちと手をつなごうとする姿が見られていたので、一緒に歩き回る楽しさに声をかけていった。

1月25日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。保育者と追いかけっこをして回ったり、お風呂マットを使ってかくれんぼごっこを楽しんだり、ジャンプをしようとする子には遊びに必要なものを持ってきて遊び場を作って楽しんでいる様子が見られていた。子どもの遊びに加わったり、遊んでいる様子を見守ったりしながら、安全面にも気を配っていった。…

1歳りす組2018年度12月の保育日誌

12月10日(月) 天候:曇り/晴れ 記録者:景山

今日は広告紙を使って遊んだ。クリスマスケーキのチラシに興味を持ち、保育者がケーキの形に切り取ってみると、手の中にたくさん持ち集めたり、ケーキの飾りノトナカイの形にも目を向けて何か尋ねたりする姿があった。また、クリスマスソングで踊りを楽しんだり、クリスマスの絵本を見たりして行事に触れていき、関心を持ってクリスマス会を迎えられるように関わっていきたい。

12月11日(火) 天候:雨 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。画用紙に線描きやシールをして遊ぶと、直線だけでなくグルグルと円が描けたり、色にも興味を持ち、クレヨンを取り替えたりしながら楽しむ姿があった。また、シール貼りも集中する姿が多く、はがしたり貼り付けたいと指先を使ってじっくりと遊ぶ姿が見られていた。

12月12日(水) 天候:雨 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。テーブルには粘土を用意した。ヘラを使い、粘土を切ったり、型抜きを粘土に押し付けて楽しんでいた。ままごとコーナーでは棚にコンロを並べ、フライパンや鍋を置き、ごちそう作りを楽しんでいた。イスに座っている保育者に注文を聞いたり、作ったごちそうを届けたりしてやりとりを楽しむ姿が見られた。

12月17日(月) 天候:雨 記録者:景山

今日は踊りや体操曲で体を動かして遊んでから、パズルや積木の渡り道など、それぞれが興味のある遊びを楽しめるように環境を整えていった。パズルではピースを置く場所が分からない姿が多く、保育者が手伝ったり絵柄をヒントにして合わせられるように声をかけたりして遊びを援助していった。完成すると嬉しそうにするので、「できたね。最後まで頑張ったね。」と喜びに共感し、自信や意欲につなげていった。

12月18日(火) 天候:曇り/晴れ 記録者:景山

今日は久しぶりに園外に出かけ、園周辺を散歩しながら散策を楽しんでいった。赤やオレンジ色の木の実を見つけたり、柿の実が収穫されて枝だけになっていたり、ゴミ置き場にゴミが集められていたりと、色々な所に目を向けながら変化や発見を味わい、子どもたちと共有していった。近所の飼い犬と出会うと、鳴き声やブルブルと体を震わせる姿を見て喜ぶ子や怖がる子が見られたので、子どもに合わせて声をかけていった。…

1歳りす組2018年度11月の保育日誌

11月10日(土) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。砂山を盛り上げるのに保育者がトレイを使っていると、子どもも真似し、砂山の下の方からすくい取って上の方に寄せていき、高くなった砂山に足をうずめるなどして遊ぶ姿があった。また、フープを並べたスペースではぴょんぴょんと跳び越えて前に進むことを楽しみ、友だちの遊ぶ姿を真似てやってみる子の姿も見られた。友だちに「がんばーれ」と声をかける姿があり、友だちへの関わりが多くなってきていると感じる場面が増え、嬉しく感じた。

11月13日(火) 天候:雨 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。井ゲタブロックで作られた斜面をつなげて、長いコースができると、ミニカーを使い、のぼったり下ったりさせながら走らせて遊んだり、マグブロックをつなげてできた形を星に見立て、キラキラ星の歌をうたい始めたりする姿があった。また、自分で作って遊んでいたブロックが壊れてしまうと、「こわれた。」と言葉に表すが、保育者が「直せるかな」と声をかけると自分で直してみる姿も見られた。友だち同士で同じ遊びを楽しめるようになったり、少しずつ自分でできることが多くなったりと成長が感じられる。

11月14日(水) 天候:曇り/晴れ 記録者:景山

今日は誕生会があり、おめでとうの歌をうたったり保育者によるお楽しみの人形シアターを見たりして楽しんでいった。会が始まる前には子どもたち一人ずつの名前を呼んで返事をするやりとりをしてみると、みんなが上手に返事をすることができていた。その後は園周辺を散歩に出かけた。木に柿の実がなくなっていたり、畑の野菜が大きくなっていて大根と認識しやすくなっていたりと、以前通った時の違いに気づいたり声をかけて知らせたりしながら散歩を楽しんでいった。

