1歳りす組月のまとめバックナンバー

1歳りす組2019年度10月のまとめ

食事

食事は手づかみが多いが、保育者の声かけでスプーンを使って食べてみようとする姿が見られた。好き嫌いも出てきてメニューによっては進みにくい姿もあるので、無理なく食べられるように量を調節していった。また食事時間が長くなると遊びになる姿もあるので、子どもの様子を見ながら手伝っていき食事時間が長くなりすぎないようにしていった。

排泄

保育者がトイレに誘っても「行かない」といってトイレに行きたがらない姿が増えてきた。無理強いはせず、子どもの遊びの様子や排尿間隔に合わせてタイミングよくトイレに誘っていくようにした。便座に座ってもすぐに立ち上がる子が多いので、「おしっこ出るかな」などと声をかけながら側で見守っていくようにした。

健康

朝夕と冷えるようになって咳、鼻水が出る子が増えた。こまめに検温しながら子どもの体調面に気を付けていった。鼻水が出たまま遊んだり服で拭いたりする子が多いので、こまめに拭き取るようにしていった。

睡眠

自分で布団に入って入眠する子や保育者にさすってもらって安心して入眠する子の姿が見られていた。早く目が覚める子が多いので、「おはよう」

とやさしく声をかけてトイレに誘ったり遊び出したりしていけるようにしていった。

身体発達

ズボンや靴、帽子の着脱など自分でできることが少しずつ増え、意欲的にやってみようとする姿が見られるようになった。遊びは体を動かすことを喜び、走ったりジャンプしたりして楽しんでいた。高い所に登ろうとしたり物を投げたりと危険な場面もあるので怪我の無いように十分に気を付けていった。

情緒

自我が強くなり、いろいろなことを自分でしたがったり思い通りにいかないと泣いて怒ったりする姿が増えてきた。子どものさまざま気持ちを受け止めていくようにした。友だちの姿を真似たり関わったりする姿が増えたが、トラブルも多いのでトラブルにつながりそうなときには仲立ちしていった。

言葉

月齢が低い子もいろいろな物や友だちの名前が言えるようになり、動作や言葉でいろいろなことを伝えようとする姿が増えてきた。月齢が大きい子は「〇〇がいい」「○○ほしい」など言葉でさまざまな欲求を伝えられるようになってきた。…

1歳りす組2019年度9月のまとめ

食事

好きなメニューから意欲的に食べるが、早く口に入れたい気持ちからか手づかみ食べになる姿があった。自分で食べる意欲を大切にしながら、少しずつスプーンも使って食べられるように促したり声をかけたりしていきたい。

排泄

トイレに座り、タイミングが合えば排尿できる姿が増えてきた。遊びに夢中になりトイレに行くことを嫌がる姿もあったので、遊びの様子に合わせてタイミングよく誘っていくようにした。

健康

朝晩と日中の気温差から、咳や鼻水が出る子が多かった。鼻水が出ると「はな」「ティッシュ」と言って、保育者に拭いてもらったり自分で拭いたりする姿も見られたので、声をかけて拭き取り、きれいになった心地よさを感じられるようにしていった。

睡眠

保育者が側につくことですぐに入眠できる子、なかなか寝つけない子などさまざまだった。なかなか寝つけない子には、優しく背中をさすったり子守歌をうたったりしながら、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

天候の良い日は散歩や園庭に出かけ、戸外遊びを楽しんだ。月齢の大きい子の中は、誘導ロープを持ちしっかりとした足取りで歩く姿も見られる。園庭ではうさぎぐみの友だちの後を追いかけたり、保育者に追いかけてもらうことを喜んだりとたくさん体を動かして遊んでいた。

情緒

自我が強くなってきて、思い通りにいかないと泣いて訴えたり、友だちと玩具や場所の取り合いをしたりする姿が増えてきた。子どものさまざまな思いを受け止めながらその姿を見守り、気持ちを切り替えていけるように関わっていった。