11月28日(水) 天候:曇り 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。コンテナ台の机の上に松ぼっくりを沢山並べて、”おせんべやけたかな”の歌に合わせてコロコロと引っくり返したり食べる仕草をしたりして、自然物を使っての遊びを保育者も一緒に楽しんでいった。また、転がってくるフープをキャッチする遊びでは、真っすぐ転がったりカーブして曲がったりするフープを追いかけて捕まえることも楽しめるように、声をかけてやりとりを楽しんでいった。

 …

1歳りす組2018年度10月の保育日誌

10月1日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。空を見上げるとうっすらと月が見えることに気付いたり、太陽が雲に隠れて日が陰ると、「太陽は?」と気にする姿があり、子どもの気付きに共感したり、声をかけたりしていった。ミニバケツに砂を取ってきてカップなどの容器に入れてアイス作りを楽しむ姿があったので、「アイスください。」と容器を差し出して子どもとのやりとりを楽しんだり、友だちにも「〇〇くんがアイス作ってくれるよ。行ってごらん。」と知らせたりして、友だち同士のやりとりが広がるように関わっていった。

10月19日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。お風呂マットを立てて持つとその後ろにしゃがんで身を隠し、かくれんぼごっこをする子の姿があり、それを見て他の子たちも遊びを真似し始める姿があった。マット越しに「ばあ」とのぞき込んだり、「いない いない・・・」と現れるタイミングの声かけをしたりして遊びの楽しさに共感しながら関わっていった。

10月24日(水) 天候:晴れ 記録者:景山

月齢の小さい子たちは散歩車に乗って、月齢の大きい子たちは誘導ロープを持ちながら園周辺を散歩に出かけた。生垣についていた雨の雫を手でかまって水滴を飛ばしてみたり、落ちている草の実を拾ったりしながら歩くことを楽しんでいった。草の実など拾いたくなるとロープから手が離れてしまう姿もまだ多いので、輪っかは離さないように声をかけて知らせていった。地域の人に出会うと声をかけてもらったり手をふったりして、ちょっとしたやりとりも楽しむことができて良かった。

10月29日(月) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。砂を容器に入れてから引っくり返して型抜きしようとするが、まだうまくできない姿があったので、素早く引っくり返したり型をギュッと押してから外したりと、型抜きのやり方を一つ一つ知らせていきながら保育者も一緒に作って遊んでいった。保育者が用意したドングリに興味を持ち、砂遊びに加えて遊んだり、容器に入れ集めて遊んだりしていた。大きさの違うドングリや緑色が残っているドングリがあったので、声をかけて知らせていき、興味が広がるように関わっていった。

 …

1歳りす組2018年度9月の保育日誌

9月8日(土) 天候:雨 記録者:景山

室内で遊んだ。風船の上に四つん這いになってお腹をのせ、ふわふわと少し浮いているような感覚を味わったり、下から打ち上げて上空に飛ばしてみたり、キャッチしたりと体を動かして楽しんでいた。ポリ袋のシートの上に風船を集めて上空に飛ばすと一斉に落ちてくる様子を見て喜ぶ姿も見られていた。その後は粘土で遊び、握ったりちぎったりしてやわらかい感触を味わいながらじっくりと遊ぶ姿が見られた。

9月11日(火) 天候:曇り/晴れ 記録者:景山

今日は六角形の高さの違う積木を階段状につなげて一本の渡り道を作って遊んだ。積木の面積は小さめで、バランスを崩すことが予想されたので両側には運動マットを敷いて安全面に配慮していった。新しい遊具に慣れていないため、積み木に1つずつ慎重に足を運んでいく姿が多く、保育者も片手を支えながら渡り歩いてみる楽しさに共感していった。

9月21日(金) 天候:晴れ 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。前回、積み木のでこぼこ道で遊んだ時は全部のパーツを一列につなげて遊んだが、一人ひとりの進むペースが違うので混み合う場面があった。今回は3個ずつで4列作っていき、渡りやすくしたので、人数を分散でき遊びやすくなったと感じた。カラー積木とマットを組み合わせてジャンプ台にして遊んだり、配置を変えて乗り物に見立てて遊んだりして遊びを変化させていき、子どもたちが楽しめるようにしていった。

9月26日(水) 天候:曇り 記録者:景山

今日は園庭で遊んだ。フェンス沿いに生えているねこじゃらしを取ってもらうと触ったり振り動かしたりして持ち遊ぶ姿が見られ、砂遊びにも取り入れていった。砂を入れたふるいにねこじゃらしを挿して飾り、ケーキに見立てておめでとうの歌をうたったり食べる真似をしたりして楽しさを共有していった。曇っていて涼しい風もあり、過ごしやすかったのでかけっこに誘い、体を動かすことも楽しんでいった。

 …