言葉

2語文で話す姿が増えてきた。自分のしたいことや嫌なことなどいろいろな思いを言葉で伝えることができるようになってきた。泣いて訴える時には、優しい言葉で子どもの思いを受け止め、代弁していくようにしていった。また、友だちの名前を呼び、やりとりを楽しむ姿も見られる。子どもの伝えようとする姿を受け止め、言葉を使う楽しさが味わえるように関わっていった。…

1歳りす組2019年度8月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って好きなものから意欲的に食べる姿が見られていた。手づかみで次々に口に入れて食べこぼしも多いので、少しずつ口に入れて食べていけるように声をかけていった。月齢が高い子はスプーンも使って食べていけるように手を添えたり声をかけたりしていった。

排泄

保育者に誘われてトイレに行こうとしたり、自分でパンツが濡れたことが分かり、「しっし」と言ってトイレに行こうとしたりする姿が見られていた。

トイレで排泄できる姿も増えてきた。またパンツで便が出るとお尻を触ったり「うんち」と言ったりして保育者に知らせることもできるようになってきた。

健康

夏の疲れや感染症が流行して体調を崩す子が多かった。登園しても微熱が続いたり咳や鼻水が出たりする子がいたので、こまめに検温をして子どもの体調面に気を付けていった。鼻水がよく出る子が多かったので、こまめに拭き取るようにしていった。

睡眠

なかなか寝付けなかったり、早く目が覚めたりと子どもによってさまざまな姿が見られ、子どもの睡眠のリズムに合わせて関わっていくようにしていった。汗をかく子も多かったので、室温や湿度を調節しながら心地良く眠れるようにしていった。

身体発達

簡単な身の回りのことに興味をもち、イスに座ってパンツやズボンを履くことができる子が増えてきた。自分でしようとする姿を見守り、難しい所は手伝っていくようにしていった。遊びではクレパスで絵を描いたり、シールを貼ったりすることも上手になり、じっくりと楽しむ子の姿も見られるようになってきた。

情緒

うさぎ組の遊びやしていることに興味をもち、真似てやってみようとする姿が見られるようになった。使いたいものがあると取り合いになってトラブルになる場面も多いので、「貸してだよ」などと言葉を足しながら子ども同士でやりとりをしていけるようにしていった。

言葉

月齢が低い子も言葉が増え、物の名前や言葉の語尾を頻繁に言う姿もみられるようになってきた。月齢が大きい子は「〇〇あった」「〇〇したい」などと2語文や動作でいろいろなことや自分の気持ちを保育者に伝えようとする姿が増えてきた。…

1歳りす組2019年度7月のまとめ

食事

月齢の低い子も、つかみ食べから意欲的にスプーンを使い食べる姿が増えてきた。好き嫌いなく食べていた子の中でも苦手な食材が出てきて、口から出してしまったり、首を振っていらないことを訴えたりする姿が見られた。苦手なものは無理に勧めず、「おいしいよ」と声をかけたり、量を減らしたりしながら、楽しい雰囲気の中で食べられるようにしていった。

排泄

自分から「しっし」と言って進んでトイレに座る子が増え、タイミングが合えば排尿する姿も見られるようになってきた。布パンツを履いて日中を過ごす子もおり、遊びの様子を見ながらタイミングよく誘っていくようにした。

健康

咳や鼻水がよく出たり、手足口病などで体調を崩したりする子もいたが、広く感染することなく過ごすことができた。前半は体調不良の子が多く、水遊びがなかなかできなかったが、後半は水遊びをすることもでき、すぐに水にも慣れると、水の冷たさや感触を味わいながら楽しんでいる。室内では室温や湿度に気を付け、こまめに水分補給をしていった。

睡眠

なかなか寝付けない子には、側でトントンとしたり子守唄を歌ったりして、安心して入眠できるようにしていった。早く目が覚める子もいたので、やさしく声をかけてトイレに誘い、おやつまでの時間をゆったりと過ごせるよう、環境を整えていった。

身体発達

指先を使う遊びも上手になり、レゴブロックや井ゲタブロックを繋げて楽しむ姿が見られる。ブロックで車を作り棚の上を走らせたり、長く繋げて剣に見立てたりと、イメージを形にできるようになってきた。月齢の低い子もクレヨンで線や点を描き、なぐり描きを楽しむ姿が見られた。

情緒

友だちと同じ玩具を持ってきて遊びに加わったり、遊びを真似して楽しんだりと、友だちと関わって遊ぶ姿が増えてきた。自分の思い通りにならないときには、押したり玩具を投げたりする場面もあったので、「ほしかったね」などと思いを代弁し、仲立ちをしていった。

言葉

いろいろな物の名前が出るようになってきて、積極的に言葉を使い話すことを楽しんでいる。月齢の低い子も少しずつ言葉の一部が出るようになってきたので、「バナナだね」「おいしいね」などと丁寧に言葉にして返しながら、やりとりを楽しんでいった。…

1歳りす組2019年度6月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って好きなものから意欲的に食べる姿が見られている。好きなものはお皿を保育者に渡しておかわりをしていた。おかずや汁を先に食べてご飯が最後に残ってしまう子が多いので、ご飯も間で食べていけるように促していくようにした。

排泄

保育者に誘われてトイレに行こうとしたり、自分でパンツが濡れたことが分かり、「しっし」と言ってトイレに行こうとしたりする姿が見られていた。

パンツが濡れておらず、トイレに誘うとトイレで排泄できる姿も増えてきた。またパンツで便が出るとお尻を触り、保育者に知らせたりすることもできるようになってきた。

健康

気温差や疲れから体調を崩す子が多かった。微熱が続いたり咳や鼻水が出たりする子がいたので、こまめに検温をして子どもの体調面に気を付けていった。鼻水がよく出ていたので、こまめに拭き取るようにしていった。家庭とも子どもの体調面について伝え合い、連携を取っていくようにした。

睡眠

なかなか寝付けなかったり、早く目が覚めたりと子どもによってさまざまな姿が見られ、子どもの睡眠のリズムに合わせて関わっていくようになった。汗をよくかく子も多く、室温や湿度を調節して心地良く眠れるようにしていった。

身体発達

室内ではマットやソフト積み木を使ってマットの山やジャンプ台を作って遊んでいった。バランスを取りながらマットの登り降りをしたり、ジャンプしたりして体を動かしていた。うさぎぐみの真似をしていろいろな動きをしてみようとするが、バランスを崩して転んだり、ぶつかったりする姿も多いので危険のないように見守ったり、手をつないだりしていった。

情緒

上手くいかなかったり嫌なことがあると、物を投げたり泣いたりして自分の思いを表現する姿が見られていた。子どものさまざまな思いを受け止めて声をかけていくようにしていった。自我が育ち、いろいろなことを自分でやってみようとする姿も増えてきた。

言葉

月齢が低い子も少しずつ言葉を発する姿が見られるようになってきた。保育者が絵本を見ながら、物の名前を言うと真似て言ってみる子の姿もみられた。月齢が大きい子は「〇〇あった」「〇〇する」などと2語文や動作でいろいろなことを保育者に伝えようとする姿が増えてきた。…

1歳りす組2019年度5月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使い、好きなものから食べる姿が多く見られた。好みではない食材があると、お茶に混ぜたり、手で握ってみたりと遊び食べをする姿もあったので、「おいしいよ」などと声をかけ、楽しい雰囲気の中で無理なく食事が摂れるようにしていった。

排泄

保育者に誘われてトイレに行き、進んで便座に座る姿が多かった。中には排尿や排便があると、「ちっち」とズボンを押さえ、保育者に知らせる子もいた。「おしっこでたね」「教えてくれたね」などと十分にその姿を認め、自信や次の意欲に繋がるようにしていった。

健康

咳や鼻水、発熱などで体調を崩す子が数名いた。のどの痛みからか食欲のない子や、午睡中に咳で目が覚めてしまう子がいたので、飲み込みやすいものに変えたり、こまめに水分を摂ったりしながら対応していった。

睡眠

保育者が側につき、背中をさすったり子守唄を歌ったりすると安心して入眠し、どの子もぐっすりと眠っていた。新入園児も新しい環境に慣れ、活動量も増えたためか、まとまった時間眠るようになった。

身体発達

天候の良い日は園庭に出かけ、しっかりと体を動かして遊んでいった。追いかけてもらうことを喜び、保育者と追いかけっこをしたり、素足で砂山をダイナミックに上り下りしたりして楽しむ姿が見られた。

情緒

新入園児は不安で涙が出ることもなくなり、安心してのびのびと遊んでいた。友だちと関わって遊ぶ姿が少しずつ見られるようになってきて、月齢の小さい子も声や仕草を真似し合って笑うなど、微笑ましい姿が見られた。うさぎぐみと同じ遊びをしようと関わっていく子も多く、玩具の取り合いなどトラブルになりそうな場面もあったので、その都度「ほしかったね」「かして、だね」と声をかけながら仲立ちをしていった。

言葉

月齢の大きい子の中には、「おかわりくーさい(ください)」「ちっち、でた」など二語文で話す子もいた。喃語や仕草で気持ちを伝えようとする子には、伝えたい気持ちを汲みとり丁寧に言葉にして返しながら、伝わった喜びが感じられるようにしていった。…

1歳りす組2019年度4月のまとめ

食事

食べることを喜び、手づかみやスプーンを使って何でも自分で意欲的に食べていた。食器を引っくり返してしまう姿や食べたい物を指差してアピールし、食べさせてもらおうとする姿などあるので、子どもたちの様子を見守りながら適切に対応していった。

排泄

トイレに行くことに興味をもち、便座に座ってみようとする姿が見られていた。トイレで遊び出す姿も多いので、保育者が必ずトイレについていき、子どもの様子を見守っていくようにしていった。

健康

鼻水や咳の出る子が多かった。鼻水が出ているときには「きれいにしようね」と声をかけて拭き取り、気持ち良く過ごせるようにしていった。緊張や疲れから体調が崩れ発熱する子もいた。一人一人の体調の変化に気を配り、検温や水分補給をしていった。

睡眠

新入園児は布団に入ることを嫌がる姿もあり、それぞれ抱っこや添い寝など安心感を感じられるように関わっていった。慣れてくると布団に入れるようになったが、早く目を覚ます姿が多かった。再眠できるように側についたり、「○○くん、目が覚めたね。おはよう」など声をかけて抱きしめたりし、安心するように丁寧に関わっていった。進級児の中には体力がついてきて、すぐに布団に入ろうとしない子もいた。一人一人の睡眠に合わせて対応していくように心がけた。

身体発達

マットの山や積木の段差などによじ登ったり、上がり下りをしたりしながら体を動かすことを楽しんだ。バランスを崩して転んだり、ぶつかったりする姿も見られるので危険の無いように側で見守っていった。手先も器用になり、お絵描きやシール貼りなどの遊びも楽しんでいた。

情緒

新入園児は登園時には涙が出ることが多かったが、保育者にだっこしてもらうと落ち着いて遊びだせるようになってきた。進級児も新しい環境に不安になり泣いて保育者を求める子の姿があり、一対一での関わりを大切にしながら安心して遊び出せるようにしていった。

言葉

知っている物を指差して一語文を発したり、はっきりとは分からないが長めの喃語で語りかけてくる姿があった。子どもたちの言葉に耳を傾けて丁寧に言葉を返し、楽しい気持ちを共有していくようにしていった。…

1歳りす組2018年度3月のまとめ

食事

好き嫌いのある子もいれば、意欲的に食べる子もいる。“自分で”と言って、保育者に援助されることを嫌がる子や、反対に保育者に甘えたい気持ちが強く、保育者にスプーンを渡し、食べさせてもらうことを待つ子もいた。子どもたちの気持ちに寄り添いながら、さり気なく手を添え、言葉かけをし、楽しい雰囲気の中で食事ができるようにしていった。

排泄

トイレで排尿できる子は、布パンツで過ごしている。また、友だちがトイレに行く姿を見て、「○○ちゃんも」と言って意欲的にトイレに行こうとする姿もあった。月齢の小さい子も、給食前や午睡後の決まった時間にトイレに誘うと、タイミングよく排尿できる子もいた。「すごいね」「上手だったね」など言葉かけをし、次への自信につなげていった。

健康

日中の気温差が激しいためか、体調が崩れやすかったり、鼻水が出たりする子が多かった。鼻水が出ると、自らティッシュを取りに行き、拭こうとする子もいれば、鼻を指差して保育者に気付いてもらおうとする子もいた。「きれいにしようね」「自分でできてすごいね」など声をかけながら、一緒に手を添えきれいに拭き取っていった。朝と昼の温度差も大きかったため、衣服を調節し、厚着にならないよう配慮していった。

睡眠

保育者が側につくと、安心して独り寝ができる子が増えてきた。一方で、だんだんと体力がついてきて、布団に入ってからもなかなか眠れない子もいる。一人一人にあった睡眠がとれるように心がけていった。

身体発達

天気の良い日は散歩に出掛け、戸外遊びを楽しんだ。誘導ロープを持ち、長い距離でもしっかりとした足取りで歩けるようになった。手先を使った遊びも好きで、パズルやブロックなどで集中して遊ぶ姿もあった。子どもたちの発達に合わせて、玩具を準備したり、難しいところは援助したりしてあそびを広げていった。

情緒

「もうすぐ、うさぎぐみさん。」と進級することが嬉しくて期待を膨らませる子が多い。また、進級によって保育園が別々になる友だちもあり、淋しそうにする子もいる。一人一人の気持ちに寄り添い、安心して過ごせるよう、側につきゆったりと関わっていった。

言葉

「○○ちゃんおいで~」と気の合う友だちを自分の遊びにを誘ったり、「~いりませんか~」とままごと遊びに誘ったりする姿があった。また、家庭でのできごとを話したり、「これ~みたい」と何かに見立てて遊んだりする姿もあった。子どもたちの言葉にゆったりと耳を傾け、言葉のやりとりを楽しんでいった。…

1歳りす組2018年度2月のまとめ

食事

スプーンが上手に使えるようになり、「上手だね」と声を掛けると苦手な食材もスプーンを使って口に運ぼうとしたり空になったお皿を見て「ピカピカ」と喜んだりする姿がある。「すごいね」「ピカピカになったね」と声を掛け喜びに共感していった。苦手な物は顔をそむけたり「いらない」と言葉に出したりと食べようとしない子もおり、無理強いせず少しでも食べられたときはその姿を認め十分に褒めていった。

排泄

保育者がトイレへ誘うと上手に排尿できる子が増えてきたがトイレに向かうことを嫌がる子もいるので様子を見ながら誘っていった。「おしっこでた」と得意げに伝える子もおり、「すごいね、でたね」と十分に褒め自信や意欲に繋げていった。日中布パンツで過ごす子もいるので、時間をみながら無理なくトイレへ誘うようにしていった。

健康

鼻水が出ると鼻を指差しながら「出た」と保育者に伝え、ティッシュでふいたり、鼻水や涙が出ている友だちに気が付くとティッシュを取ってきてふいてあげたりする姿もある。おしぼりで口をふいたり蛇口をひねって手を洗ったりなど身の回りのことを自分でやろうとする意欲が見られる。自分でやりたいという気持ちを大切に見守り、できないところはさりげなく援助していった。

睡眠

保育者が側につくことで安心してすぐに入眠できる子、なかなか眠ることができない子など様々だった。落ち着いて眠れるように優しく背中をさすり子守唄を歌うなど配慮していった。

身体発達

マットやソフト積み木を使い、思い切り体を動かしてあそべるようにしていった。危険がないよう側で見守りながら、手を支えてあげるなど一人一人に合わせて援助していった。また、天候が良く暖かい日もあり、園庭に出たり散歩に出掛けたりすることができた。戸外では、かけっこをして保育者も一緒になって体を動かし楽しさを共感していった。

情緒

友だちの遊びをじっと見つめたり、遊びに加わったりしていた。パズルができないときは友だちに手伝ってもらう姿もあり、「これはここだよ」「これは?」と聞いたり教えたりしながら友だちと完成させる姿もあり微笑ましく思った。時にはトラブルになり、友だちを押したり叩いたりする場面があったので、その都度仲立ちしていった。

言葉

貸してほしい玩具があるときには保育者の仲立ちを介して「かして」と言ったり、言われた子も「いいよ」「あとでね」と言葉を返したり、子ども同士のやりとりがだんだんと増えてきた。ままごとあそびでは「はい、どうぞ」「おいしいね」などとやりとりを楽しみながらあそびを広げていく姿もあり成長を感じている。保育者も一緒にあそびながら子どもたちの話に耳を傾け、やりとりの楽しさが味わえるようにしていった。…

1歳りす組2018年度1月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って意欲的に食べ、おかわりを求める姿も見られていた。またスプーンを使ったり、お茶碗を持って汁を飲んだりしていけるように子どもの食事の様子を見ながら声をかけていくようにした。また好き嫌いもあり、野菜のおかずなど「いらない」と言って残す姿もあり、一人一人の好きな野菜を見つけながら声をかけていった。

排泄

自分からトイレに行こうとしたり、遊びに夢中でトイレに行くことを嫌がったり、子どもによってさまざまな姿が見られた。子どものタイミングや姿に合わせて無理なくトイレに誘ったり、オムツ交換をしたりしていった。便座に座ると排泄できる姿も増え、排泄できたことを保育者も一緒に喜んでいった。

健康

感染症が流行し、体調を崩す子の姿が見られた。保育者間で連携しながらこまめに検温し、子どもの体調面に十分に気を付けていった。また換気を行いながら部屋の気温や湿度にも配慮していった。家庭とも連携し、子どもの様子を聞いたり、園での様子を伝えたりしていった。

睡眠

自分で布団に入って一人で寝たり、保育者に体をさすってもらったりしながら安心して入眠する姿が見られた。泣いて目が覚める子や、友だちの泣き声で目が覚めてしまう子もいて、やさしく声をかけながら体をさすり安心して満足いくまで眠れるようにしていった。

身体発達

自分でできることも増え、衣服や靴の着脱など簡単な身の周りのことを自分でやってみようとするようになった。やってみようとするがなかなかうまくできない姿もあり、難しい所はさりげなく手伝ったり、「手伝ってもいい?」と声をかけたりして子どもの様子を見ながら関わっていった。体を十分に動かすことを喜び、音楽に合わせて踊ったり、段差からジャンプしたりしていろいろな体の動きを楽しんでいた。

情緒

「自分で」といろいろなことを自分でやってみようとする姿が増えた。その一方でまだまだ保育者に甘えたかったり、してほしかったりする場面もあるので、子どもの姿に合わせて関わっていくようにした。友だちと関わる姿も増えたが、やりとりがうまくいかずにひっかいたり叩いたりして、玩具の取り合いになりトラブルになる場面も見られ、子どもの思いを受け止めながら仲立ちしていった。

言葉

月齢が低い子もいろいろな物や友だちの名前や2語文が出るようになってきた。いろいろなことを言葉で保育者や友だちに伝えようとしたり、やりとりを楽しんだりしていた。子どもの伝えようとする思いを受け止めながら言葉を返していくようにしていった。…